ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.56
  • (351)
  • (1047)
  • (1023)
  • (212)
  • (22)
本棚登録 : 10847
感想 : 873
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062772242

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 母を殺し失踪した親友のちえみを、主人公の神宮寺みずほが探す話。
    徐々に謎が解けていく感じが見ていて面白かった。
    ただ最後がすごく悲しい。
    悲しいが良い本だった。

  • 辻村さんの作品は、傲慢と善良やかがみの弧城、ツナグなどから読み始めたため本作品は20番目に読みました。いずれも私の読む力が弱いためか、冒頭は苦労しました。途中から一気に夜ふかしさせられてしまいました。親子関係は、数十億以上の関係性の種類がありますね。うちも、ふつう、、ではありません。刃傷沙汰ではなくて少し救われました。

  • 女ならみんな苦しくて痛い作品じゃないかと思う。
    そう言うことを感じないのであれば、随分と能天気に生きてこれた人なんだろうなぁと。
    殺人、逃亡、赤ちゃんポスト、女の友情、母と娘…どう繋がるのかと思いきやきちんと収まるところは収めている、流石だ。
    翠ちゃんはいいこだった、泣かされた。
    大地は最低すぎる気がしてならないが。
    あと、誕生日の時に気付くべきだったのをあっさりスルーした自分が悔やまれる。
    夢中だったからね。

  • 母親と娘、女友達。30代。普通と異常。
    自力と依存。
    物語の中の出来事は、自分にも起こり得たことだと感じた。

  • 相変わらず、いやーな人の嫌な部分を見事なまでに描写しますね。なんで、この人こんなこと言うんだろ、なんでこの人こんなことするんだろ、、、と嫌悪感もでてしまうのですが、、、それも、また愛おしい。
    サスペンスとしても面白いです。タイトルの意味。

  • なるほど。親子の関係って、難しい。心のどこかで、無条件に受け入れてもらえるものだという期待。素直になれない自分。他の誰と居るより気疲れしてしまう瞬間。わからない事だらけで、悩んだ事もある。「その答えがどこかにあるかも…。」なんて思って読んでいたけど、最後まで読んでも余計わからなくなっただけだった。でも、そうだ。現実とはそういうものなんだ。という事が分かった。

  • 女友達、母娘、田舎。
    良いとか、悪いとか、単純に割り切れない、折り合いをつけるのが難しいものだらけで、しんどい。終始重たいけど先が気になって一気に読んだ。

  • いい子で家族仲のいいチエミは、母親を殺して失踪。
    幼馴染のみずほが心当たりをもとにチエミを探す物語です。



    "傲慢と善良"と似た描き方を感じます。
    ただ◯◯な子というだけでは終わらせず、至った背景を、閉塞感を、歪な親子関係を、持てる人との差を、相手の立場で考えることの難しさをあらゆる角度から描かれています。解像度高すぎてまたしんどかったです。
    歪な背景で育った子がどんな場面でどんな風に屈折するか、それすら無自覚かをなんでこんなにわかってらっしゃるんでしょうか。
    (チエミ寄りの似た体験があるので自分のことかと思いました。)

    読み物として、文章として状況や発言を目にすると明らかに異常だと思いますし、そんなの距離を置いてしまえばとも思ってしまいます。
    でもそんなこと、きっと本人たちもわかっているし簡単に関係性を変えられるほど現実が軽くないことをありったけ思い知らされました。
    何より、そんなことを思っていた矢先以下です。

    『普通、普通、普通。
    その枠を外れる異常。あなたの家は、異常である。
    だけど、その普通に正解はあるのか。それはあなたの願望が反映されていないだろうか。普通じゃない、と断じられたチエミに教えたかった。どの普通にも、どの娘にも、正解はない。』

    辻村さんは優しいですね。
    事実を抉るような角度で取ってきて、でもマイノリティをそれで置いてけぼりにしないから。



    翠ちゃんの、自分の信じるものも芯もあるけど、世間"一般の人"が大事にしているそれと違うことにどうしようもない気持ちでいること、また常に茶化すような口調が痛々しかったです。
    彼女もはやく過去を振り返って楽になれたらいいな。

  • 辻村さんのエッセイ読んでて、出てきたので読んでみた。
    まず、女特有の関係性の生々しさが全面に出ていて良かった。いろんなコミュニティの友達がいるけど、それぞれの立場だったり関係性だったり話すことも全然違う。その中でぼんやり思ってて、でもこんな自分嫌だなと思うことが、作中でも出てきてて、こんなこと思ってるって友達に話せたりしないから、作品として代弁してくれているようで、やっぱりそうだよねそう思うよね、って思えた。こういう人には言えない暗い部分を描き出せるところが小説だよなぁと改めて思う。
    チエミ視点の第二章で、大地との関係について、チエミ自身が自分が交わることのないところにいる人だからこそ、って言っていたのが印象深かった。自分がどう見られているかだったり、暗黙のうちに存在しているレイヤーみたいなものにも気づいていて、その上で行動しているということにはっとした。
    自分もそうだが、なんで結婚とか出産とかわかりやすいラベルを手に入れれば、安心だと思うんだろう…どうなっても結局日々は続いていくだけなのに、とわかってはいるけどまぁそういうものか。

  • チエの世界、

著者プロフィール

1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。『ふちなしのかがみ』『きのうの影ふみ』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『闇祓』『レジェンドアニメ!』など著書多数。

「2023年 『この夏の星を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻村深月の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×