非情銀行 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.29
  • (3)
  • (19)
  • (30)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 164
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (558ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101462219

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 合併によって起こる銀行内部の政治的な構図が福本伸行の漫画のような、半分フィクション半分ノンフィクションぐらいのお話。

    リストラとはかくも厳しいものか。会社のために自分をささげてきた人間にとっては死ぬほどつらいことである。顧客満足、持続的な経営計画、株主中心の資本主義世界にあって労働者満足というものはかくも得られぬものなのか。

    最後はなんだかんだで落ち着くところに落ち着いたってところで現実的なEDだったように思います。

    最後のほうはライターさんが書いてるような・・・w

  • ネットベンチャーに務めている自分としては、こんな暗くて汚い世界があることはにわかには信じられないのですが・・でもあとがき見て驚きました、事実を元に描かれた小説なのですね・・
    勉強になりました。

  • 銀行がどんな風土かが分かりました
    フィクションだけど、社会のどろどろってこんな感じなのかもしれないな

    大人の世界は怖いー
    内容自体はなかなか面白いです

  • £1.0

  • バブル崩壊後の都銀を舞台とした小説。
    リストラ・汚職などがリアルに書かれており、人間模様として非情におもしろい。

    この時期と同じようなリストラ再度行われない保証はない。

    エリート街道を進んでいる人間でも会社の都合により非人道的な方法でリストラされてしまう。
    会社と自分の関係を考えさせられる本

  • リストラと合併の相次ぐ銀行の世界をリアルに描いており、この中で描かれている事は、実際の銀行の中にも似たような事がたくさんあると思います。著者は元都市銀行の支店長でもあり、細部にわたってリアル。

  • 当時、第一勧業銀行(現みずほ)の中枢を知る現役行員だった著者が書いた銀行小説だから、リアリティーがあって面白かった。読み始めは、も主人公が集める資料やお金の出入りとか、はたして理解できるのか不安やったけど、読みやすくて理解しやすい。バブル崩壊後の銀行の抱える諸問題を考えさせられる。特に「貸し渋り」「貸しはがし」とか、今現在も問題になっているわけで。銀行はいったい何のために、誰のためにあるのかっていう原点に向かい合った作品。ただ鬼九や中村が主人公たちを追い詰めて行く手段に、無言電話や脅迫文、合成写真などのベタな嫌がらせは使って欲しくなかった。

  • 著者はみずほ銀行支店長在任中に覆面作家として発表した江上剛。護送船団方式がまだまだ幅を利かせていた当時、エリートとして活躍していたMOF担が非業な死を遂げる。友として、人間として組織に立ち向かう主人公たちが調べを進めるうちに分かってきたのは合併による世界第一位の銀行誕生を機にうやむやに隠されようとしていた上層部とフィクサーの癒着だった、という話。
    フィクション/ノンフクション織り交ざった話だと思うが、銀行内部の怖さを知った一冊。

  • -

全20件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1954年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。77年、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)入行。人事、広報等を経て、築地支店長時代の2002年に『非情銀行』(新潮社)で作家デビュー。03年、49歳で同行を退職し、執筆生活に入る。その後、日本振興銀行の社長就任、破綻処理など波瀾万丈な50代を過ごす。現在は作家、コメンテーターとしても活躍。著書に『失格社員』(新潮文庫)、『ラストチャンス 再生請負人』(講談社文庫)、『我、弁明せず』『成り上がり』『怪物商人』『翼、ふたたび』(以上、PHP文芸文庫)、『50代の壁』(PHP文庫)など多数。

「2023年 『使える!貞観政要』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江上剛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×