騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

著者 :
  • 新潮社
3.76
  • (398)
  • (749)
  • (603)
  • (90)
  • (21)
本棚登録 : 6085
感想 : 734
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103534334

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村上春樹らしい、抑揚を抑えつつ、でも大きな動きのあるストーリー展開で一気読みでした。
    免色を筆頭に、登場人物全てがそこはかとなく闇を抱えてる感じが、物語の雰囲気を作っている。
    物語の終わり方は予測できてしまったのだけれども。

  • どうして騎士団長を殺すことでまりえちゃんを助けることになるのか、最後まで読んでも良く分からなかった…。
    「ばらの騎士」を聴きながら、読みました。

  • かなり好き寄り

  • 終盤100ページほどにおける伏線回収というか、物語の進行が偏っていたように思いました。どことなくこの小説を読み始めたとき、希望がないような感じがして、なかなか読み進めることができませんでした。終盤で物語が進み、また意味も明らかにされ、希望が見えてきたところですっと終わりまで読むことができました。

  • 読み終えて、とても満足感のある作品だった。
    それは期待した結果だったし(第一部ですでに復縁することは明言されていたけれど)、幸せなカタチだと思った。

    第1部を読み終えたあと予想した通り、やはりまりえはとても重要な人物だった。
    彼女が胸の小ささをなぜ男である「私」に相談したのか、それだけが理解できなかったけれど、何でも相談できる相手、ということならそうなのかもしれないと思った。

    私、は、まりえを助けるために試練の道を進むわけだけど、結果として、まりえは異世界にまぎれこんだわけではなく、私がそんな道をたどらなくてもまりえは助かったのではないかとちょっと思った。

    ただ、それでは環は閉じなかったのかもしれないとも思った。

    この作品は、現実には起こり得ない不思議な体験を主軸にしているけれど、それはあながちただの小説世界の話だけとも限らないような気もする。
    数日間みつからない迷子の話なんてよく聞くし、そういうことは実際に起こっていることなんではないかとも思う。

    村上春樹の作品はかなり読んできたけど、まさに村上春樹だ、と、感じた作品で面白かった。

  • 久しぶりに長編を読み終えていい気持ち。
    第二部はなかなかファンタジーというか、非現実的なシーンが多かった。
    どんどんどんどん読み進めた。朝起きてからも、夜寝る前もとにかく早く雨田具彦が昔籠っていた、騎士団長殺しの絵や白いスバル・フォレスターの絵がかけてある、向かいにはメンシキという男が住んでいる、「私」の住むスタジオのある世界に戻らなきゃっていう気持ちだった。読んでる最中は相変わらず気持ちが落ち着く不思議な気分…

  • 僕とまりえを繋いでくれた騎士団長は彼らの助けになってくれてよかった。
    現実と非現実の境目が分からなくなる不思議な物語だが最後には不思議なまとまりを与えてくれた。読み手を小説の世界に引き込んでくれる著者は不思議な力を持っている。
    読後感は清々しい気持ちになれ明日への前向きなきもちにさせてくれた。

  • 読了、満腹です。

  • ユズって変な女。
    サイドストーリーなんだけどそれが読了直後の率直な感想。
    後は、だらだらといろいろな小説や映画の断片が思い浮かぶ夢うつつなストーリーを追いかけた。
    これの前に読んだ京極夏彦の『鉄鼠の檻』で重要なエピソードになっていた関東大震災が、あっちは箱根で、こっちは小田原と比較的近距離で出て来たのは個人的にはヒット。
    後はこういう内容の小説が待望され大ベストセラーになっていることの理由はわからなかったな。
    ずっしりと具体的なテーマがある小説でもないし。
    適度にエロなのがウケてんのかなぁ。
    映画とかもそういうところあるしな。

  • 2017年2月初版。
    読了後、1巻のプロローグを読み返すも、環の閉じ具合にあまり釈然とせず。
    魅力的で一筋縄ではいかない登場人物の織り成す物語は確かに面白かった。現実と超現実の折り合いが微妙なバランスをとっているのだろうが、鈴の描写あたりはよかったが、川を渡るところは胸にすとんと落ちてこなかった。理解が足りないのだろうが、まぁ仕方ない。
    絵についての描写・そこからの話の膨らませ具合、出来事をよく咀嚼して行動していく人物を読み、自分もさらに深く物事を考える癖をつけられたらと感じた。人生が楽しく、深いものになりそう。

  • どういう本なのか説明は難しいが、
    村上春樹の次の小説があれば、
    私は、やっぱり読むんじゃないかと思う。

  • なんとも言えない感覚。
    ただただ最後は涙が出そうな浄化される感覚。

    全ての騒動はその時必要だった動きで、それらを経てそれぞれがそれぞれの場所に落ち着くことができたんだと思う。少なくとも画家の老人と主人公にとっては。
    そしてその穴や川は全ての人の中にあるんだろう。
    そこを越えなきゃならないくらいに自分を見失い自己を取り戻すために向かわないといけない時があるんだろう。
    騎士団長はきっとそこへ連れていってくれる、僕が僕であるためのメタファー。きっとそうだ。
    そんなふうに、きっとこの物語は優しいはずだと感じた。

  • これでノーベル文学賞とれなかった、もう取れないんじゃないかと思うくらいの名作だった。
    いやー詰め込んでた。村上春樹の集大成だと思う。

    羊をめぐる冒険の羊男みたいな人外
    ねじ巻き鳥クロニクルで出たいつもの穴と井戸
    海辺のカフカのように主人公旅へ
    世界の終わりとハードボイルドワンダーランドや1Q84、ねじ巻き鳥クロニクルのような異次元空間
    性的描写はあっさりだったけど相変わらずセフ○いる
    相変わらず主人公はネームレス!
    相変わらずクラシックのレコードばっかり聴いてる
    相変わらず雨月物語から引用
    相変わらず伏線ちっとも拾わないけど村上作品の中では一番拾ってた

    全てが詰まってた。よかった。本当によかった。
    村上春樹は純文学なんだなと、やっと思い至った。
    究極のマンネリ(よく言えば普遍的)なのに、なぜか毎回読んでしまうしなぜか毎回面白い。
    そして読み終わるとまた初めから読んじゃう。

  • どこかのレビューにもあったが共に時間を過ごしている気分だった

  • 感想は文庫版感想は文庫版「騎士団長殺し 第2部: 遷ろうメタファー編(下)」にまとめて。

  • 再読

    村上春樹さんの作品はおそらく全部読んでいると思うけれど、そのなかでも
    「羊をめぐる冒険」「ねじまき鳥クロニクル」「ダンスダンスダンス」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
    が大好きな私としては、この作品もとても好みで、わけのわからない世界観と登場人物達に魅了され、変てこな世界にどっぷり浸からせていただきました。

    私にとって村上春樹さんの小説世界の魅力は昔も今も変わらないんだけれど、
    昔は主人公が子育てをしているような展開は考えられなかったので、やはり年月を経て、小説の内容により深みが増しているのかなぁと思った。

    最終章のこの一文が印象的だった。
    「どのような狭くて暗い場所に入れられても、どのように荒ぶる曠野に身を置かれても、どこかに私を導いてくれるものがいると、私には率直に信じることができるからだ。」

  • 読了しました。一部から間空いてしまいましたが、続きが気になり二部もサクサクと読み終えることが出来ました。

    この人の作品の不思議なのは、「よくわからないけど面白い」ところだと思います。精神世界の話や抽象的な表現に理解しきれていない部分もありながら、先を知りたく早く早くと読み進まう魅力があります。

    免色さんは特に謎多き人物で興味を惹かれました。
    プライベートを明かさない影のあるエリート良いですね。笑

    最後は驚くような結末が待っているのかと思いきや、結局騎士団長の絵やあの世界何だったのだろう?免色さんのバックグラウンドは?夢で妊娠疑惑の真相は?とちょっとモヤが残りました。一方で、東日本もでてきましたが見えないものや”想い”を信じることによる希望が見出せるまとめ方は良かったです。



  • 2021.02.14
    なんというか、騒がれるだけのことはあって、凄いね。東野圭吾や宮部みゆきの本を初めて読んだ時の感動にも似た、「凄い!」「凄い作家がいる!」と感じたあの頃から随分と年月は経っているけど、自分としては格が違うように感じた。否、やっぱり純文学というジャンルなのか、一つひとつが重い、よくもそんな描写ができるものだと思いたくなるような。久しぶりに作中の人物に会ってみたい感覚に落ち込んでしまった。

  • 相変わらず村上春樹ワールドは、理解しようと思うと余計に理解できなくなる。
    でも、深く考えずにただただ文字を追って、その世界を頭の中に描くことが、なぜか心地良いと感じる。
    だから村上春樹作品を定期的に読みたくなる。
    意味が理解できたためしは一度もないけれど。

    第二部で一番好きだったフレーズ。
    「トヨタ・プリウスに乗っている免色の姿はうまく想像できなかったからだ。レストランでニソワーズ・サラダを注文している豹の姿が想像できないのと同じくらい。」

  • 時空を超えて精神世界と交わる村上ワールドそのもので、面白かった。ただ、もっと歴史の暗部みたいなものとの関わりとか、善とも悪ともつかない理解し難いもの、みたいな話になることを期待したんだけと、意外に肩透かしな感じ。

全734件中 81 - 100件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×