かあちゃん

著者 :
  • 講談社
4.06
  • (141)
  • (201)
  • (101)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 1022
感想 : 189
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (422ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062154963

作品紹介・あらすじ

重松清が満を持して挑む、初の母親小説! 昭和の母から平成の母、強い母からどこまでも優しい母……第一章から第八章まで連鎖するストーリーとともに登場するかあちゃんたちが胸と涙腺を揺さぶる一冊!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても感情移入しやすい作品だった。章が変わるごとに人物の目線も変わっていってあのときの場面ではこんなことを思っていたんだなどと思った。特にドロップがよかった。

  • 同僚の村上さんを巻添えに、自らも交通事故で死んだ父。
    センターラインをはみ出した対向車を避けての事故
    事故は不可抗力なのに…。
    死んだ父の罪を背負い、生涯自分に笑う事も
    幸せになることも禁じたおふくろ…。

    仲の良かった友達を、いじめの首謀者に脅かされたとはいえ
    苛めに加わっ僕。
    友達は自殺未遂をし、引っ越して行った。
    そして、僕は学校へ行けなくなった…。

    父が交通事故で亡くなった。
    その日から、一切の罪を一身に背負い続けて償い続ける日々が始まった。
    それから、20年以上の年月を経て、母ちゃんが村上さんの
    お墓の前で倒れていた事から…受け継がれて行った。
    各章ごとに語り手が交代しそれぞれの家族を母親と子供を中心に、
    日々の営み・苦しみ・悲しさが描かれている。
    いじめに加担した罪の意識から不登校になった啓太。
    いじめの事件で両親の期待を裏切り見捨てられた様な敏之。
    認知症の祖母を優しく介護する母親を心配する文香。
    再婚した母親が妊娠し、自分が邪魔者なのではと思う美帆。
    何事も完璧〝伝説の名教師〟と言われた母親の影に
    押しつぶされそうな教師の水野。
    母親に頼りながらも、育児と仕事の両立に心身ともに疲弊している教師の福田。
    父親が会社のお金を横領し愛人に貢ぎ、会社は解雇。母親は家を出た
    悪事をしながらも、幼馴染の家族を心配する優しさを見せる浩司。

    途中、いじめの問題も取り上げられている。
    今回は、いじめられた子・いじめの首謀者・いじめに加担させられた子・
    いじめを傍観してた子・未熟な先生…そして、彼らに影響を与えた家族。
    当たり前だけど、他人から見た人の姿はその人のほんの一部だけ…。
    それが、とっても上手に描き出されてる。

    思春期の心って本当に危ういし、母親の存在って大きい。
    母ちゃんの償いの日々を知った事から動きだした気持ち…。
    クロちゃんにしてしまった過ちを背負い続ける決心をした、
    啓太・敏之・文香・浩司
    人に対する優しさや、受け入れがたい現実を正面から見据え、
    受け入れ、昇華してゆく様は胸が熱くなりました。

    『忘れない事』の大切さ『背負い続ける事』の大切さ
    胸に深く刻まれました。
    温かくて、切なくて、何度も何度も涙が溢れました。
    とっても、素晴らしい作品です。

  • 号泣という感じではなく、胸の芯からジンわりとこみ上げてくる作品でした。
    帯には「母が子どもに教えてくれたこと、子どもが母に伝えたかったことを描く、感動の最新長編」と書かれています。
    まさしくそんな作品です。
    こういう本を読めばいじめなんてなくなるんじゃないかと思います。
    大人にも子どもにも読んでもらいたい作品です。
    重松 清氏は本当にすごい と思います。
    これからも読み続けていきたいと思います。

  • なんともいえないくらい、感動する話で、重松清ワールド炸裂でした。背負うことの重みを考えさせられたと同時に、母親の強さをずしっと感じさせられた素晴らしい一冊でした。

  • 『感想』
    〇人は繋がって生きているんだなと感じた。それぞれが影響しあって生きている。

    〇つらいことがあったとして、それを乗り越えることで人は成長できる。

    〇忘れないことはただの重荷ではなく、その時の気持ちを振り返り、止まってしまいそうな成長をまた加速させる宝なのかとも感じた。

    『フレーズ』
    ・謝ることとと償うことって、違うよね。『謝る』は相手にゆるしてもらえないと意味がないけど、『償う』は、たとえ相手にゆるす手もらえなくても……っていうか、ゆるしてもらえないことだから、ずっと償っていかなきゃいけないと思うの。(p.347)

    ・おふくろが背負ってきた重荷は、捨て去って消えるのではない。背中の荷物を体の前に回して、いとおしそうに抱きしめることで、静かに溶けて、消えて、胸に染み込んでいくのだと思う。(p.410)

  • 夫の過失交通事故を償うために、笑うこと幸せでいることを禁じた母、いじめにより自殺未遂をした同級生への気持ちと向き合うと決めた中学生達の話。

    私は母親であり娘でもあります。
    そんな自分でも、お母さんという響きには、胸がキュンとします。
    生まれてきた誰にでも母親はいる、当たり前のことだけど、そこには複雑なドラマもあって。
    第一章から、罪を償い続けたヒロシの母の姿に涙か止まりませんでした。
    そして、その姿を知った中学生達が、自分達の罪を『忘れない』という形で償っていくと決めたことに、グッときました。

    ひとつではないテーマの中で、色々なことを考えさせてくれる作品。
    今の私は、親を大切にしよう、子供達の母でいることに自信を持とうという気持ちです。

  • 2011.07.18読了。

    疾走の次だったから、暗い話じゃなきゃいいなと思いながら読んだ。

    予想以上に素敵なお話だった。

    ある母親が倒れたのをきっかけに物語は動き出す。

    その母親から息子へ、そして事故の巻き添えで亡くなった方の遺族へ。

    どんどん広がっていき、それぞれが家族や母親の愛を知っていく。

    いろんな母と子が出てきたけど、どの母親も子どもを思う気持ちは愛情に溢れていた。

    特に千葉家のこたつの話と福田先生と母親のエピソード好きだなぁ。

    なんか無性に田舎に帰って母親に会いたくなった。



    そして罪を背負うこと。
    これって難しい。

    誰かを傷つけたり、何か罪を犯したとき、自己嫌悪になって逃げ出したり、忘れようとすることが多いと思う。

    罪を背負い、ずっとお墓参りをして続けた母親。

    私にはさすがにそこまでできないと思う。
    でも謝ることならできる。
    許してもらえなかったとしても、自分のした事を反省し、忘れずに生きていくことはできる。

    当たり前のことなんだけど、この本を読んで改めて考えられて良かった。

  • 著者の作品は、割と読んでいます。今回、久しぶりに読みました。読み始めて直ぐに著者の世界にはまり込んでしまいました。一つの物語で、各章ごとに主人公が変わる。過去にも、そのようなストーリー展開は見てきましたが、とても巧みです。何ヶ所か涙が出そうになりました。いつも、著者の本を読んで思うのは、子供の心を描くのが巧みだと言うことです。今の子供達は、もっともっと複雑かもしれませんが。

  • 一つの舞台で、それぞれの登場人物の母親を軸としたストーリーが展開される。

    いじめや、家庭崩壊、離婚、不登校など、ほぼ毎日ニュースで聞くようなことが題材となっている。

    「償う」ということは「忘れない」こと。
    「信じる」ということ。
    それぞれの「母親」の強さや弱さ。

    ストーリーを説明するより、大人も子供も是非読んで欲しい作品です。

  • 相変わらずの読みやすく心打たれる重松作品。それぞれの登場人物の感情を深く追求されていて、作品の中に読者が入り込んでしまった感覚になりました。是非映像化を。

全189件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

重松清
1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木三十五賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『カシオペアの丘で』『とんび』『ステップ』『きみ去りしのち』『峠うどん物語』など多数。

「2023年 『カモナマイハウス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

重松清の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×