徳川家康(24) 戦争と平和の巻 (山岡荘八歴史文庫)

著者 :
  • 講談社
3.73
  • (13)
  • (26)
  • (32)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 271
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (470ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061950467

作品紹介・あらすじ

大坂冬の陣!籠城を決定した大坂方は河内出口村の堤を破壊し、枚方付近の道を閉ざした。しかし家康は容易に二条城を動かず、東海道を大軍で西上する秀忠にも「急ぐな」との命を発する。はたして家康は、胸中に何を秘めているのか?紆余曲折ののち和議成立。が、それも束の間、時の勢いは夏の陣へ…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大坂冬の陣から夏の陣の始まりまで。でも戦いぶりというよりもやはり家康や秀頼、真田信繁その他の人物の心理描写が中心。もののはずみの恐ろしさがよくわかるが、これは現代国際社会でもそうで、エスカレーションにはよくよく注意しなければならないのだろうな。そして大坂の意思決定は秀頼は淀の方よりも大野治長や牢人たちの思惑によって動かされていたこと、そして牢人たちの思惑も豊家云々より自己の立身出世や行く宛のないことなどがもとになっているということも今までになかった見方だった。
    不惜身命、神韻縹渺など覚えておきたい日本語もいっぱい。

  • 徳川家康、最晩年にも関わらず、難題が次から次へと襲いかかってくる。
    家康の思いを理解せずに、戦へと傾いていく大阪方。
    故太閤との約束を何としても果たしたい家康。
    その中で、秀頼の愚かさだけが浮き彫りに。
    家康の苦悩に胸を締め付けられる。

  • 前巻に続き徳川家康の大坂夏の陣に至る心の動きを丁寧に描いた巻。あくまで秀頼を生かそうとしての描写が、この作家の大坂の陣の解釈の特徴。人間模様としては、家康の思い、大坂方の思い、秀忠とその周囲を囲む家臣の思いと、それぞれの思いの絡む様子がこの巻の醍醐味。

  • 大坂冬の陣から夏の陣へ。

    話の展開が早い。

  • 2016/3/7

  • 豊臣家滅亡へのカウントダウン。
    本当に豊臣家には人材はいなかったのであろうか。出てくる人物ことごとく、無能としか言いようがない。
    もっとも、実際、家康が本当に豊臣家を救おうとしていたのかはわからないが、救おうとしていたならば、どんな人物も流れには逆らえない、ということか。

  • 大権現様が使命と情との間での葛藤を耐え忍ぶ24巻。

    冬の陣が終わり、束の間の平和が訪れるが、
    大権現様の平和への祈りと努力も空しく、
    戦乱を望む牢人達により時勢は夏の陣へ向かう。
    そして秀頼と淀殿も戦いを決意する。

    何とかして秀頼と淀殿を助けたいと願う大権現様。
    この辺は案外フィクションでは無いかも知れない。
    秀頼に居なくなって欲しいと打算で考える一方、
    感情では助けたいと願っていた…と、思いたい。

  • 大阪冬の陣。大砲によって和議に至るも、大阪城の濠埋めが牢人たちの反逆心を煽る。有楽斎も城を出てしまった。もう誰も止められない。夏の陣へ突き進む。13.1.13

  • 913.6 ヤ (24) 

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061950460
    ── 山岡 荘八《徳川家康 24 戦争と平和の巻 19880401 歴史文庫》
     

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

明治四十年(1907年)新潟県に生まれる。十四歳で上京し、博文館印刷所に文選工として働く。長谷川伸に師事、山岡荘八の筆名を用いる。昭和二十五年(1950年)より、北海道新聞に『徳川家康』を連載開始。昭和二十八年(1953年)単行本の刊行が始まり、ベストセラーとなる、『徳川家康』により、第二回吉川英治文学賞を受賞。以後、歴史小説を中心に創作する。昭和五十三年(1978年)七十一歳で亡くなる。

「2023年 『水戸黄門 下巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山岡荘八の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×