昭和元禄落語心中(4) (KCx)

著者 :
  • 講談社
4.15
  • (164)
  • (197)
  • (79)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 1909
感想 : 104
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784063806311

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 色々な人の想いがあふれすぎてて一度読んだだけでは掬いきれない。
    ああしかし菊比古さんの噺する姿はほんとうに鳥肌が立つな。

  • 相変わらず独特の美しい雰囲気を漂わせる。
    みよ吉が二人の歯車を狂わせた感がすごい感じられた。まぁもとはといえば師匠が原因ではあるけど笑
    けど、その師匠もいなくなって菊しゃんの落語がさらに研ぎ澄まされた。

  • マンガという媒体で、これだけできるのっ!?と、オドロキモモノキ。艶ぽかったり、狂気じみてたり、愛情深かったり。紙も、手ぬぐい同様に使い手次第で見え方は実に多様なんだ。

  • 第4巻。
    田舎でぐずっている助六の背中を叩き、庭先で小夏を前に底抜けに明るく『野ざらし』を演じる菊比古と助六の2人は本当に生き生きしている。その分、この2人にこの先何が起こるのか想像しきれない。

    落語に生きる人々というより、落語の作品そのものを描いているかのような本作品。次巻で『八雲と助六篇』完結。

  • 「因果応報」。この言葉に集約されている。運命論的な考え方はあまり好きではないけど、やっぱり、まわりまわって起こることはあると思う。

  • 菊比古の孤独。 落語と心中するための、落語と添い遂げるための孤独。 助六が去り七代目が亡くなり、菊さんはまた一歩孤独に近付いた。
    そんな形でしか落語と向かい合えない菊さんが、自分の芸のために助六を求める。

    「お前しか居ないんだ」と誰かを求めることも誰かに求められる事も、ツラくて痛くてこんなにも幸せだ。
    この巻だけの終わりを言えば、先行きは明るいハズなのに…。 助六の覚悟とみよ吉の未練が、小夏をどう変えてしまうのか。 続きが気になるけど、いまが穏やかに幸せそうなので、先を考えるのが恐ろしい。

  • 八雲編クライマックスへ。次巻でようやく与太郎が登場の様です。

  • 菊さんの色っぽさにやられます。とくに叱り方が色っぽいです。続きが気になります。

  • これは最高でした。

  • この巻で、先代の八雲師匠がどうしても助六を愛せず破門してしまう理由が語られる。それが、弟子を取らないポリシーだった当代の八雲師匠が第一巻で与太郎をあっさり弟子にする伏線でもあるのだな。後の当代八雲となる菊比古の高座では、『紙入れ』の女将の色っぽさやしたたかさ、師匠の先代八雲の葬式の翌日にかけた『死神』の凄みがぞくぞくする。そして、小夏の前で助六と八雲がふたりで演じる『野ざらし』ってどんなんだろう……自分の限られた脳内データベースでは、「鐘がぼんとなりゃ〜♪」と唄うところは小三治で、「こんばんは〜」の芸者さんは圓生。助六・菊比古編のクライマックスとなる次巻は来年初春刊行だそうだが、待ち遠しくもあり、読むのが惜しいだろうという気持ちもあり……。

全104件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

漫画家。2008年、短編『窓辺の君』でデビュー。2010年より初の長期連載『昭和元禄落語心中』を「ITAN」(講談社)にて執筆開始。2014年第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、第38回講談社漫画賞・一般部門を受賞。2017年手塚治虫文化賞の新生賞を受賞。同作完結後は三浦しをん原作の『舟を編む』をコミカライズ連載中。そのほかBL作品を多数発表。

「2017年 『落語の入り口』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雲田はるこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×