情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 (角川新書)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.35
  • (14)
  • (55)
  • (71)
  • (16)
  • (5)
本棚登録 : 562
感想 : 72
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041028445

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本マイクロソフト元CEO、HONZ代表である著者による、知的生産の方法論。タイトルよりもサブタイトルの方が本書の内容をよく表わしていると思う。情報を入手する段階からいかにして不要なものをフィルタリングするかがかなりの部分を占めるからだ。
    文章が理路整然としていて理解しやすいので好感が持てるものの、著者の意見にすぎないことを普遍の真理であるかのごとく断言している(ように読める)箇所が多いため、読者としても自分の意見を持って読まないと簡単に流されてしまう危険があると感じた。

  • 成毛さんという人は普段からあらゆる情報を取り込みたいという欲求を持った人だ。だから常に飽和状態になるのを恐れているらしい。歩き慣れた街を歩くにもいろんなものを観察しないと気がすまない。それは人それぞれなので、そうでない人のほうが多いと思うが。スマホばかりに頼ると、不要なニュースまで見てしまうことは避けた方がよいだろう。

  • あふれる情報をどうやって取捨選択していくか・・・意識するとネットの時間も減っていきそうです。

    テレビはBSでいい番組も!というのがあったので、早速予約をしてみました。予約ばかりたまってしまうのが目下の悩み。。こちらも情報を捨てるという観点から見直ししたいと思います(^^)

  • "無益な情報には近づかず、有益な情報を意識して取り入れる。
    情報は3つに分類できる。インテリジェンス、インフォメーション、データの3つ。
    インテリジェンスは希少価値のある旬なもの。人間関係の構築や費用を払うなどある程度の時間やお金も必要なのかもしれない。この情報を得ることに心血を注ぐ人もいるでしょう。
    仕事柄必要な人もいる。サラリーマンの私にはあまり必要性は感じない。
    インフォメーションやデータからインテリジェンスを生み出せるような人間でいたいと思った。すでに公開されているインフォメーションやその蓄積からユニークな視点とある目的を明確にした上で、点が面になる景色を描けて、他の人にも語れることができれば、ユニークな存在でいられる。可能であればビジネスの場で生かしたいものだ。"

  • 多読のすすめが面白かったので、読んでみた。
    正直期待外れ感が強い。
    ほとんど今まで聞いた内容に毛が生えた程度の内容。

    いくつか気になった、ぐっときたのは、
    ・広告を読む。
    いつも捨てていたが広告に情報があるなんて考えもしなかった。
    情報を手に入れる姿勢が大切ということ。だがしかし、追われてはいけないように戒め。

  • プレゼンをするときは、内容はうまく伝わらなくても「面白かった」という印象が残るようにする

    教養はたくさんの情報や経験を浴びて、自分の中に残ったもの

    「少し前の自分より上手になればいい」
    すぐに上を見てあきらめようとする自分に必要な言葉

  • 氾濫する情報を選んでみるようにはしていたけど、アウトプットしないといけないなぁと気づきました。

  • 情報社会の中では、溢れる情報の中からいかに有益な情報をつかみ取っていくかが非常に重要となっている。
    本書では、著者の情報源が紹介されているので、それを活用するのがてっとり早く質の良い情報にありつける手段ではないか。他にも、文字としての情報以外の情報を収集する術についても紹介されてある。情報整理術については、「非整理術」というものが書かれてあるが、これはかなり人を選びそうである。

  • いかに、取り入れた情報を捨てるかが大事という。そして、捨てきれなかったものが、教養になる。

  • 日本橋の立ち食いそば屋そばよし。出汁がいい。

    NHKニュース、47NEWS、スマートニュース。

    BS1の国際報道2015

    X BAND MP RADAR

    captio

    navitime

    発信することを前提に読む=書評を書くことを前提に読むと頭に入る。アウトプットは楽しい。

全72件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

HONZ代表

「2022年 『39歳からのシン教養』 で使われていた紹介文から引用しています。」

成毛眞の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×