【旧版】深夜特急2 ー マレー半島・シンガポール (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.87
  • (784)
  • (860)
  • (1047)
  • (46)
  • (5)
本棚登録 : 7260
感想 : 499
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101235066

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一気に読んだ。バンコク、マレーシア、シンガポールそれぞれの様子がまるで自分もその地にいるような気分になる。旅をしたい気持ちがさらに掻き立てられた!

  • マレー半島・シンガポール。

    1巻と比べての温度差に驚く。
    そして端々に表れる香港と言う言葉。
    この巻のキーワードは、この「香港」になる。

    何か新しいことを始めるとき不思議なことに過去のことと比べてしまう。過去と今を重ねてしまう。例えば過去の恋人と今の恋人とを比較し今の恋人との時間に物足りなさを感じてしまったり…

    そんな感情を抱いたことのある方に是非、読んでいただきたい。本書にその答えがあるので見つけていただきた。

  • 男の子は旅がしたくなるんだと思う。

  • 「私たちもまたどんな世界にでも自由に入っていくことができ、自由に出てくることができる。出てこられることが保証されれば、どんなに痛苦に満ちた世界でもあらゆることが面白く感じられるものなのだ。私自身は何者でもないが、何者にでもなれる。それは素晴らしく楽しいことだった」

  • マレー半島、シンガポール編。
    香港で得た刺激的な生活を求め南下していく。しかし常にその思いは満たされない。そして、ついにシンガポールへ入国してその理由に沢木は気付く。

    6章2節(P169)からは前記の理由と、自身が旅へ出た理由について語っており、本書の山場といえる。
    旅へ出た理由を述べる中で現れる「属する事で何かが決まってしまう事を恐れ、回避したのだ」という部分が個人的に妙に親近感が湧いた。

  • 旅の中での出来事以上に、"なぜ旅に出たのか"が語られている部分が強烈に印象に残った

    深夜特急がここまで人を魅了するのは、この本がただの紀行文ではなく、沢木耕太郎が見て感じて触れ合い思考する世界に心揺さぶられるからなのかもしれない

    私にとっての紀行文のあり方、そして旅のあり方すらこの本に出会ったことで大きく変わろうとしている気がする

    その土地に何がありどんなことができるか以上に、その人が降り立った世界をどのように見ているのか、その土地で人と触れ合い時を過ごす中でどんなことを思うのか、ひいては世界や社会についてどう考え感じているのか、そんなことを知ることがこんなにも面白いとは知らなかった

    26歳を迎えたばかりの自分が、26歳で旅に出た沢木耕太郎が見る世界をこうして知れていることが、とてもラッキーだなと安易に嬉しいし胸が高まった

    それと、巻末の高倉健さんとの対談もすごくおもしろかった

  • 2巻はマレー半島を通ってシンガポールまでの道中。長時間立ちっぱなしの電車移動のしんどさなんかも、想像しやすい文章で綴られていて読みやすい。シンガポールまで乗ったタクシーのエピソードが一番好きです。

  • 自分は筆者のような旅ができないので、小説を読んで一緒に旅を楽しんでいる。

    本場のアジアのグルメ食べてみたい。

    ホテルはやはりエアコンがあり、きれいなところが良い。

  • 再読。何度読んでも面白い。

  • 記録

全499件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。73年『若き実力者たち』で、ルポライターとしてデビュー。79年『テロルの決算』で「大宅壮一ノンフィクション賞」、82年『一瞬の夏』で「新田次郎文学賞」、85年『バーボン・ストリート』で「講談社エッセイ賞」を受賞する。86年から刊行する『深夜特急』3部作では、93年に「JTB紀行文学賞」を受賞する。2000年、初の書き下ろし長編小説『血の味』を刊行し、06年『凍』で「講談社ノンフィクション賞」、14年『キャパの十字架』で「司馬遼太郎賞」、23年『天路の旅人』で「読売文学賞」を受賞する。

沢木耕太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×