検察側の罪人

著者 :
  • 文藝春秋
3.73
  • (117)
  • (264)
  • (218)
  • (27)
  • (6)
本棚登録 : 1509
感想 : 248
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (508ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163824505

作品紹介・あらすじ

検事は何を信じ、何を間違えたのか。東京地検のベテラン検事・最上毅と同じ刑事部に、教官時代の教え子、沖野啓一郎が配属されてきた。ある日、大田区で老夫婦刺殺事件が起きる。捜査に立ち会った最上は、一人の容疑者の名前に気づいた。すでに時効となった殺人事件の重要参考人と当時目されていた人物だった。男が今回の事件の犯人であるならば、最上は今度こそ法の裁きを受けさせると決意するが、沖野が捜査に疑問を持ちはじめる――。正義とはこんなにいびつで、こんなに訳の分からないものなのか。雫井ミステリー、最高傑作、誕生!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 途中中弛みしたが、読みやすかった。

    個人的には、最上は、そんなに松倉を許せなかったのかと、少し疑問が残りました。
    顔見知りが殺害され、それが時効で未解決事件になったのであれば、思いも一際大きくなるのか…

    最上は仲間の思いも背負っていたという事かもしれないですね。

  • 法の下には誰もが平等である。それでも被害者側には到底納得できない判決もある。法という正義の中で裁けなかった罪に対してどう折り合いをつけるのか。人の思う「正義」とは。最上検事は、これからの未来より、自分の「正義」を貫くことに意義を感じたのだろうけど、でもやはりやりきれない気持ちが残った。

  • ミステリの構成としては倒叙ものと言っていいと思う。前半が丸っと犯行までの序章となっており、後半はどうやって暴かれるのかという構成だ。

    元々司法試験に合格して検察官を選択する人は正義感の強い人だろうと思う。但しその「正義感」というのが厄介で、個々人の生い立ちや職業倫理などによって様々な上、正義を訴える人は我こそが正しいと思っているため妥協しない。他者の考えに対して譲らない。非常に面倒な感性だ。

    本作はミステリとして良く出来た作品ではあるが、私個人の「正義感」からすると納得出来るような結末ではないので☆4とした。
    正義感って難しい…。

  • なんだかだらだらすすんでいくような感じがして今いちだったかな。
    望みを読んだときはすごくよかったんだけど、、

  • 無理、この小説!

  • 復讐劇に検察という立場が絡むことで、一気に社会派な作品になっています。
    検察による尋問もさることながら、捜査の誘導やなんやはなかなか大胆な職権濫用(?)でした。
    最上の結末と松倉の結末を見て、沖野がどうなってしまうのか、読み応えがありました。

  • ひき込まれる内容でした。

  • 図書館で借りて読んだ。

    先にDVDで観た。ありがちだが、やはり原作の方が数段良かった。細かい描写があるのはもちろんだが、映画のラストシーンでは、沖野が最上に真相を直接対峙して問いただすが、原作ではそういうことはない。拘置所の沖野との面会後、駅のホームで通過電車の音とともに、沖野は叫ぶ。やりきれない思いを吐き出す。映画でも沖野は叫ぶが、最上との対峙を終え、別荘地の森に向かってだった。原作の、駅で叫ぶ方が虚しさがより際立つし、映画のシーンにしても映えると思うのだが、どうしてあのような演出になったのか残念。また、原作では、冤罪が認められ自由を取り戻した松倉が、時効となった由季の事件についても冤罪であったと、のうのうと主張し始めることで、読者は一層、真実とは何か、正義とは何かと考えるようになる。映画では変な殺し屋に交通事故を装って殺されてしまうというチープな展開だったのが、白けてしまう。

  • 読み始めたは良いものの、序盤なかなか進まなく、図書館から借りては返しを五回くらい続け、やっと読み終わった感想はというと。めちゃくちゃ面白かった。中盤から特に。終盤は大層泣けた。犯罪動機としてはちょっと安易じゃない?拙速に過ぎやしまいか?という気持ちも無きにしも非ずだけど、終盤の最上の周囲への優しさや、沖野の煩悶や、さらには現実ってきっとこうなんだろうなと思える、気持ちをどこに持っていったら良いか昇華しようがないやるせない終わり方。その辺が特に良かった。
    最上の家族がわりと納得しているようだが、そこに至るまでの過程をもっと書いてほしかった。

  • 「正義は現実には成立しない。犯罪者を1人捕まえた瞬間に崩れる。なぜなら、同じことをしても、たまたま見つからないヤツがいるからだ。」けだし、名言です。私たちも同意しているから、これを無視してはいけないハズ。掟を破りしものは、

    丹野議員が、命を懸けて高島代議士を守ったように、最上検事は、自分の地位と権力、検事生命をかけて、無罪の犯人に罪を被せた。心情はわからなくないわけではないが、権力があるものの取るべき手段ではないと、漠然と考える。

    ただ、自らを踏み台にしてまで守りたい人、犯罪を犯してまでも成し遂げたいこと、ともに今の私にはない。人生としては、そんな激しさに触れられるのは羨ましいのかもしれない。

    検事の視野がどんどん狭くなってゆく。逮捕に向けて、自分のストーリーに固執してゆく姿が、滑稽であり、哀れである。なにも、殺人犯として懲役刑を課するだけが解決法なのだろうか。時効が過ぎたとはいえ、過去の殺人を明らかにすれば、犯人は社会的に制裁されるのでは?(逃げ延びた状況でも、誇れる人生を歩んできたわけではなかったし)犯罪への向き合い方の違いでしょうか。(リークするのも犯罪かもしれないけれど)
    たまたま、検事だったから、犯人に仕立てただけですね。たまたま、雑誌の記者だったら。たまたま、弁護士だったら。そして、たまたま、犯人だったら。考えさせられます。

全248件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞。他の作品に、『火の粉』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『殺気!』『つばさものがたり』『銀色の絆』『途中の一歩』『仮面同窓会』『検察側の罪人』『引き抜き屋1 鹿子小穂の冒険』『引き抜き屋2 鹿子小穂の帰還』『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』『犯人に告ぐ3 紅の影』『望み』などがある。

「2021年 『霧をはらう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雫井脩介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×