騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

著者 :
  • 新潮社
3.76
  • (398)
  • (749)
  • (603)
  • (90)
  • (21)
本棚登録 : 6084
感想 : 734
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103534334

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小説のモチーフや一つ一つの要素が、ほとんど過去作品から持ってきたような感じ。自分が描いた作品だからオマージュとは言わないのか…?全体としてはねじまき鳥クロニクルに似ていた。

  • ブックオフ売却

  • "913-M-2
    人気作家コーナー","

  • 村上春樹作品は『ノルウェーの森』がいまいち理解できなくて読んでいなかったけれど、今作は起承転結がしっかりあって、キャラクターも魅力的でエンタメとしても面白かった。
    完璧であるが故に、娘のことで揺れ動く自身の不安定さによって「生」を実感している免色が悲しい。彼はこれからどうやって生きていくんだろう。

  •  騎士団長殺しを再現することによって鎮められた呪いに対峙したり雨田具彦のウィーン時代のトラウマが明らかになったりするのかと予想していたけど違った。場面が頻繁にかわったり出来事が次々に起こるというような慌ただしい小説ではなかったのでじっくり読むことができた。読み終わってみると騎士団長や顔なががでてきたり、主人公が穴をくぐり抜けたり、秋川まりえが秘密の通路をつかって家を訪ねてきたりと不思議な事が多い小説ではあった。

  • イデアとかメタファーとか、現実なのか非現実なのかよくわからない世界が村上春樹的です。でも相変わらず音楽の使い方が面白い。次の村上ワールドを楽しみにしています。

  • ・何がメタファーなのか?
    ・面白い展開の本である。

  • アストゥリアス皇太子賞文学部門 村上春樹受賞
    摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50038792

  • まりえは胸の膨らみとともに大人になって、この奇妙体験もいずれは成長過程の何気ない日常として忘れてしまうのかな。
    でも恐怖の中でのクローゼットの防虫剤の匂い、それに包まれる安心感は人生の節々で思い出して心のお守りになるんだろうなと思った。
    "この世界には確かなことなんて何ひとつないかもしれない"でも少なくとも何かを信じることはできる"
    村上春樹は目に見えない何かを信じ大切にしている作家だと思う。

  • 【再読】

     隣人の免色に頼まれ、13歳の秋川まりえの肖像画を描くことになった私。しかし、まりえと向き合う中で、いつしか依頼のこととは別に彼女の感性に共感を覚えるようになる。
     そして、そんな彼女に思わぬ出来事が降りかかって……。

     再読とはいえ、ここからの展開はすっかり忘れているので、物語の行方を追いかけながら丁寧に読んでいく。
     小糠雨が夏の草をしっとり濡らしていくような心地良さをずっと感じていたいなぁと思うような、このまま、今日も明日もと毎日少しずつページをめくっていたいような、そんな名残惜しい読了。

  • キノベス!第7位(2018年/第15回)

  • うーん。よくわからん。
    結局、クローゼットの前にいたのは誰?
    奥が深いのか、理解力が足りないのか…

  • うーん、精神世界のような話はちょっと難解だった。
    第二部の後半はよくわからなくて、飛ばし読みしてしまった。
    元妻やまりえとのエピソードは面白く読めた。

  • 村上春樹的な要素がふんだんに盛り込まれていた。
    現実と、現実ではない世界を結ぶ「井戸」の存在、克服すべき過去を抱えた「僕」、知恵を授ける「ミミズク」など、村上春樹が他の作品でも書いているものが多く登場し、作者自身の現実世界との向き合い方、姿勢というものを強く感じた。

    その中でも今回多く登場したフレーズに、「時間を味方につけなければならない」というものがある。
    何かをできるようになること、何か困難を乗り越えることなど、それらは必ず一定の時間を要するのであり、何もしなければ時間は自分から多くのものを奪い去っていくのだと感じた。

    抽象的な表現が多く、一度読んだだけでは全てを把握することは難しいが、それでも私は、この作品から、自身の世界との向き合い方について何かヒントを感じ取ることはできた。

  • 読みやすくて面白い作品でした
    ずっと最後にどんな結末が待ってるのかとワクワクしながら読み進めていたのですが最後は思ってたのと少し違ってて自分の中では消化不良気味な感じなので結末わかった上でもう一回読まないとわからないのかもなと思ってます

  • 村上春樹はいつも中国よりの歴史認識をしている。本書でも堂々と南京大虐殺があった、根拠ない犠牲者数を書いている。

  • 何度も図書館から借りては返しを繰り返しやっと読了。どこかで読んだようなと思ったら、海辺のカフカをもう一度書きたかったのでは?というようなレビューを拝見し納得。友が今まで読んだ村上作品の中で一番と話していたので期待しすぎた感は否めない。最後が普通すぎる感じがした。カフカや1Q84のほうがおもしろかった。

  • やっぱり村上春樹は難しかったなぁ。

  • うむ。なるほど。こんな感じか~。という感じでございましたね。村上春樹的なイメージからは、見事にズレる事のない作品だったかな、という思いです。これぞ村上春樹、的な感じは、バンバン感じました。

    だが、、、すみません、、、おもろかったか、おもろなかったか、という観点から見ますと、個人的には、あくまで自分個人としては「そんなには、おもろなかったな」という感想になってしまい、すみません村上さん、、、という思いでございますね。

    あと、この作品を、とても好きな、村上春樹ファンのかたもいらっしゃるでしょうから、そのかたにも、すみません、という思いを感じます。

    まずもって、言っておきたいのですが、僕も、村上春樹の小説、すっごい好きなんですよ。気になったものはかたっぱしから読みたいし、エッセイも勿論好きだし、今まで沢山の感動をいただきました。その点には、もう、スーパー感謝しております。村上さん、最高やんか、ってのは、間違いなく、思う。

    だが、、、この作品は、、、すまん。そんなに、ピンと、来ませんでした。すみません。上巻だけのほうが、正直、ドキドキしました。「下巻、この物語、どうなるんだろう!?」って感じで。で、下巻、読んで、「え?コレで終わり?マジ?」というのが、正直な、思い出ございましたね。というか、上巻下巻では、ないですよね。第1部、第2部、ですよね。

    でもなあ、、、二冊で終わりでしょ?ほなら、普通、上巻下巻、で、分けるんじゃあ、ないのかね?3冊以上続く場合が、第一部(一冊目)、第二部(二冊目)、んで第三部(三冊目以降。別に4冊でも5冊でもいいと思う)で分類、するんじゃあ、ないのかね?何でこの作品、上巻下巻、ではなくて、第一部、第二部での区切りなの?

    村上さん的には、第三部以降の構想も、あったの?でも、いやあ、、、これは、第二部で終わらせるので、ええんじゃあ、ないのかね?みたいな結論に至ったの?気になります。なんとなく、そんなことが、気になります。ええ。

    で、作品としましては。村上春樹だぜ、っていうね。そこはビシバシ。これぞまさに村上春樹、という雰囲気はバンバンでした。

    ただ、よおわからんかったのが、、、主人公が、「この試練を潜り抜けねば、行方不明の『秋川まりえ』は救われないぞ。お前に全てがかかっているのだ!」的なノリで、いつもの村上さん作品ノリで、異世界に、行くやないですか。あのメタファーの世界?みたいなところに。んで、見事試練をくぐりぬけて?無事に主人公は、現実世界に帰ってきた。

    んで、秋川まりえも、行方不明になってたけど、無事に家に帰ってきた。その、秋川まりえ。どこに行っていたか。免色さんの家に侵入して、その後メンシキ屋敷から抜け出せなくなってたぁ?え?なん、、、なんなん?なんなん、、、それ?主人公は異世界の試練を潜り抜け。秋川まりえは。メンシキ邸にてずっとメイド部屋?みたいな場所?に、潜んでた、って。それって、、、秋川まりえ。絶体絶命のピンチ、ちゃうんでは?全然、ちゃうんでは?

    あっこが、主人公が、秋川まりえのために(ですよね?)異世界の試練をくぐりぬけるの、なんなん?と、思いましたね。ちょっと、どっちらけ、の部分は、、、ある。あるんです。アレ、正直言います。意味わからんかった。

    まあ、とりあえず、なんだか色んなことが基本的にはハッピーエンドで終わった?っぽいのは、なんだか、良かったよねえ~、うん、良かった。って思うのは、間違いないんですが、、、

    村上さん。すみません。ホンマにすみません。正直言いますと、そんなに面白くは、なかった。すみません、、、超生意気言って。でも、アレだ、あなたの作品には、常に、勝手に、85点以上は、求めちゃうんですよ。マジごめんなさい。コレは俺の我儘やし。

    で、85点以上は絶対あるだろう?って思って、「アレ?コレって、、、俺的には、、、65点くらい?」とかって思っちゃうと、ホンマにショックなんですよね。ごめんなさいね。

    あ、そや。ハードカバー版のデザインで、「騎士団長殺し」の「殺」の字体だけが、ちょっと傾いているのは、アレは結局、、、深い意味って、、、ないですよね?「殺」が、ちょっと傾いている方が、なんだかデザイン的にオシャレだよね?ってことで、ああなったんです、、、よね?アレには、なんかしらの、深い意味は、、、ないですよね?そこがどうしても、気になります。

  • 相変わらず色々なテーマが込められている話。
    例によって完全には理解できないが、暗闇の中で自分を導いてくれる存在や自分の中の暗黒な部分と戦おうとする所は、他の作品にも通ずる所がある。

    終盤で取ってつけたように震災の話が出てくるが、これもテーマの1つだったのか…あまりよく分からなかったし、不要な気がした。

    1Q84あたりからの長編の傾向だが、話が長くて展開が遅い。特にこの作品はでは、場面の切り替わりが無く、断続的に話が進むので、その傾向を強く感じる。

全734件中 181 - 200件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
又吉 直樹
原田 マハ
西 加奈子
村上 春樹
森見 登美彦
平野 啓一郎
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×