孤独の歌声 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.50
  • (116)
  • (197)
  • (354)
  • (52)
  • (8)
本棚登録 : 1773
感想 : 211
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (386ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101457116

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これはドラマ化されていたような…。

    一人暮らしの若い女性たちが拉致され、変わり果てた姿で発見される。

    自身もあるトラウマを抱える女刑事、その隣人の若い娘、コンビニでバイトをしつつ歌で食べていくことを夢見る若い男、特徴のない客。

    狂気がひたすら恐ろしく、哀しく…

  • ベタなノーマンベイツの焼き直し犯人。
    ベタこそ王道で本道と言わんばかりにグイグイ読ませてくれた。
    なんら新味もないからこそ安定のストーリー。
    ラスト数ページも展開は分かっていながらページを繰る手が止まらなかった。

    目撃者のコンビニ店員と女刑事の関係描写と会話シーンにちょいしらけてしまった。

    事件解決後の高が潤平を見舞うシーンにうるっときた。

  • 人間が「本質的に持っている孤独」を知り、受け入れて
    その先にあるかもしれない一瞬の深い交わりが作る
    「友情」とか「愛情」と呼べる瞬間を
    気持ちの深いところで信じることができるひとと
    徹底的に「孤独な状態」で生きてきて
    耳障りのいい愛とか繋がりに執着するひととの対比が
    実に鮮やかに描かれていて、読み応えがあった。

  • 天童荒太の小説はいつもこうだ。読み終えるのにパワーがいる。急いで読むととりつかれたように落ち込むから、ちょっとずつ読み進めて来たのだけれど。
    読み終わって外を見ると、世界の終わりみたいに景色が黒く霞んでいた。単に黄砂が来ただけだけど。
    まあ、兎も角酷く凄い才能を持った作家さんですよ。稀有な存在ですわ。

  • ラストシーン。主人公の女性が言った言葉が悲しいけどそうだなっと納得してしまう。
    この人の本は、心の奥底にある魂の叫びのようなものを、書いていると思う。文章の羅列ではなくて、こころの叫び。

  • 潤平の周りからの評価と内面での自我のギャップに魅力がすごい。
    一人を好むけれど高を心配したり風希を思ったり。潤平と風希のように自分の中の保身の気持ちを認めて自己嫌悪する場面は多くの人が共感する部分だと思う。人に言えない心の内を風希は誰にも言えないまま。潤平は風希に打ち明けたことで、風希は誰にでもあると潤平に言ったけれど風希自身が潤平もそうなんだと安心した気がする。

  • 天童荒太さんお初です。
    タイトルにもありますが、“孤独”が大きなテーマとなっている作品。3人の主要人物が出てきますが、それぞれが、過去の経験から深い孤独に飲み込まれている。でもやっぱり犯人の“彼”の孤独の闇が一番深い… 幼少期の家庭環境が本当にキツい… 

  • ちょっとだけおっかない作品ですが、
    面白かったです

  • ギター少年のキャラがよかった!
    ただ女の人を尾行してインスピレーションから得た音を録音するのは完全に不審者…笑

    異常者の「パパー!」と「ペルー!」はなんか笑ってしまった。

    ラスト女性警官と結ばれてるラストを期待したけど、そこは流石になかったか!
    でもこのラストも綺麗でいいな。

  • とても暗い物語だった。
    文学的なサイコパス小説といった感じ。
    登場人物皆が暗い孤独な一面を持っていて
    いつ道を踏み外してもおかしくない危うさがある。

    おひとり様が、確立されている現代では
    「孤独」の在り方が偏りすぎてる気もするけど。。

    心理描写が卓越しすぎて、とても心が重くなる1冊でした。
    天童荒太さんの本、他のもこういう作風だったら、
    私はちょっと読むのをためらってしまうな。

全211件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

天童 荒太(てんどう・あらた):1960(昭和35)年、愛媛県生まれ。1986年「白の家族」で野性時代新人文学賞受賞。1996年『家族狩り』で山本周五郎賞受賞。2000年『永遠の仔』で日本推理作家協会賞受賞。2009年『悼む人』で直木賞を受賞。2013年『歓喜の仔』で毎日出版文化賞を受賞する。他に『あふれた愛』『包帯クラブ』『包帯クラブ ルック・アット・ミー!』『静人日記』『ムーンナイト・ダイバー』『ペインレス』『巡礼の家』などがある。

「2022年 『君たちが生き延びるために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

天童荒太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×