白夜行 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
4.11
  • (6254)
  • (4634)
  • (3723)
  • (316)
  • (82)
本棚登録 : 46306
感想 : 3797
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (864ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087474398

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何て言えば良いんだろう。

    読み終わって思ったことは、
    なぜ今まで読まずにこなかったのかということ。

    どんどん引き込まれていった。

    雪穂の最後のセリフが2人の絆を
    物語っていて、私は好きな終わり方でした。

  • 分厚くて手に取るのをためらっていた作品だったが、東野圭吾ばかり読んでいる私を見て話しかけてくれた人がすすめてくれて読みました。

    解説までも丁寧に読み切った。桐原亮司と西本雪穂の関係性や過去のやってきた事の真実は一切分からないまま終焉した。周りの人物の推理から真実と思われる事が徐々にはっきりしてくるものの、桐原亮司が死んで全てが闇の中に…。

    表紙に山田孝之と綾瀬はるかが載っている文庫本だった為、人物像を合わせながら読んでいた。初め、山田孝之=秋吉雄一だと勝手に思ってた。カメラが趣味で、トラックに隠れて雪穂を撮影しているのは山田孝之のイメージかなと。それ以降いつまでも二人の接点が生まれない、あれ?違うのか…と思ったら偽名で出てくるもんだからさらに騙された!笑

    長編小説だけに色々な人物が登場して、話が交錯する。どうなるどうなると先が気になって、どんどん頁が進んだ。面白い。終わり方もきれい。

    どの登場人物も丁寧に描かれていて、人間味を感じてしまい重要な人物なのか脇役なのかさえ最後まで分からない。油断も隙もないから、丁寧に読書する癖がついたのも東野圭吾のお陰です!笑

  • 図書館の予約で受け取った瞬間、分厚さにギョッとしました。
    匂わせの連続でおなかがいっぱいです。頭のなかは、霧なのか靄なのか、それこそ白夜なのか、ぼんやりしている感じです。

    馳星周さんの解説がズバリでした。
    「主人公ふたりの内面は一切描写されない。行動ですら、すべてが描写されるわけではない。にもかかわらず、物語がすすむにつれ、ふたりの背中には哀切が漂いはじめる。白夜に照らされた虚無の道を行くふたりの姿に、読む者の心が動かされて行く。」

  • あまりに有名な作品だけど、メディア作品はもちろん、小説の前情報一切ない状態で読み始めた。
    出だしからミステリー作品かと思ったが、読み進めてみたら、主要人物の昏い人生を辿っていくノワール小説の色が強かった。ラストの真相も、あくまで第三者の推測の形で語られており、真実はどうかは語られないので、やっぱり主軸はメイン二人の叙事詩的な意味合いが強いのだと思った。
    謎より人を描いた作品だった。

  • 白夜行は何年も前にドラマと映画を視聴しており、特にドラマは当時衝撃を受け大号泣し、記憶に濃く残っている大好きな作品でした。
    800ページ以上という辞書みたいな分厚さなので(笑)長らく積読していましたが、ようやく読めた。
    だいたいの内容はドラマで知っているにも関わらず、先が気になって仕方がなくラストは涙が止まりません。雪穂は悪女だ。自分の魂を守る為に、他人の魂を壊して生き抜いていく。だが、あんなにもまわりを不幸に陥れてきたのに、それでも雪穂のことも亮司のことも嫌いになれない。この感覚はなんなんだろうと考えさせられ、私も雪穂に魅了されている一人なのだと気づく。二人の心中を考えると胸が突き刺されたような感覚に陥ります。主人公たちの内面が描かれていないからこそ、二人の心情を想像し、それが心を掴んで離さない。
    「まるで白夜の中を歩くような…」
    二人の人生は悲劇だ。だが幼少期に二人が出会ってなかったら、また別の道を歩めていたのかと考えるとお互いにとって本当に太陽に代わる存在だったのだろうかと思わずにはいられない。でもどんな物語でも、たらればは無意味ですね。

    こんなに辛いのに、読後やはり白夜行好きだーと感嘆のため息がでました。ドラマ版見直そう。


    『「社長は怖いと思ったことはありませんか」
    「ねぇ、夏美ちゃん。一日のうちには太陽の出ている時と、沈んでいる時があるわよね。それと同じように、人生にも昼と夜がある。もちろん実際の太陽みたいに、定期的に日没と日の出が訪れるわけじゃない。人によっては、太陽がいっぱいの中を生き続けられる人がいる。ずっと真っ暗な深夜を生きていかなきゃならない人もいる。で、人は何を怖がるのかというと、それまで出ていた太陽が沈んでしまうこと。自分が浴びている光が消えることを、すごく恐れてしまうわけ。今の夏美ちゃんがまさにそうよね。あたしはね、太陽の下を生きたことなんかないの。あたしの上には太陽なんかなかった。いつも夜。でも暗くはなかった。太陽に代わるものがあったから。太陽ほど明るくはないけれど、あたしには十分だった。あたしはその光によって、夜を昼と思って生きてくることができたの。わかるわね。あたしには最初から太陽なんかなかった。だから失う恐怖もないの」』

  • なんだこのおもしろさはーーー!!

    さすが東野圭吾!としか言えん!!



    家族の本棚に十数年ずーーーーーっと納まっていた本です。笑

    あるのは知っていましたが、実はワタクシ、東野圭吾さんの作品にはあまり興味がなく……すんません(^▽^;)笑

    なぜなら『絶対おもしろいに決まってる』から笑

    なので、小説は読まず、映画やドラマを観ていました。
    それだけ安定感があるという事ですね。

    読んだ事がない訳ではありません。
    『手紙』『変身』は、読みました。
    『手紙』では号泣し『変身』もとてもおもしろかった!

    『白夜行』は、映画もドラマも観たことがありません。
    先入観で「逃走系ラブストーリー」だと勝手に思い込んでいました笑

    なんらかの障害で結ばれない2人が愛の逃避行を続けた末に死ぬとか。それ系かと笑笑
    東野圭吾ナメすぎてた笑
    なんせ恋愛悲劇モノは苦手でして…(-_-;)

    だがしかし!!!
    全然そんな小説ではなかった笑

    廃墟ビルで、桐原亮司の父が刺されるという殺人事件が起きる。

    当時このビルで遊んでいた小学生が第一発見者。

    容疑者はいるものの、これといった証拠はなく、事件は未解決で終わる。

    容疑者の娘である西本雪穂は、とんでもない美少女。
    周囲の目を惹く彼女の周りでは、不幸な出来事が相次ぐ。

    時代は変わり少年達は成長していくが、どんな想いで生きてきて、どんな未来を望んだのだろう。

    想像すると胸が苦しい……。

    東野圭吾作品はメッセージ性が込められている。
    親という存在の重要さが第一にあり、そう育ってしまった過程で今後の生き方に影響される。
    後悔することばかりである(T-T)

    事件の真相は複雑に入り組まれていて、後半で徐々に推理されていく様は読んでいて鳥肌が立つ。
    では、あの時のあれは……と、疑問点はすべて回収され、腑に落ちる。

    愛が全面に出されるが、それらをうまく操作する様が秀逸。
    その中にさらなる愛が含まれている。
    すべては愛のため。欲のため。

    とても複雑なのに無理のないスマートな作品。
    細部の気になる部分(おそらく、想像にお任せしても良い点)を、既読者と語り合いたくなる。

    ホントよくできてる。

    全く内容知らずに読んだので、もう感動しまくっていて、余韻が凄いです……(༎ຶ⌑༎ຶ)♡

    終わり方も、とにかく最高すぎる…!!


  • うーん、すべての始まりが残酷過ぎです。
    あまりにも重い。
    そして終わりは、鋏ですか。出てきたときから不穏でしかなかったから。そうなりますか・・・。

    雪穂と亮司の関係は読み手によって全く違うモノに見えるのだろうと思います。
    二人がそれぞれに“夜“を語るシーンが特に印象的でした。
    約20年に渡る“夜“を歩いてきた二人と、その二人をずっと追いかけてきた笹垣にも思いを巡らせると途轍もない物語を読ませて頂いたと実感しました。

    これからすぐに、幻夜を読まなきゃ。



  • 登場人物が多いことに戸惑うかもしれないが、読み進めていくうちに掴めてくるので心配無用。かなり分厚い文庫本だが、おもしろいのでスラスラ読める。
    1つの事件の裏に隠されてる真実が見え隠れする。掴めそうで掴めない。狂った悲劇の連鎖、その結末は読み手の予想を裏切ったようで、完全に予想通りだったりもする。でも本当は何があったのか。それは一体誰の秘密だったのだろうか。19年間の物語。

    以下、ネタバレ有り(備忘録)。

    桐原亮司と雪穂の主観が描かれないというギミックが、物語をミステリアスにしていることは明らかだ。その為、最後まで本当のことがわからないまま終わったのが粋だな、と感じた。

    幼い頃の二人に何があったのか、笹垣刑事や今枝探偵の踏み込んだ調査は、どこまで真実に近づいていたのだろうかと考えることになる。

    桐原と雪穂の本当の目的って何だったんだろうか。過去との決別もあっただろうし、復讐、独占、償いにも感じた。単純にサイコパスであったとしても、二人が同じ動機で動いていたのかも定かじゃない。

    とにかく、桐原が死んだことで、真実は闇の中だ。
    やってくれたな~(笑)良い感じ。

    読了。

  • 忘れられない読書体験。じわじわと恐ろしさやショックを感じつつ、それでも2人がなんとか救われないかと、祈るようにページをめくり続けた。だからこそ最後は切ない、哀しく、やりきれない。

    自分を陰だという亮司、その亮司を太陽に代わる存在だという雪穂、そしてラストのあの言葉。2人の生き方は、善悪を超えて、2人の信念で強い覚悟をもって選びとってきたように感じる。過去を隠すとかひきずるとかではなく。そう考えると、2人を怖いとか可哀想とは思えず、ただ圧倒される。

    雪穂が、亮司にだけは情を持っていたのではないか。2人がお互いにだけは、弱さを見せられて、少しでも安心できていたのではないか。どうか少しでも、そうあってほしいと願う。

  • なるほど。こんなミステリー小説も存在するのか、の一言に尽きる。
    東野圭吾さんの代表作と言われる理由が分かりました。
    こんなにボリューミーにも関わらず中だるみもなくしっかりと最後まで読んでしまった、圧巻です。
    東野圭吾さんの作品が好きな方にはいつか是非読んでもらいたいです!

全3797件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×