白い巨塔〈第1巻〉 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.91
  • (439)
  • (442)
  • (506)
  • (19)
  • (5)
本棚登録 : 4046
感想 : 291
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101104331

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 医学界の封建制について、こんなにもドロドロしているのか…と感心してしまった。
    そう思えるほどに登場人物一人一人の「自分を大切にしたい」「自分の人生を良いものにしたい」という欲望の描写が丁寧であった。
    続きも読みたい。

  • 男の嫉妬、足を引っ張り合い、強い者には追従し、用がすんだ者はバッサリ切り捨てる嫌らしさ。
    男の嫉妬は女以上に醜い。

  • 大学病院で働く人々とうごめくそれぞれの思惑。
    書かれたのは昭和40年頃とあったけれどそこから50年以上経っても大学病院は同じ状況のような気がする。
    続きが気になる。

  • 医療技術を持つが、野心と驕りをもつ主人公、財前の教授選挙に絡む大人の事情が徐々にエスカレートしていく本巻、財前の医療技術の優秀ぶりに胸をすく思いである一方、現教授との確執があらわになっていく過程には辟易とする。こういうことが少なからずどの業界でもあって、たまたま舞台が医療事故という重大事件を孕む病院での出来事であることがストーリーに重みをもたせるのでしょうね。
    つい、テレビドラマであてられた俳優をイメージしながら読んでしまう。
    それにしても時代は昭和30年以前の、戦後間もなくのことで、医療技術がとても発達していることに驚く。特に外科施術なんぞは現代と大きくは変わらないイメージです。作者は例によって多くの取材でリアルな舞台を用意しています。
    それにしても財前を取り巻く重鎮たちの高笑い「あっはっはっ」には苦笑。

  • 重く固い話なのに、ものすごく読みやすい。お金の価値以外に時間的な古臭さを感じることもなく、ぐいぐい読めてしまった。

  • 5巻もあるし医療の話だし難しいかなーと思いきや、面白くてのめり込んで読み切った。

    生々しい人物と、考えさせられる締め方、
    さすがです。

  • 今更ながら山崎豊子さんの名作を読みました。財前教授と里見教授の真反対な生き方が非常に対照的。里見教授のような生き方に憧れる。

  • 【読前】
    山崎豊子に初挑戦。
    連載時期は自分が生まれる前………両親が高校生ぐらい?………といういわば“古典”的な大作。

    ●現在の感覚で読んで、当時の文体に馴染めなくはないか?
    ●文庫で5冊という超大作、集中力を切らさずに読み進められるか?

    と、一抹の不安も(苦笑)。
    2012.11.15.書。

    【読了】
    面白い!

    ●身長・体重の表記が“尺、寸”や“貫目”とか(笑)。
    ●“言う=云う”、“立つ=起つ”とか(笑)

    古い表記や、医療業界の細かい描写、専門用語の乱発など、とても読みにくく時間もかかるが、物語には十二分に引き込まれた。

    自分の父が学生だった頃に描かれた作品。

    東北の田舎町で育った父から聞いた昔語りでの、町の様子や人々の暮らしぶりと、本作品に描かれる大都市大阪で権謀術数を繰り広げる医学者たちの生活との違いが、なんと大きなことか…。

    “格差社会”がどうのこうのと最近言われているが、戦後発展期の日本にも……というか当時だからこそ?より大きく越えがたい格差が存在したのだな、としみじみ思った。


    ……財前助教授は、どうにもこうにも唐沢寿明にしか見えないという(笑)。
    あのドラマを観ていたわけではないのに……相当な存在感のある演技をしていたのだろうな、と。

    ★4つ、7ポイント半。
    2012.11.21.了。

  • 久しぶりに再読。やっぱり面白い!

    教授選をめぐる大学病院内の縦社会が細密に描かれている。医学用語も多いが問題なくとても読みやすい。

    やはりドラマを見ているのもあって、登場人物にドラマの配役を当てはめてしまうけど、イメージぴったり。財前役は唐沢寿明には線が細すぎるかな?と思ったけど、冷静かつずる賢い財前を演じるのはやはり彼しかいなかったと思う。

    2巻も楽しみ。

  •   山崎さんの小説は難しい内容にも関わらず、わかりやすいのでとても好きです。けれど財前教授のことは最後まで好きになれませんでした。彼の弱い部分や母親に対する思いやりも見えたけど、あの目上の人に対する媚びようと目下の人に対する見下しようは見ていて気分が悪くなりました。

      それと反対に里見さんは大好き。家族のことを1番に考えたら確かに彼は手を出すべきじゃなかったのかもしれない。けれど、彼以外に遺族を助けられる人はいないという事実に直面して、医師生命をも捨てる覚悟で正面から立ち向かっていく姿は本当ににかっこよかった。「僕は学問的業績に埋もれた医学者である事より、無名でも患者生命を大切にする医者である事を選ぶ」と言える彼の強い信念が多くの人に影響を与えることができたのだと思う。

      その信念に影響された人の1人、佐知子の言った「自分が出来る時力を貸すのは誰でも出来る事で、自分が出来ない時にでも何とかしてさしあげるのがほんとうの尽力というものではございませんかしら」という言葉には、改めて気づかせてくれるものがありました。

      医者は、癌患者に対して徹底的にその人が癌であることを隠します。患者にショックを与えない為にそうするんだろうけど、私だったら知らせてくれた方が嬉しいのに。死ぬことがわかってるならなおさら。

全291件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

山崎 豊子(やまざき とよこ)
1924年1月2日 - 2013年9月29日
大阪府生まれの小説家。本名、杉本豊子(すぎもと とよこ)。 旧制女専を卒業後、毎日新聞社入社、学芸部で井上靖の薫陶を受けた。入社後に小説も書き、『暖簾』を刊行し作家デビュー。映画・ドラマ化され、大人気に。そして『花のれん』で第39回直木賞受賞し、新聞社を退職し専業作家となる。代表作に『白い巨塔』『華麗なる一族』『沈まぬ太陽』など。多くの作品が映画化・ドラマ化されており、2019年5月にも『白い巨塔』が岡田准一主演で連続TVドラマ化が決まった。

山崎豊子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×