空棺の烏 八咫烏シリーズ 4 (文春文庫) (文春文庫 あ 65-4)

著者 :
  • 文藝春秋
4.28
  • (263)
  • (256)
  • (82)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 2481
感想 : 211
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167908638

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここまでと前の巻の感想で書いてましたが、気になって続きも読んでます(現在進行形)

    今回は雪哉が三内衆となるための養成所に入る物語です。
    いまだ日嗣の宮の件で争いあう山内の影響を受ける学生たち。

    その中での日々でいつものぼんくら次男の姿をしながら、若宮の命をしっかりこなしている雪哉ってこわい(笑)

    最後には猿も出てきますが、烏を食う猿とは違うようで謎は深まるばかり……。

    でも、日本の神道の神様は肉食ですけどね...( = =) トオイメ目

  • 文庫で再読。
    八咫烏シリーズ第一部の中で、どれが一番好きかと聞かれたら、私は絶対に本書を選びます。

    本書の舞台は、金烏や宗家を守る近衛隊・山内衆を養成する勁草院。
    前作で若宮への忠誠を誓った雪哉が、相変わらず飄々としているかと思いきや、予想をはるかに上回る策士っぷりを披露してくれます。
    今後の物語の中でも重要な登場人物たちが多数登場するし、各々の内面やここに至るまでの背景が描かれているため、第一部をすべて読んでから再読すると、より一層沁みるものがありました。

    何度読んでも涙が出てしまうのは、第三章の最後、雪哉に茂丸が声をかけるシーン。
    一人でいろんなことを抱えて奮闘する雪哉にとって、茂丸の言葉がどれだけ力強く温かかったかを想像するだけで、目の奥が熱くなってくるのです。
    雪哉は自分で思っているほど冷酷な人間ではないんだよ、と私も伝えたくなってしまうのです。

  • 雪哉in勁草院編。
    いわゆる学園モノですね〜

    身分や立場や思想の異なる少年たちがひとつ屋根の下で共に学んで共に生活し、最初は対立して
    斑白し合うものの、やがて友情を育んでいく…。
    良いですよね!ボーイ・ミーツ・ボーイ(※そんなジャンルはない)、大好きです。

    雪哉はボーイと言うにはすでにいろいろ知りすぎていて、また優秀でありすぎるがために、生徒というよりは主宰側として大きな目的のために動かなければならない。
    そのためには友達を利用することも躊躇はしないけれども、だからといってもちろん何も感じないわけでもなく…。

    そんな葛藤をひっそりと抱える雪哉に茂丸が言葉をかけるシーンがすごく良かったです。
    立場は違っても、悩みをすべて共有するわけじゃなくても、自分の欠点も理解してくれた上でそばにいてくれる、ってどれだけ嬉しいことか。

    これぞボーイ・ミーツ・ボーイの醍醐味…!

    そして、そんな雪哉の学園生活も終わろうとしてるのを待ち構えていたように、八咫烏たちの住む世界・山内に再び不穏な影が忍びよります。

    おそらく次巻は大きく話が動きそうな予感!
    今巻は設定上、若宮と雪哉のコンビがほとんど見られなかったので、次は2人で活躍するシーンがたくさんあるといいなー。

  • 八咫烏シリーズ第4作。毎回ガラリと変わる趣向で、読者をとことん楽しませてくれる本シリーズ、今回は学園ものである。期待を裏切らないおもしろさだった。

    前作で、若宮を守る山内衆となるべく、その養成所である勁草院に入学することを宣言した雪哉。本作は勁草院での学友たちとの生活が描かれる。若宮はじめ従来のキャラたちは、今回あまり活躍の場はない。しかし、シリーズ4作目にして新キャラが続々と登場し、物語がますます深みを増していくことを感じる。そして、本作では雪哉の類稀な能力と、いささか屈折した性格もあらわになる。

    若宮を補佐する雪哉の成長は、以後の物語に必要な要素だったのだろう。今回回収されなかった伏線も、さらに提示された謎の数々も、用意周到な作者のこと、次回作以降で回収されるに違いない。ますます楽しみになってきた。

  • 八咫烏シリーズ四作目。
    中毒性の高い本である。今、手にとってはいけない!と思いつつ、4巻目に手が伸びてしまった。
    気がつけば、日はとっぷり暮れていた。いや〜本当に危険なシリーズだ!
    なんとなく、知っていたり(南は綿の量産地で働き手は奴隷扱いという筋は、アメリカの南部の奴隷制を彷彿とさせる)、読んだことのあるような筋書き(主人公を執拗にいじめる教官は、ハリポタのスネイプ先生を彷彿とさせる)があるのだが、それだけでない一枚上手なところがやはり読み手を引きつけるのだろう。次巻以降も読みたいが自制しないと家事が立ち行かない。2019.8.12

  • 大好きな八咫烏シリーズ4作目!!

    前作『黄金の烏』では壮大なストーリーの展開が一気に広がった感じがしたが、本作は勁草院での日常が鮮明に描かれている故、話が進んだ感じはあまりしなかった。しかし、知られざる若宮の事情や猿についての新たな情報など著者の阿部氏はやはり予想を上回る展開をプレゼントしてくれる。

    本作を読み、雪哉への好感度が爆上がりしたので次作を読むのが楽しみになった。次作は雪哉登場する…?よね??

  • 2作目ではあんなに嫌がっていたのに、まさか雪哉の勁草院生活が読めるとは。
    茂丸や明瑠に千早などなど、紆余曲折ありながらよい友だちができてよかったね。
    全て雪哉の策略通りかもだけど、大事な友だちなのは間違いない。

    そして雪哉、末恐ろしいな。1回読んだら覚えるとか、それ普通じゃないですよ。
    そんな雪哉に勉強教わる友だちが不憫…。なぜだ、と落ち込む雪哉はかわいい。明瑠を崇める友だちたちもかわいい。

    そこから雪哉も3年経ってなんだか男前になった様子。
    金烏としての記憶がない若宮に、今回小猿が接触してきたことで転機が。
    金烏を知っているらしい猿との関係が気になる。
    次こそ猿についてわかるかな?

  • 八咫烏シリーズ4作目。

    2作目と3作目で主役を務めた雪哉の魅力が満載。
    もどかしいくらい、本人は前に出てこないのだけれど、雪哉のことだから狙っているのだろうな…なんて安心してワクワクできる。

    今回は勁草院が舞台なので、ファンタジーものの学生生活といった風味で話が進んでいく。
    今まで雪哉の周りは大人ばかりだったから、同年代と絡む雪哉が新鮮だった。
    雪哉だからか、切磋琢磨する青春モノとまではいかないまでも、砕けた調子で会話するときの様子や、勁草院内の人間関係が前進していく雰囲気を楽しめた。
    また、雪哉中心だけれど、他者視点で描いているのも良かった。
    人によって見ている部分、気にしている部分、捉え方、関わり方は違う。
    でも一貫して、雪哉が異常に優れているというのが分かる。
    それが仲間うちの同級生だけでなく、先輩や教師からもそう思われているのだから、ただただカッコ良いの一言!

    お気に入りの雪哉の台詞は「力の使いどころを間違えるなと言っている」。
    とても同級生に向けて言っているとは思えない。

  • 山内の宗家に仕える者を教育するための機関である勁草院の話。
    若宮に仕えていた雪哉が登場するが、章によって中心となる人物は代わる。

    宗家に仕えるために必要な勉学や武術に勤しむ若者たちの話だが、同じ目的を持ちながらも、大人たちの世界と同様、四家の権力争い、若宮派か長束派か、宮烏と山烏との超えられない溝など、争いの種があちこちに潜んでいる。
    それだけでなく、三作目から暗い影を落としている猿の存在や、真の金烏であるはずの若宮に関する新たな問題が持ち上がるなど、息つく暇なく物語が展開していく。

    新しい登場人物も多く出てくるが、中でも清賢がお気に入り。別の作品でも出てきてほしい。

  • 全寮制の学校での雪哉の活躍。

著者プロフィール

1991年群馬県生まれ。2012年早稲田大学文化構想学部在学中、史上最年少の20歳で松本清張賞受賞。デビュー作から続く「八咫烏シリーズ」は、松崎夏未氏による漫画化、中台翻訳など進行中。19年『発現』(NHK出版)刊行。

「2023年 『烏は主を選ばない(4)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部智里の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×