命もいらず名もいらず 上 幕末篇 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.89
  • (38)
  • (50)
  • (41)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 426
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (488ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087450651

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幕末の豪傑、山岡鉄舟の生涯を描く歴史小説。
    飛騨高山の旗本に産まれた小野鉄太郎は剣撃と禅と書を愛し、特に武芸を極めんと北辰一刀流と刃心流槍術を学ぶ。
    性格は豪快だが、情と仁義に厚く、確固たる自分の思考を持っている人物。
    江戸に出て武芸を極めるうちに幕末という時代のうねりに巻き込まれていきます。

    内容はおもしろい!生きざまがかっこよすぎる。
    確固たる自分を持つというのは難しいけれど、持てるとしたらこういう感じなのかなあと思いました。

    心に残った言葉
    ・人として、おのれのためになすべきことをなす。それが天下のためになる道を探す。(山岡鉄舟)
    ・このわしも凡愚、お前も凡愚。どうだ、自分だけは凡愚にあらずと思うておったのではないか(井上清虎)
    ・人は器量に応じた仕事しか為せない。器量に応じた人生しか送ることができない。器量を広げたいと願うなら、目の前のことを命がけでやることだ。人間の真摯さとはそういうことだ(井上清虎)
    ・武芸の修業は、人に勝つためでなく、おのれの徳を積むためにする。(山岡静山)
    ・死ぬのは簡単。しかし、死に急ぐのは愚の骨頂だ。汚名を着て、生きてやり抜くのはつらいぞ。どちらが本当の武士の道か、よく考えるがよい。(松平忠敏)

  • 地味ながら一生懸命さが良い。

  • 幕末にはまって読んでみた一冊。
    坂本龍馬→高杉晋作→山田市之進→土方歳三→沖田総司→山岡鉄舟。
    この後は勝海舟と徳川慶喜と幕府側からの幕末を見てみたいと思う。
    世間が騒がしい時代に生きた人たちはどの人も生き様が格好良くて憧れる。
    中でも山岡鉄舟は何事にも一途で真面目で全力投球、悩むことにも精一杯でとても人間味があって、共感出来ることも多い。
    有り余る生命力が下巻でどこへ向かうのかとても気になる。

  • ラストサムライ、山岡鉄舟を描いた小説。
    とにかく馬鹿正直で頑固。武士たるものはどうあるべきか、人はどのように生きるべきか、そういう類の問をど真剣に追求している。
    自分が正しいと思うことをストレートに実行するさまは羨ましく思う。
    まだ目覚ましい活躍もなく、やや退屈に感じたので下巻に期待。

  • 最後のサムライ山岡鉄舟が題材。

  • さらっと読み終わった。
    後半へ向けての助走といったところか。

  • 読み易くて面白い。どんどん山本兼一を読む

  • (欲しい!/文庫)

  • 42

  • 幕臣で江戸無血開城を西郷隆盛に談判し説得させた人物として有名な山岡鉄舟の生涯を描いた歴史小説。
    上巻はその生い立ちから幕末まで。
    西郷隆盛にして器の大きさを賛辞された人物だけあり、信念を真正面から実行に移す豪傑な姿に魅せられる。
    現在社会では存在し得ないキャラクターなのだろうが、その憧れも含めて日本人の底力を感じたい。

    歴史小説としては時代考察が比較的浅いように感じられることが残念。

    以下引用~
    ・「人が一回やってうまくできたのなら、わたしは百回、人が十回やったのなら、わたしは千回。人の百倍稽古に励むことにしました。剣術がいささかでも上達するために、これ以外の道はありますまい」
    ・たとえゆで卵の大食い自慢といえども、馬鹿にして軽んじることなく、とことん本気で突っ走る。それこそが、鉄太郎の真骨頂である。百個のゆで卵を食べた鉄太郎は、三日間、うんうん苦しんだ。

全39件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

歴史・時代小説作家。1956年京都生まれ。同志社大学文学部を卒業後、出版社勤務を経てフリーのライターとなる。88年「信長を撃つ」で作家デビュー。99年「弾正の鷹」で小説NON短編時代小説賞、2001年『火天の城』で松本清張賞、09年『利休にたずねよ』で第140回直木賞を受賞。

「2022年 『夫婦商売 時代小説アンソロジー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本兼一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ピエール ルメー...
三浦 しをん
池井戸 潤
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×