国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.18
  • (307)
  • (271)
  • (125)
  • (14)
  • (7)
本棚登録 : 2242
感想 : 247
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (550ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101331713

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 鈴木宗男と佐藤優は、ロシアを見ながら、日本の国益に忠義を尽くした人達だったと、初めて知った。ヤワな裁判懺悔録とは一線を画す佐藤優の獄中録。
    拘置所での検察官との対話を通じて国策捜査を読者に教えてくれる。
    自らの困難を客観的に著述できる著者の教養本は、今後も売れるはず。

    佐藤優って、胡散臭い元外交官のオッさんでしょ?という人にはまず読んで欲しい作品である。

  • 国策捜査がどう生まれどのように行われるかが良く分かる。後半の西村検察官とのやり取りがハイライト。
    独特の風貌もあり何となく怖い人、悪い人という印象だったが一変。明晰な頭脳で国家の為に尽くした外交官であったのだろう。もちろん自身に有利なように書いている部分はあるのだろうが、それでも抜群の頭脳と豊富な知識量を持つことに疑いの余地はなく、こういう人を外交官から失ったのは明らかに国家の損失。現代の知の巨人。

    ・ナショナリズムには二つの特徴がある。第一は、「より過激な主張が正しい」という特徴で、もう一つは、「自国・自国民が他国・他民族から受けた痛みはいつまでも覚えているが、他国・他民族に対して与えた痛みは忘れてしまう」という非対称的な認識構造である。ナショナリズムが行き過ぎると国益を毀損することになる。
    ・国策捜査は時代のけじめをつけるために必要なんです。時代を転換するために、何か象徴的な事件を作り出して、それを断罪するのです。法律はもともとある中で、その適用基準が時代によって変わってくる。特に政治家に対する国策捜査の適用基準のハードルは驚くほど下がっている。適用基準を決めるのは検察ではなく一般国民が決めている。

  • ゴーン逮捕 タイムリー

  • 日露外交の発展のため、命を賭して戦った佐藤氏と鈴木宗男氏のドキュメンタリーである。国策捜査によって理不尽な獄中生活を送った佐藤氏が、情報分析官として、検察や外務省との当時の記録が具体的に残されている。
    自身の信念を曲げず、国家権力と戦う佐藤氏の姿勢に感銘を受けるとともに、ひたむきに努力を続け、必死に生きる人には、次に進むためのステップが用意されているように感じた。

  • 頭の恐ろしく良い人だ。

  • 【要約】


    【ノート】

  •  

  • 読んでおいて損はない

  • こんな文章を書く人だったのか。

  • 2018.2.8
    国策捜査の対象が何故鈴木宗男になったのかという考察が大変面白い。大きなパラダイスシフトのシンボリックとして、運悪く選ばれてしまった。このパラダイスシフトは、今にも連なる流れだ。自由主義経済と、ナショナリズム。そして、個人と国家をそれぞれ志向する両者は、実はベクトルが違う。これ、まさに今にあてはまるのではないだろうか。

    日露の北方領土問題は勉強になった。領土の帰属を解決するまで平和条約は締結しないと。国際ルールか。

    北方領土にディーゼル発電機を供与することで、日本への依存を高めようとする戦略。ロシアとイスラエルの関係。

全247件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×