【旧版】深夜特急2 ー マレー半島・シンガポール (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.87
  • (785)
  • (860)
  • (1047)
  • (46)
  • (5)
本棚登録 : 7266
感想 : 500
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101235066

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 香港を去って到着したタイのバンコクでの滞在に始まり、マレー半島の町チュムポーン、スラタニー、ハジャイ、ソンクラーを経て、マレーシアに入る。マレーシアではまずペナン島に渡る。その後首都クアラルンプールへ移動。マラッカでは夕陽が沈んでいくのを見ている。シンガポールに入った著者は、近代都市へと変貌を遂げていたこの街においてもどこを訪れても心が満たされないが、無意識のうちに香港の幻影を探し求めていたことに気づく。

    ここ数年東南アジア諸国への出張が多く、バンコク、ペナン島、KL、シンガポールで滞在したことがある。それぞれの街やそこに住む人々の雰囲気のごく一部は感じることができたが、現地にどっぷり浸かった著者とは違い数日ホテルにいただけの表面的な滞在であり、また、当時に比べ国々や都市が大いに発展していることもあり、本書に記述された箇所で比較できる部分と想像するしかない部分があった。

  • この小説のファンの方々には申し訳ないが、正直 それほど面白くなく ワクワク感もなかった。私もマレー半島や香港、マカオ等は結構地元密着型で動いているので、更にディープなものを期待していたんだと思う。
    あまりにも有名な作品なので、勝手に違う方向性の内容だと思いこんでいたのかも。先入観なしで読めたら良かった。

  • 2020/05/31

  • 自分が経験した事をここまで情景的に描ける作家としての能力、うらやましい。
    20代という若い時にこういう経験出来る事って本当に貴重。
    どうしても自分と照らし合わせて読んでいた。

  • はじめて深夜特急を読んだのは、昨年でした。
    こういうベストセラーがあるということは知っていましたが、読者層が違うだろうと勝手に思い込み、長年に渡り意識もしてこなかった本。
    それをなぜ読もうとしたのかまったく覚えてないのですが、本当に幸運だったと思います。
    旅にさほど興味がなく海外に行ったこともない私が、時間を忘れて夢中になる面白さ。
    内容もさりながら、文章がとにかく良い。良いとしか言いようがない良さです。本当に良いんです。
    1ページにつき1度以上の頻度でしびれてしまいます。
    本当に旅行好きの方が読んだら大変なことになってしまうのではないだろうか……

    2冊目はマレー半島~シンガポール。
    日本人と知り合いたいらしい怪しげな男につきまとわれたり、宿を決めたら陽気な娼館だったりと、私にとってはじゅうぶんに興味深い内容でした。
    しかし、1冊目の香港・マカオに比べると、著者のテンションはおおむね低い様子。
    それがイコール私にとってのつまらなさではないところが、逆に面白く感じられました。
    たぶん私が面白いと感じたのは、率直さなのだろうと思います。
    必死で面白いことを掘り出して言葉巧みに盛り上げることは決してしない。
    著者が視て感じたそのものをフィルター無しに読んでいる感覚。
    いかにもなリアリティという効果すら選択していないのに、だからこそなのか、媚びのない清潔ともいえるこの率直さ、読んでいてひたすら心地よかったです。

    終盤は、この旅に出た経緯についてなど、内省の分量も増えます。
    それを経て、自身が感じている物足りなさの理由に思い当たる流れも、やっぱりさっぱりしていて気持ちいいものでした。

    続きもいずれ読みたいと思います。

  • 「深夜特急(2) マレー半島・シンガポール」沢木耕太郎著、新潮文庫、1994.03.25
    225p ¥360 C0126 (2020.03.31読了)(2020.03.29拝借)

    【目次】
    第四章 メナムから―マレー半島Ⅰ
    第五章 娼婦たちと野郎ども―マレー半島Ⅱ
    第六章 海の向こうに―シンガポール
    対談 死に場所を見つける(高倉健・沢木耕太郎) 1984年1月

    ☆関連図書(既読)
    「深夜特急(1) 香港・マカオ」沢木耕太郎著、新潮文庫、1994.03.25
    「オリンピア ナチスの森で」沢木耕太郎著、集英社、1998.05.31
    「アジアハイウェー(1) 勝利の道 苦悩の道」NHK取材班、日本放送出版協会、1993.11.25
    「アジアハイウェー(2) 褐色のインド亜大陸」NHK取材班、日本放送出版協会、1994.01.25
    「アジアハイウェー(3) コーランが聞こえる道」NHK取材班、日本放送出版協会、1994.03.25
    (「BOOK」データベースより)amazon
    香港・マカオに別れを告げ、バンコクへと飛んだものの、どこをどう歩いても、バンコクの街も人々も、なぜか自分の中に響いてこない。〈私〉は香港で感じた熱気の再現を期待しながら、鉄道でマレー半島を南下し、一路シンガポールへと向かった。途中、ペナンで娼婦の館に滞在し、女たちの屈託のない陽気さに巻き込まれたり、シンガポールの街をぶらつくうちに、〈私〉はやっと気がついた。

  • 旅の本質は土地や観光地ではなく、「人」なのだと強く感じた。

    他人を強く意識する一方、自分を強く見つめ直す時間もある。

    これが旅のいいところだよなあ。

  • なぜたった1日で会社を辞めてしまったのか、理由を尋ねられると雨のせいだといつも答えていた

  • 一瞬でその場に一緒に旅をしている気になる。
    なんなんだろう?
    臨場感が凄いってわけじゃないし、とりたててドラマがあるわけじゃないんだけど、その土地土地の雰囲気や色味や臭いなんかを味わえるというか。。

    第5章の『娼婦たちと野郎ども』の章がなぜかとても惹かれた。
    青春がそこで始まる感じ。
    友達ができる感じ。
    旅の可能性。
    あぁ、いいなぁ。

    タクシーの中での出逢いから、激辛ご飯を食べるとことかもいい。
    何気ないのがいいのかもなぁ。
    ほんとに旅に出たくなる。。

全500件中 111 - 120件を表示

著者プロフィール

1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。73年『若き実力者たち』で、ルポライターとしてデビュー。79年『テロルの決算』で「大宅壮一ノンフィクション賞」、82年『一瞬の夏』で「新田次郎文学賞」、85年『バーボン・ストリート』で「講談社エッセイ賞」を受賞する。86年から刊行する『深夜特急』3部作では、93年に「JTB紀行文学賞」を受賞する。2000年、初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行し、06年『凍』で「講談社ノンフィクション賞」、14年『キャパの十字架』で「司馬遼太郎賞」、23年『天路の旅人』で「読売文学賞」を受賞する。

沢木耕太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×