我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.77
  • (25)
  • (42)
  • (37)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 574
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065020371

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人類の祖先にまつわるロマンと知的興奮にあふれた一冊!これは良い!なぜ、他の動物たちはあれほど多様な形態を残しているのに、われわれ人類は今のホモ・サピエンスだけなのか?今まで考えたこともなかった謎に迫る様子はめちゃくちゃ興奮。正にセンスオブワンダー!昔、ホビットのような小柄な人類がいた、と思うだけでワクワクしてくる!

  • アジアにはよく知られた北京原人やジャワ原人以外に様々なヒト属がいたという。それでも、そのような豊かな歴史がある一方で、なぜ今の現生人類だけになってしまったのか。
    現生人類は好奇心と移動力に恵まれて、均一なまま短期間に世界中に広がったが、実は混血を繰り返し、滅びたように見える旧人や原人は我々に中に生き続けているのではないか、という。
    本書は南シナ海を手作りの小舟で渡る実験をされている海部氏との共著のような作りになっている。専門的な内容も多いが、好奇心を呼び起こしながら分かりやすい説明をするのは、科学ジャーナリストならでは。

  • すごくおもしろかった。
    アジアの原人の最新研究が、生き生きと読みやすく展開されていく。
    アジアには多様な種族が存在していたことがわかるが、タイトルの意味は、それなのになぜ今はホモ・サピエンスだけなのか。


    読書メモ:
    人類 700万年 五段階 初期の猿人、猿人、原人、旧人、新人
    300-200万年前 原人 ホモ・ハビリス
    100-60万年前 旧人現る ネアンデルタール人
    新人=ホモ・サピエンス アフリカ単一起源説
    ジャワ原人 ピテカントロプス・エレクトス →その後ホモ・エレクトスに デュボア @トリニール
    ソロ川流域 サンギラン、サンブンマチャン
    玉ねぎ地層
    ジャワ原人
    停滞していたと思われていたが、咀嚼器官の縮小や脳容量の増大と進化していた。
    しかし旧人や新人と違う特徴もあり祖先ではない。
    フローレス原人
    島嶼効果 大型動物は矮小化、小型動物は大型化
    ソア盆地での発見 初期のジャワ原人→ソア盆地の人類→リャン・ブア洞窟のフローレス原人
    アジア第4の原人
    澎湖人(ポンフー) 海底から底引き網の漁であごの半分→コレクターへ
    和県人
    アジアは多様なホモ属がいたのに、なぜ今はホモ・サピエンスだけの均質になったのか?
    ホモサピエンスは創造的な能力で地球上のどこにも行けたから均質になった。原人は行けなかった。
    多様/均質、どこにでも行ける/閉じ込められている
    宇宙への拡散
    デニソワ人はネアンデルタール人と地元原人との混血の可能性
    ジャワ原人とサピエンスの混血 アボリジニがジャワ原人と似た特徴を持つことを説明できる

  • 北京原人,ジャワ原人などは現在の人間の祖先ではなく,違う種類の人類と考えられています。

  • サイエンスライターの著者が、国立科学博物館の人類学者海部陽介氏が関わったジャワ原人、フローレンス原人などの発掘実績等を取材し、東南アジアの古代人類史の最新情報をまとめた本。海部陽介氏は著書「日本人はどこから来たのか?」を大変面白く読み、氏の三万年前の航海復元プロジェクトも応援しているのだが、氏が実はジャワ原人が専門とは知らなんだ。(てっきり古代日本人が専門かと思い込んでいた)。にしても、氏の丁寧な研究ぶり、それによって明らかになりつつある古代アジアの原人地図が大変面白かった。

  • なぜ、ホモサピエンスだけが残って他の原人たちがいなくなってしまったのか。著者の川端さんの本はわかりやすく何冊か読んでいるし、監修の海部さんの『日本人はどこから来たのか』も面白かったので、鉄板かなと書評をみて購入。やぱりおもしろかった。研究室の中のことばかりでなく、実際の発掘現場に行ったりしてリアリティがある。良書。

  • 著者が人類学者に聞いた内容をまとめた本でやや内容が薄い。
    フローレス原人の起源に多くのページが割かれているのが特徴。

  • フローレンス原人などの最新の研究成果を基にしたアジアの人類について。
    面白い!

  • ☆絶滅したアジアの人類たち、その最新の研究

全63件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1964年兵庫県明石市生まれ、千葉県千葉市育ち。文筆家。東京大学教養学部卒業。日本テレビ勤務中、1995年『クジラを捕って、考えた』でノンフィクション作家としてデビュー。退社後、1998年『夏のロケット』で小説家デビュー。小説に『せちやん 星を聴く人』『銀河のワールドカップ』『算数宇宙の冒険』『ギャングエイジ』『雲の王』『12月の夏休み』など。ノンフィクションに『PTA再活用論』『動物園にできること』『ペンギン、日本人と出会う』『イルカと泳ぎ、イルカを食べる』など、著書多数。現在、ナショナル ジオグラフィック日本版および日経ビジネスオンラインのウェブサイトで「・研究室・に行ってみた。」を連載中。

「2020年 『「色のふしぎ」と不思議な社会』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川端裕人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
ジャレド・ダイア...
劉 慈欣
カルロ・ロヴェッ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×