額田女王 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.70
  • (58)
  • (71)
  • (98)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 809
感想 : 86
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (624ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101063195

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • クーデター、海外派兵、度々の首都移転、そして血肉を争う内戦。そんな時代に二人の権力者から愛されながらも、自由に生きた女性を格調高く端正に描いた作品。歴史のおさらいになった。

  • 私が手にとった飛鳥時代もの歴史小説第一号。
    伝説の宮廷歌人:額田王の生涯を描いた、壮大な物語です。

    私は、額田王の出生地と言われている土地で幼少期を過ごしました。
    ちなみに今の実家は天智帝御陵の目と鼻の先。

    当時はあまり意識していませんでしたが、飛鳥やそれ以前の遺跡に囲まれ、親しみ、そんな丘や山で遊びました。
    年に一度の祭りでも、額田王や大海人皇子等のコスプレ…ならぬ時代行列が町を闊歩します。

    そんな土地柄だったせいか、長じてから歴史、ことに飛鳥時代に深く興味をいだき始め、この本も、大好きな井上靖氏の著作と言う事もあり自然と手に取りました。

    ………が。
    どうもしっくりこない。
    それが正直な感想でした。
    この本の額田王と、私の中の額田王のイメージとがかけ離れていた、と言いましょうか…。

    この本に登場する額田王は、かなり神秘的です。スピリチュアルです。
    この世の生身の女性と言うよりは、触ってはならない美しい幻のような印象をうけます。
    巫女と言う設定なので仕方がないのかもしれませんが。

    私は人間臭い、艶のある歌を読む情熱的な一人の女人:額田王が好きなのかも知れません。

  • 天智天皇、天武天皇に愛された女性・額田王

  • い-7-19

  • 未読

  • 万葉の時代、宮廷歌人として燦然ときらめく女性がいた。名を額田女王という。史実はあまりない。それゆえ、その和歌から幾篇もの物語が想像されてきた。和歌を材として得るということ。そこには、どんな物語がどんな声が潜んでいるんだろう。こういう素朴な気持ちに応えるには、科学的な歴史の方法でなく、小説や物語の方法がきっと似合うだろう。本著は、その意味で、現代に描かれた歌物語といえる。額田女王の姿が、神に仕える身として、また、中大兄と大海人ふたりの皇子のあいだに置かれた境涯として、一縷の歌が折り重なりながら、浮かび上がってくる。

著者プロフィール

井上 靖 (1907~1991)
北海道旭川生まれ。京都帝国大学を卒業後、大阪毎日新聞社に入社。1949(昭和24)年、小説『闘牛』で第22回芥川賞受賞、文壇へは1950(昭和25)年43歳デビュー。1951年に退社して以降、「天平の甍」で芸術選奨(1957年)、「おろしや国酔夢譚」で日本文学大賞(1969年)、「孔子」で野間文芸賞(1989年)など受賞作多数。1976年文化勲章を受章。現代小説、歴史小説、随筆、紀行、詩集など、創作は多岐に及び、次々と名作を産み出す。1971(昭和46)年から、約1年間にわたり、朝日新聞紙面上で連載された『星と祭』の舞台となった滋賀県湖北地域には、連載終了後も度々訪れ、仏像を守る人たちと交流を深めた。長浜市立高月図書館には「井上靖記念室」が設けられ、今も多くの人が訪れている。

「2019年 『星と祭』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上靖の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
谷崎潤一郎
フランツ・カフカ
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×