人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.63
  • (44)
  • (94)
  • (94)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 887
感想 : 83
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047101975

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人は質問をされると
    1、思考し
    2、答えてしまう。

    人を動かすには質問をする。
    人を育てるには質問をする。

    質問をすることの重要性。

  • 質問には、相手を強制的に特定の方向へ考えさせてしまう力がある。

    この本の内容を一言で伝えるならば、

    「人間は、他人から言われたことには従いたくないが、自分で思いついたことには喜んで従います。だから、人を動かすには命令してはいけません。自分で思いつかせればよいのです」

    という、カーネギーの言葉がぴったり。

    そのための具体的な方法と、なぜそれがいいのか、ということが6章にかけて述べられていく。
    根っこに一貫しているのは、この部分なので、さらっと読める。

  • おすすめされて読んだ。なるほど役に立つ点がいくつかあったけど、なかなか買わない客に対して「仮に買うならどれにしますかと仮質問で話を進める」「期間限定ですが買わなくていいですかと煽る」みたいないくつかのテクニックは自分がされると非常にムカつくので、ちょっとなあと思ったり

  • 「人を動かす」とか「ハーバード流交渉術」とか出てきた時点でおやっと思ってしまいました。その感じは最後まで拭いきれませんでした。一度ならず数度どこかの本で見たことのある内容が多かったのが残念。

  • 斉藤孝氏の「質問力」と共通のところが多いかも(テーマ的に当然なのだが)。

    弁護士の実体験として書かれているところは興味深かった。
    ただ、説明が分かりにくい個所や、レベルの低い失敗談の紹介がいくつかあり、残念な感じ。

    --
    質問のいいところは、パブロフの犬の如く、相手に思考と答えを強制する。
    弁護士はどの質問がいいか常に考えている

  • 使える質問がたくさんある。
    これを使って日々研鑽あるべし。

  • あまり目新しいことはなかった。この類の本はもういくら読んでも行動しない限りは意味がないだろう。

  • 基本的な5H1W型の質問の上手な使い方や,人を育てるPositive Questionなどの方法を紹介している.また,自分に対してどういう質問をしていけばいいのかなども解説されている.
    要は前向きに,ということ.なんとなく元気が出た1冊.

  • 目的を持った質問をする、そのためのポイント

    ○質問の目的
    1.思いのままに情報を得る
    2.人に好かれる
    3.人をその気にさせる
    4.人を育てる
    5.議論に強くなる
    6.自分をコントロールする

    <1.思いのままに情報を得る>
    ○「なぜ」を5W1Hに言い換える。
    ○論理的に答えを突き詰める場合は、「なぜ」を3回繰り返す。

    <2.人に好かれる>
    ○人に好かれるための6つの法則
    1.外見の魅力
    2.類似性
    3.賞賛(間接的に褒める)
    4.単純接触効果
    5.協同
    6.連合(ポジティブなイメージとの連想)

    ○質問ブーメラン(こちらに質問することは関心を持っていること)

    ○質問の態度
    ・あいづち、うなづき
    ・繰り返し
    ・確認、言い換え
    ・姿勢

    <3.人をその気にさせる>
    ○潜在的な欲求を高めた状態でクローズドクエスチョンで回答を迫る。

    ○説得したければ、質問を
    ・自分で思いついたことには喜んで従う

    <4.人を育てる>
    1.相手の意見を肯定する
    2.相手の立場に立ち、どうすれば相手が望む結果が得られるかを考える
    3.相手に答えを出させる

    1.相手の過去の行動を正当化する
    2.過去の行動の理由とは関係ない理由によって行動の変更を迫る質問をする
    3.相手が行動を変更したら、それを賞賛し、今後も継続するよう期待をかける

    ○全ての質問に「できる」という言葉を入れる。

    <5.議論に強くなる>
    ○議論を有利に展開しようと思ったら、答える側ではなく、質問する側にまわる。

    <6.自分をコントロールする>
    ○目標達成のための4つの質問
    1.何を実現したいのかWhat
    2.いつまでに達成したいのかWhen
    3.目標達成のために犠牲にすることは何かWhat
      目標と犠牲とどちらを選ぶのかWhich
    4.どうやって達成するのかHow

    ○フィードバックの質問
    1.よくできた点は何か
    2.それはなぜうまくいったのか
    3.今後も続けた方がよいことは何か
    4.うまくいかなかった点は何か
    5.それはなぜうまくいかなかったのか
    6.今後やめた方が良いことは何か
    7.今後改善すべき点はどこか

  • 質問には6つの機能がある
    情報を得る・・・質問の意図、対象、聞き方、時期など意図を持つ
    人に好かれる・・・相手に対して興味を示す
    人をその気にさせる・・・質問することで思考のパターンを意図的に制限
    育てる・・・人は理論では動かないし、自発が一番
    議論に勝つ・・・ソクラテスの例。質問する側の方が有利。
    自分をコントロールする
    自分は質問力が低い。特に3で、質問して相手を導いて動機付けするのも下手くそ。また、普段の人間関係においてはロジカルさは頭にしまっておいて人間関係を作ってもいいのではないかと感じた。相手をその気にさせ。好きにさせたほうがいい。
    議論にどうしても勝ちたかったら、質問で自滅させるのが一番の方法。前提を確認することで、逃げ道をふさいでいくイメージ。

全83件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

谷原 誠(たにはら・まこと)
弁護士。1968年、愛知県生まれ。明治大学法学部卒業。91年司法試験に合格。企業法務、事業再生、交通事故、不動産問題などの案件・事件を、鍛え上げた質問力・交渉力・議論力などを武器に解決に導いている。現在、みらい総合法律事務所代表パートナー。ニュース番組等の解説でも活躍する。
著書に『「いい質問」が人を動かす』『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』(以上、文響社)、『弁護士が教える気弱なあなたの交渉術』『雑談の戦略』(以上、大和書房)など多数ある。

「2020年 『7タイプ別交渉術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷原誠の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×