雲を紡ぐ (文春文庫 い 102-2)

著者 :
  • 文藝春秋
4.33
  • (171)
  • (125)
  • (36)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 1456
感想 : 122
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167919320

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずっと前に読みたくて買ってた本、
    やっと読み終えた。

    親子三代にわたるホームスパンをめぐる
    物語。

    東京で高校生活に馴染めない美緒が、
    祖父の住む盛岡に1人で出かける。

    そこから始まる祖父と美緒の布作り。

    東京の都会での暮らしと盛岡の
    ゆったりと時間の流れる暮らしのギャップが
    文字に表れて美しかった。

    今の生活が息苦しくて、
    新たな土地で出迎えてくれる人がいるのって
    いいなあ。

  • 自分が自分のことを弱いと思っていても、他人から見たら思わぬ強さを持っているかもしれないと思った。

    この主人公はすごく強い子だと思った。

  • とても深い、素敵な作品。
    祖父、父母、主人公の美緒(高校生)、それぞれの世代の立場で、それぞれの想いで読める、とても丁寧な物語。また、伝統工芸と、新しいデザインの息吹や可能性を、身近なものとして、肌で感じることもできる。
    読み手が、歳を経てから改めて読み返すと、違うとらえ方ができそう、何度読んでも面白そう、という意味では、「赤毛のアン」などを彷彿とさせる。
    作中に登場する、「ナルニア国」や、カール・ニールセン、エロール・ル・カイン、宮沢賢治など、好きな方にはまた違う、格別の余韻を残す作品だと思う。

  • 温かくて切なくて、背中をそっと押してもらえる一冊。

    岩手の人の温もり、盛岡の街の息づかいを身近に感じます。

    匂いや味や風、情景が今自分が経験しているような気持ちになりました。

    親から子、子から孫へ、時間をかけて紡がれる糸のように、大切な繋がりを想い心に光が灯る物語。。。


    盛岡を訪れる時は、素晴らしいガイドブックに!

  • コーヒーが美味しい盛岡に行きたくなったなぁ
    大谷選手も岩手県出身だ!(関係ないけど)

    会社員の世界や職人の世界
    子どもの世界や親の世界
    それぞれ色んな悩みや問題があって
    一筋縄では解決しなくて…
    それが身近に感じられて
    すごく良かった

    はじめは美緒が可哀想すぎて、
    読み進めるのが辛かった
    初めじゃないな、ずっとかな…
    思った事を口にするのが苦手だと
    今の世の中は特に大変だ
    全てに急かされて結果を求められる

    私が共感したのは美緒と真紀の関係
    私も母親に褒められた記憶がない
    私の場合は母親が
    コンプレックスの塊だったからだが…
    そのくせ何でも私に決めさせる
    私も母親から離れたかった
    そして間もなく迫ってくる介護…

    宮沢賢治の一節も効果的で
    『言はで思ふぞ、言ふにまされる』もまたしかり

    最近読んだ中では一番良かった!(泣)

    伝統工芸とか
    日本は
    本当はもっと大切にしなきゃいけないのにな…

  • たくさんの方が絶賛していた『雲を紡ぐ』
    やっと読破出来た( ✌︎'ω')✌︎

    縦の糸、横の糸
    母と娘でも分かりあえない。
    夫婦でも溝ができる。
    壊れかけた関係を見事に解決してくれた。
    最後にある『喜びは2倍で、重荷は半分』
    夫婦の最後の形はそうなること。
    子供達もいづれ巣立っていき、残るは夫婦だけ。
    その時に一緒に年をとっていこうという関係でいたい。
    ワタシは生涯この人の手を離さないと思える関係性を作っていこう。

    気付き
    言葉を飲み込んでしまうと相手のは伝わらない。
    誤解もされるし、溝も出来る。
    でも、そうしか出来ない時もある。
    夫婦だから、親子だから。
    でも、それじゃダメなんだな。
    ならどうするか。時間をかけて考えていこうかなw

  • 「雲を紡ぐ。光を染めて、風を織る。そうして生まれた布は人の命をあたたかく包んで未来へと運ぶ。」
    これほど読書の至福、想像力で五感を満たしてくれる小説に出会えて幸せだ。
    色鮮やかな盛岡の景色、羊毛、ホームスパンのあたたかな手触りと美しい色、おじいちゃんが吸うタバコの甘い匂い、コーヒーのいい香り、機を織る音、おじいちゃんが集めた色とりどりの鉱物、栃の木の蜂蜜、岩手山の伏流水、数え上げるときりがない。
    盛岡行ってみたいなぁ。

  • 自分の知らない情景や仕事を描いたお話が好きで、描写されている光景がありありと思い浮かばれた。
    主人公が少しずつ前に進もうとするのを焦らすことなく見守る祖父。その接し方が素敵だった。

  • 最高でした。同時に読んでいた同じように母と娘が対立する小説は陰鬱で最悪の読後感でしたが、伊吹さんのこちらは感動の涙が溢れて心が洗われる思いでした。しかも舞台は盛岡!このよう本を読みたいといつも思っています。お父さんはまるで今の私のよう。いつかお祖父さんのように、あの人柄や教養に少しは近づけるようになりたいと思いました。終盤からエンディングにかけては少しあっさりだったかも知れません。

  • 五感刺激。
    読み終わりたくなくて、ゆっくり。ゆっくりと。
    朝陽や夕陽を浴びて、
    バスに揺られながら本を読む時間が好き。

    行ったことのない盛岡の風や匂い。草花の色、太陽の光、清流の音、冷たい伏流水の味。橋から見下ろす鮭の遡上。喫茶店の静けさ。珈琲の香り。温かいリンゴジュースの味。おじいちゃんが蒐集した鉱物や匙の佇まい。おじいちゃんの甘い煙草の匂い。羊毛の手触り、頬の感触。ホームスパンの温かさ。人の温かさ。

    「大事なもののための我慢は自分を磨く、
    ただつらいだけの我慢は命が削られていくだけだ」

    様々な色の糸で織り上げて一つの色を作るって世の中みたいだ。

    福田パン食べたいなあ

全122件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1969年三重県生まれ。中央大学法学部卒。出版社勤務を経て、2008年「風待ちのひと」(「夏の終わりのトラヴィアータ」改題)でポプラ社小説大賞・特別賞を受賞してデビュー。第二作『四十九日のレシピ』が大きな話題となり、テレビドラマ・映画化。『ミッドナイト・バス』が第27回山本周五郎賞、第151回直木三十五賞候補になる。このほかの作品に『なでし子物語』『Bar追分』『今はちょっと、ついてないだけ』『カンパニー』など。あたたかな眼差しと、映像がありありと浮かぶような描写力で多くのファンを持つ。

「2020年 『文庫 彼方の友へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊吹有喜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×