レインコートを着た犬

著者 :
  • 中央公論新社
3.90
  • (56)
  • (60)
  • (53)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 761
感想 : 79
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120046728

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 月舟町シリーズ三部作の完結編。
    今回は月舟町にある〈月舟シネマ〉の看板犬ジャンゴ目線の物語。
    『つむじ風食堂の夜』と『それからはスープのことばかり考えて暮らした』のメンバーが3作目にして緩やかに繋がっていき、とても楽しい一冊となった。

    ジャンゴはみんなのことが大好きで、そんなジャンゴもみんなから愛されていることがよく分かる。
    なぜ犬は人間のように笑顔になれないのか、と気をもむジャンゴ。
    自分はみんなと一緒にいれて嬉しい、ということをみんなに伝えたいのに巧く伝わらない。
    陽気な表情は出せないけれど、ジャンゴの周りに自然とみんなが集まり、みんなを笑顔にする力を持っている。
    それってとても素敵なこと。
    そして読んでいる私も微笑み和んでいる。
    この物語の優しい魔法に私もかかってしまったみたい。

    またいつか、このお馴染みのメンバーと再会できることを祈って、今は本を閉じよう。
    このほのぼのとした優しい気持ちなれるシリーズ3作目が、今年の読了100冊目となったこともまた嬉しい。

  • アンティークな家具や年代物の楽器、明治大正ロマン、古い映画館、古本屋、昔ながらの商店街、
    カフェではなく喫茶店、昔ながらの銭湯、
    昭和歌謡、場末のBarなどなど、
    生まれてくる時代を間違えたのか(笑)、
    ただ単純にジジクサイだけなのか(笑)、
    何故か古くて郷愁を覚えるもの、
    または粋でロマンを感じるものに 強く惹かれるし、
    古いものを見ると胸がドキドキする。

    そんな僕がずっとお気に入りで
    吉田篤弘にハマるきっかけとなった作品が
    月舟町三部作の第一弾、
    『つむじ風食堂の夜』だった。
    そしてシリーズも今作でついにラストとなるようで…( >_<)
    慈しむように
    別れを惜しむように
    ゆっくりゆっくりと読み進めた。


    商店街という場所には特別な時間が流れる。
    老人も若者も子供たちもみな同じように行き交い、触れ合い、
    日々ドラマが生まれる。

    今回は月舟シネマという映画館の看板犬「ジャンゴ」が語り部。
    犬の視点から見た商店街の懐かしい面々の姿に
    終始笑顔で読み進められたし、
    このジャンゴがまた
    なかなかいいキャラをしているのだ(笑)

    B級アクション映画が好きで、
    デ・ニーロの親方の影響で
    「シノゴノ」「ヘキエキ」「トント」などのいささか古くさい言葉を話し、
    親兄弟はすべて警察犬なのに
    自分だけが映画館の番犬であることにコンプレックスを抱いている
    繊細な一面を持っている。
    その反面、映画館の看板犬だけに
    映画こそが人間の発明の中で最も素晴らしいものであると信じている純なヤツ(笑)

    彼の夢は
    もし奇跡が起きて自由の身になったら、
    分からないことを沢山知りたいから図書館に行くことと
    自分にも笑顔というものが芽生えるかもしれないという理由で銭湯に行くこと。
    (銭湯から出てきた人間たちはみな笑顔なんだそう)

    この悩み多きジャンゴが本当に愛しくて、
    (笑いたいと日々願ってる犬の設定だけで、おじさんは涙腺がゆるむゆるむ)
    普段は気楽に見えるけど、
    「ああ~、犬の世界も大変なんだなぁ~」と思わず同情してしまった(笑)


    心の中で思っていることをなかなか口に出せず、
    名前のとおり、どこまでもまっすぐで
    あまり笑わない生真面目な性格の
    映画館「月舟シネマ」のマスター、直(なお)さん。

    ジャンゴを「アンゴ」と呼び、
    自分のあだ名を「紅色」と聞き間違えるくらい横文字にうとい(笑)、
    古本屋の主人、デ・ニーロの親方。

    屋台を営むデ・ニーロの親方の女房、サキさん。

    月舟シネマ内のパンの売店で働く
    初美さん。

    月舟シネマの常連で
    サンドイッチ屋トロワで働く青年、大里(オーリィ)さん。

    口は悪いし貧乏だが誰より映画が好きな
    「スーパー・コンビニエンス・ストア」に勤めるタモツさん。

    月舟アパートメントに住み、人工降雨に関する研究をしたためている
    つむじ風食堂の常連客の「雨降り先生」。

    同じくつむじ風食堂の常連で、「そのあたり一周の旅」に出たきり戻ってこない
    読書好きの果物屋の青年。
    (オレンジの灯りで本を読むイルクーツクに行きたかったあの青年です)

    つむじ風食堂で働くサエコさんと
    看板猫のオセロ。

    タモツさんが姉から預かった
    美少女犬の黒柴レイ。

    などなど、シリーズをずっと読んできた人にはたまらない、
    懐かしき月舟町の商店街の面々も
    オールスターキャストで登場するのも楽しい。
    (欲を言えば、雨降り先生との恋の行方が気になる劇団女優の奈々津さんや、帽子屋の桜田さん、屋根裏のマダム、トロワのリツくんなどのその後も見て見たかった)


    無条件に好きなシリーズだけに
    今回も忘れられないシーンが沢山ある。

    直さんが道を誤らないよう、初美さんが不安にならないよう、
    一緒に夜の散歩に着いていくジャンゴのシーン。

    憧れの初美さんに
    おでこを押し当てられてうっとりしたり、
    レインコートを着せられた犬を嘆くジャンゴのシーン(笑)。

    「私は月の音が聞こえるようなこの夜の時間を失いたくない。ロビーに響く雨だれの音を失いたくない。もちろん、客席のいちばん後ろからこっそり映画を見物する楽しみを失いたくない」と
    赤字続きで閉鎖寸前の月舟シネマに苦悩するジャンゴのシーン。

    普段は静かな直さんが
    つむじ風食堂を追い出されそうなジャンゴを守るために大きな声を出して
    「僕の犬だ」と叫ぶシーン。

    そして親方の言葉、
    「昔から負けるが勝ちって言葉があるだろ。(途中省略)
    屋台とか古本屋っていうのは、世の中のどんづまりにある最後の楽園みたいなもんでさ、そういうところへ辿り着いた連中が、全員、マケイヌであっても俺はまったく構わない」は
    吉田篤弘がずっと描いてきたテーマである
    「いつかは消えてなくなってしまうものへの憧憬と鎮魂」を表していて
    激しく共感した。


    それにしても月舟商店街の面々には、
    ほんといい夢を見させてもらったなぁ~。

    シンプルだけど厳選され吟味されたであろう言葉たち。

    月舟シネマの古い映画とポップコーンの香り。
    つむじ風食堂のクロケット定食。
    いかついおじさんが営む古本屋。
    トロワのサンドイッチとスープ。
    夜遅くまで灯りをともしててくれる果物屋。
    夢の中では僕も商店街の一員となり、
    何度もジャンゴと散歩に出かけた(笑)
    白黒ネコのオセロを抱き、
    オーリィさんやタモツさんと映画談義に花が咲いた。


    吉田篤弘が描くのは、
    静かなふりをして饒舌で、
    古臭いのに確かなもの。

    ふつうの人のふつうの強さ。
    そこから紡ぎ出されるもの。
    時が経とうと決して変わらないものだ。


    沢山の物語を食べて、僕たちは大人になった。
    大人にも物語が必要なのだということを
    僕は吉田篤弘から教えてもらった。
    きっといつの時代も、
    物語は人が成長する上で重要な食べ物なのだ。


    サヨナラはツラいけど、
    彼らに会いたくなれば、またすぐに本を開けばいい。

    別れがあるから人は出会うのだ。
    だからサヨナラなんてコワくない。
    万物おしまいよりいづる。
    僕たちはそんな国に生きてるのだから。

    • ににさん
      はじめまして!
      たくさんの「いいね」ありがとうございました(^ ^)そして『花のベッドでひるねして』のつたないレビューにコメントしてくださ...
      はじめまして!
      たくさんの「いいね」ありがとうございました(^ ^)そして『花のベッドでひるねして』のつたないレビューにコメントしてくださってありがとうございます。ばななさん、確かに「不思議な作家」さんですよね…笑

      円軌道の外さんをフォローしたのが確かこのレビューを見てでした。私も吉田篤弘さんの作品、その中でも特に月舟町三部作が好きなのでウンウンと頷きながら読ませていただきました。『レインコートわんこ』(って呼んでしまうのです笑)はマイベスト3に入るくらいお気に入りなのですが、そのスピリットというか、すごくよく捉えてくださって読んでいて共鳴しました。他のレビューも読ませていただきます。

      これからよろしくお願いします!
      2018/01/19
    • 円軌道の外さん
      chaideelatteさん、遅くなりましたが、
      いいねポチとコメントありがとうございます!
      いえいえ、こちらこそ、
      大好きな吉本ばな...
      chaideelatteさん、遅くなりましたが、
      いいねポチとコメントありがとうございます!
      いえいえ、こちらこそ、
      大好きな吉本ばななさんだったのと
      いいレビューだったので
      つい反応してしまいました(笑)

      おおーっ!chaideelatteさんも
      吉田篤弘さん好きなのですね!

      月舟町は僕の中では、しっかりと実在する町なので(笑)、
      今でも目をつぶれば
      夜泣き屋台やつむじ風食堂や教会やトロワや
      果物屋や古本屋や映画館のある町にトリップできます。

      僕は商店街のある町や
      昭和な風景が好きなので、
      カッコ良くなくても、オシャレな町でなくても、
      古くて寂れゆくものを決して見捨てたりしない月舟町みたいな町に
      いつか本当に住んでみたいって思ってます。

      それにしても『レインコートわんこ』って、
      インパクトあるし、
      キャッチーでいてキュートな呼び方ですね!(笑)

      僕もこれから真似してみようかな(笑)


      あっ、こちらこそ、よろしくお願いします!
      また後でそちらの本棚にも遊びに行きますね!
      2018/01/31
  • やっぱり好き。大好きです。
    『つむじ風食堂の夜』、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』、『つむじ風食堂と僕』を読んでいれば、大好きな月舟町にまた戻ってこれた幸せを噛みしめることが出来ます。
    でも、この本が月舟町への初めての旅だったとしたら、それはそれでワクワクドキドキの楽しい旅になったのかもしれない。
    私には想像することしか出来ないけれど。

    今回の主人公(語り手)は、月舟シネマの番犬ジャンゴ。町の人気者。
    そして、もう一人の主人公が月舟シネマの現マスターの直さん。
    直さんは映画館の経営が苦しいことに悩んでいます。
    直さんだけでなく皆が皆悩みを抱えています。
    映画館の経営、古本屋の経営、食堂の経営…etc。
    好きなだけではどうしようもない現実社会の厳しさということなのでしょうか。
    ジャンゴの目を通して語られる月舟町の人達の想いは辛くもあり、苦くもあり。
    それでもなお、やはり甘くもあるのでした。
    ジャンゴの優しい眼差しと月舟町の人達の温かい心がふわふわと私を包み込みます。

    物語の終わりに直さん達はある答えを見つけます。
    その答えはゴールでもなければ華々しいスタートでもなく、それはただのいつもの道の途中のちょっとした段差なのかもしれません。
    一度見つけた答えがその先もずっと変わらずに自分を支えてくれるとも限らず、やっぱり違ったと後悔したり、また悩んだりすることもあるかもしれません。
    いや、あるのです。
    それが生きているってことなのではなかろうかと考える今日この頃です。

    直さんのたどり着いた「今」の答えは、私の「今」の答えにはなりません。
    それも当たり前過ぎる程に当たり前。
    がっかりもしないし、さびしくもないこと。
    自分の「好き」を信じていつもの道を勇ましく歩き続けている月舟町の人達のことを考えるだけで、私には勇気が漲ってきます。
    私も力強く歩けそうな気がしてきます。
    それがこの本を読み終えた「今」の気持ちです。

    また月舟町に行きたいな。
    また月舟町の人達に会える日を心待ちにしながら、今日もいつもの道を歩き続けましょう。

  • 久し振りに気合を入れて、
    部屋全部の床磨きをする事にした。

    普段は四角い部屋を丸く掃いているだけなので、
    隅々が汚れている。
    モノもあれこれ置きっぱなし。

    そんな中、
    (あ~、いつの間にこんなに…っ!)
    愛おしい古本の小山が出来ていた。

    図書館での廃棄本、
    同館のリュースコーナー、
    ブクオフ、
    古書店
    知人から…

    あらゆる所で手に入れた本が部屋の一画で緩やかな稜線を描いていたのだ。
    (さすがにこれは…。)
    掃除の為に一時的に本を数回に分けて移動させ、
    埃だらけの床をピカピカにした。
    ふー。

    そこで発生したネガティブな霧が、
    (生きてる間にこれ、全部読めるのかよ…)と、もやもやかかり始めてきたので、
    払拭する意味でも、とりあえず掃除も終わったし
    図書館から借りてる本を、読もう~っと。
    と、手にとったこの本の中で
    つむじ風舞う例の街にある映画館で番犬をしている「ジャンゴ」からワン!と吠えられた気がした。

    (おっ…おっと??)

    そういえば、以前「つむじ風食堂の夜」を読んだ時も
    星がコトン、と胸の中に落ちてきた。
    それと、どこか似たような感覚。

    ジャンゴは賢い犬だから、
    私は彼の言いたい事が良くわかった。
    彼自身は
    (俺は犬だから、人間の考えてる事を理解するのは難しい。)
    と、嘆くが
    純粋なジャンゴの目を通して見る、月島町に住む人達の生き方を見ているうちに…
    私の山々(古本)達まで、ざわざわと息を吹き返してきたように思えたのだ。

    ワンッ!と吠えられたのは、
    本を急かされる様に読むのはヤメて。
    例え、山の一番下っ端にいたとしても、気長に待ってるから。
    そう、そうでした。
    これから山を一歩一歩征服してゆく、という楽しみを積み上げてきたのは他ならぬ自分じゃないか…

    いつも、忘れた頃に大事な事を思い出させてくれる、大好きな物語。
    ありがとう。
    つむじ風吹く界隈に住む皆さん!と、ジャンゴ♪

  • 月舟町三部作の三作目。
    今までの登場人物も次から次へと出て来てとても楽しかったです。
    もっと読んでいたい。
    のんびりした雰囲気の中に、ハッとさせられる言葉やじんわり心に響く言葉がひそんでいて油断ならない本でした。
    前の二作はどこから読んでも心地よくて、何度も読んでます。この本もまたそんな本になりそうです。

  • 「つむじ風食堂」や「それからはスープ~」とリンクしているみたいで、また一連の篤弘さんの本を繰り返し読んでみたくなる一冊です。
    今回はまさかの犬目線。しかしそれが妙にしっくりしていてあっという間に読み終えまだまだ終わってほしくないといういつものジレンマに陥ってしまう。
    なんて素敵な商店街なのでしょう、私も住人の一人(?)になり、肉球に草かなんかを挟ませながら駆け廻りたい!(犬として参加希望!)
    人生に相当するドッグライフ、という言葉、賛成ですね。

  • 少しだけ上から見る感覚で周囲の人を描き、時には冷静に、時には共感持って見つめている。そんな仕草が犬の習性にピッタリで、ついつい読みながら微笑んでしまう。

    • チャッピーさん
      少し上から見た感じで周りの人間を描く様がユニークで可愛らしい。クスリと笑えるユーモアに満ち溢れる佳作。
      少し上から見た感じで周りの人間を描く様がユニークで可愛らしい。クスリと笑えるユーモアに満ち溢れる佳作。
      2022/03/03
  • おなじみ月舟町で、笑いたい犬ジャンゴが見つめた
    穏やかで芯の通った商店街の人達の話。

    主人公が犬なので、
    人生や人間社会に
    新しくて純粋な気づきをくれるのもいい。
    大事な人間たちのことをもっと理解したいのに
    わからなくてもどかしいとか、
    みんながひとつ屋根の下で一緒にいられたら
    なんてすてきだろうとか、
    そういうのが、
    胸がぎゅーっとするくらい切なくて愛しい。

    登場人物は『それからはスープのことばかり
    考えて暮らした』の大里さんや、
    『つむじ風食堂の夜』の雨降りの先生、
    古本屋の親方、果物屋の青年や、
    『つむじ風食堂と僕』のコンビニ店員さんなど
    知った顔ぶればかりでこれもまた嬉しい。

    その3冊は参考文献として手元に置いて
    見直しながら読んだんだけど、
    視点主が変わると見え方が変わる部分もあって、
    ひとりひとりの人生が交差し合ったり、
    少しだけ触れ合ったりする様子を感じられた。

    個人的に大好きな人物像として、
    少々地味めで、こだわりが強く、
    ルーティンを大事にする一方妙に行動力がある
    ってのがあるんだけど、
    月舟町にいるのはそんな人ばかりらしい。

    そのなかでも、
    やっぱり果物屋の青年(兄)にシンパシーだった。
    〈ここ〉を探しに旅に出て、
    〈ここ〉が増えたり変わっていくのが嬉しくて
    なかなか旅をやめられなかったって、
    でもやっぱり月舟町の自分の店に帰ってきたって、
    上手く言えないけど、
    冷静に考えると結構変だけど、
    どうしようもなく惹かれるのだ。

    のんびり流れる時間の中で、
    だからこそ丁寧にささいなことにも気づけて、
    ひっかかりを自分の頭で考えて咀嚼して、
    作り上げてきた哲学みたいなものを感じられる。
    憧れるんだな、そういうのに。
    おおらかでありながら敏感というか。
    そして実直というか。

    穏やかで柔らかい、しっとりした雰囲気と、
    あらゆる調度品のセンスの良さも変わらず。
    この世界の空気やなにや、全てが好きだ。
    好きすぎて好き以外の語彙が消失してしまうのが
    もどかしい。

    舞台や肩書きが一見地味でも、
    ドラマチックな事件がなくても、
    心に雨が降ったり、あるときは晴れ渡ったり、
    それってまさに生き様だよなあ。

    笑いたいジャンゴには悪いけど、
    笑える僕らは、せっかくなのでたくさん笑って
    おおらかに丁寧に生きてってみることにするぞ。

  • ちょうど趣味で続けていたことが上手くいかずやけっぱちになりかけていたところだったので丁寧に丁寧に続けようと思えた。

  • 「僕の犬だ」の場面が好き。

著者プロフィール

1962年、東京生まれ。小説を執筆しつつ、「クラフト・エヴィング商會」名義による著作、装丁の仕事を続けている。2001年講談社出版文化賞・ブックデザイン賞受賞。『つむじ風食堂とぼく』『雲と鉛筆』 (いずれもちくまプリマー新書)、『つむじ風食堂の夜』(ちくま文庫)、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』『レインコートを着た犬』『モナリザの背中』(中公文庫)など著書多数。

「2022年 『物語のあるところ 月舟町ダイアローグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉田篤弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×