悟浄出立

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (64)
  • (224)
  • (327)
  • (80)
  • (19)
本棚登録 : 1715
感想 : 303
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103360117

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • よかった編
    「虞姫寂静」…最後に彼女が取り戻したかったものって何だろうなーと思う。「愛」「誇り」「彼の心」…どれも当たっているようでそれだけじゃ言い足りない感じがする。こういう情感の話は好き。

    もの足りなかった編
    残り4作。決して悪くはない。分かりやすい感動がない分もっと年をとって家族を持ったりすれば、後からずっしり来る話なのは分かる。でも原典と中島敦が分かってないと面白さ半減なんじゃないかと。酸いも甘いもな玄人向けかなあ。

    総評
    バカバカしさゼロ。湖にできた水紋をなぞるような静けさ。とっぴんぱらりの時も思ったけど、このままシリアス路線にいっちゃうのかな。いいんだけど次は笑顔になれる文章がいいなと思う。

  • これは好きな本。
    西遊記はわたしのすきな話だけど、前に読んだ訳のイメージと近い話かな。
    悟空ひとりなら物語にならないくらい話は簡単なのに、お師匠と連れのせいでいつも悟空が苦労する、とゆうのがわたしのなかの西遊記の印象。
    とくに八戒には笑った。
    お師匠はほんとにひどい。悟空かわいそう!と思ってた。
    悟浄出立は万城目さんの解釈だけど、本編に組み入れたいくらいなんか納得した。
    趙雲西行は、なぜこれをとゆう気もする。
    きっと趙雲好きなんだろな。
    三国志って、たいてい、誰が好き!?みたいな話になる笑
    阿呆とゆう点では劉備と張飛抜きん出てるけど、わたし関羽かなあ。
    曹操も割と好き。
    虞姫寂静は、あまりその辺の物語をよく知らないのだけど、これはけっこうぐっとくる。
    潔さとか物悲しさとか、短編だけにつよく残る感じ。
    美しさと哀しさは比例する。
    法家孤憤は、おそらく燕人刺奏からの発展だけど、この物語を全然知らない。
    調べてみよう。
    法治の苛烈さと滑稽さとゆうのは、十二国記なんかでも語られてたけど、みんなの正義なんて存在しないのだから難しい。法なくして国家はないけど、それだけでは人は立ち行かず。
    からの、父司馬遷。
    栄が父を叱咤するところははっとした。
    前編を受けての、ってところあるよね。
    意思を貫くことはいつでも孤独。
    周りからなんと思われても、自分の正義を守れるかとゆうと、本当にそれは辛く過酷なものだろうな。
    でも合理じゃないことでも、それが大切なことだって時もあるんだろうね。

    例によって返却期限の都合もあるけど二晩で読めるくらい、全編面白かった。
    万城目さんはどんどん面白い話を書くようになるなぁ。

  • 人間と言う生き物が変化する存在である

    好きな道を行けよ少し遠回りしたってまた戻ればいいんだ

    父司馬遷

  • 先頭を歩く孫悟空に代わって、先を歩かせてもらう悟浄。行く先を示す立札はどこにもない。ただ自分が行きたい方向に一歩踏み出す。道を誤ればまた戻ればよい。大事なのは自分が現在立つ場所でも歩いてきた道でもない。明日から自分を支える心がどこにあるか、その一点である。これから心を置くべき場所を見つけることができた悟浄。醒めきった力なき傍観者との決別の瞬間が清々しい。これまでのものとはガラリ作風が変わっている。しんとした澄み渡る空気に激しく心打たれた。

  • 今回は、いつもの万城目節をまったく封印して、中国の長い歴史に登場した人々の一人一人のエピソードに光を当てて、丁寧に描いている。

    中国の歴史は、どこか重くて、姿勢を正して向かい合わなくてはいけない印象で、最近は敬遠していた。しかし描かれる一人一人が、自分の中の葛藤と、それでも自分の信じる生き方(死に方)を模索して、真剣に向かっていくところが、深い、とても深い。

    女性が主人公の2作、二人とも、魅力的だった。
    虞美人の一途な愛、戸惑う心の中の描写がなんともいえず、切なかった。

    とっぴんぱらりんの風太郎も、ラストにむけて、戦乱の中に迷い込んだ印象を受けたが、短編にもかかわらず、中国の悠久の歴史の一場面一場面をそのまま切り取ってきたように感じた。

    でも・・・やっぱり万城目さんの独特のユーモアは、今の文学界に欠かせないものがあるので、それを期待してたファンとして★4つで。

  • 私が全く無知な分野の話なので、調べつつ読了。
    万城目氏の作品でなかったら、このテーマのものには全く手を出さなかったはず。
    それだけ未知のテーマでも、気づけば難なく読ませられていたのはさすが。

  • 中国の歴史・古典で一度は目にする人物の、少し脇にいる人々にスポットを当てた短編5本。
    タイトル作である悟浄、2作目の趙雲の話は、のんびりしつつ、哀愁が漂う具合だったので、次もこのままいくのかな…と思ったところの、残り3作の静かな苛烈さ、切なさが織り交じった主人公たちの心の内に息をのみました。
    最初2編は何が言いたいかわからず、うつらうつらと読んでいたのですが、最後の「父司馬遷」ですべてに共通テーマがあるのに、目が開きました。
    物足りない・短すぎる部分がありましたが、読後、ゆるいと思った最初の2編を読み直すと、視点が変わりそう。
    「父司馬遷」で出てくる一つの言葉が この本のすべてを括っているように感じ、心に残ります。

    正直、万城目さんはこういう表現や書き方、人物の内や視点に踏み込むことができるのかと感嘆し、今までの作品とは違う視点・角度の作品にぞくりとしました。次回作も楽しみです。

  • 中国古典の脇役達視点の短編集。
    各話考えさせられるポイントが様々。
    万城目氏の軽快なファンタジーを期待すると、良い意味で裏切られる。
    興味のない中国古典ベースだったが、するりと読める。上手だなぁ。

  • 短編5作。
    「悟浄出立」「趙雲西航」「虞姫寂静」「法家孤憤」「父司馬遷」
    どれもいつか学んだり、聞いたことのある物語を別視点から見る。
    自分を知ることは難しい。他人や世界を知ることで、そこにいる自分を見つけられるのか。そのことの「気づき」に気づかされる一冊。
    淡々とした語りの中に漂う心情の動き、隠し切れずに溢れ出す感情に心が揺り動かされる。
    とてつもなく、すごい作品。

  • 個人的には栄(司馬遷の娘)の話がとても好きです。中国の古典を生かしたお話。
    沙悟浄、趙雲、虞、など。
    しかし趙雲て主役じゃないけど無双や横光、北方三国志で割といい扱いな気も…?
    栄の話は親子だからの一言では言い表せない感情があって、しんどい中でも胸に来るものがありました。

全303件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年生まれ、大阪府出身。京都大学法学部卒。
2006年、『鴨川ホルモー』(第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞)でデビュー。主な作品に『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』、『偉大なる、しゅららぼん』などがあり、いずれも文学賞ノミネート、映像化等など、大きな話題を呼ぶ。また、エッセイ集に『ザ・万歩計』、『ザ・万遊記』、対談本に『ぼくらの近代建築デラックス!』がある。

「2013年 『ザ・万字固め』 で使われていた紹介文から引用しています。」

万城目学の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×