バグ (徳間文庫 ま 12-1)

著者 :
  • 徳間書店
3.31
  • (4)
  • (24)
  • (46)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 218
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (571ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198915643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小さな会社を興してから、最近では『日本のディズニー』といわれるまでになったゲーム会社の社長が主人公。

    大ヒットゲームのシリーズで最新バージョンを発売した後、そのゲームで遊んだ子供に自傷行為などの異常行動が見られるようになり、社長として原因究明や進退責任を問われるという絶体絶命の局面をどうやって打開していくのか?!というのが大筋。

    お話は文句なしに面白かった。
    ただ、小学生の子供二人を激務の社長ひとりで育てるのは無理があるでしょう。
    夜、遅い時間まで二人でお留守番とかある意味虐待では?っていうのがどうしても看過できず。。
    そこは祖父母や家政婦さんかシッターさんに頼むかしてください!
    ・・と話の本筋にはあまり関係ないところで主人公に反感を持ってしまいました。

  • 松岡先生らしいドンデン返し
    無理筋なストーリーに思わせて
    なんなのオチ

  • 一通り松岡作品を読み終えて、これを読んだので、インターネット通信環境の変化を差っぴいても、初期の作品だなと思う。岬美由紀と同じ病気が出てきたり、説明的な台詞がやけに長くてくどかったり。でも、謎そのものは面白く、真相もうなるものはあります。そこはさすがの松岡ワールド。

  • やっと読み終わった。ワクワクドキドキしながら読みました。読み進むのが勿体無くて、どうなるのか展開が気になるのだが、ワクワクを持続させたくて中断しては、読みたくてを繰り返しました。千里眼シリーズとも万能鑑定士シリーズとも違う楽しさを味わいました。

  • 桐生という青年社長。ゲーム機およびゲームソフトを販売する。
    フォレストは、人を殺したりしないのが特徴のソフトを開発する。
    アクセラ4を新発売するが、小学生が、黒いマントの男に追われて、
    自殺などをする。そのことが多発した。

    それは、ソフトが原因なのか?
    開発部長津久井智男の挙動が不審である。
    ファレストのライバル会社シグマテックは、
    ウォーターエレメンツ・アニメーションシステムをまねた商品を出した。
    それは、津久井本人が開発したものだった。
    裏取引をしたのではないかと思われていた。
    そして、週刊誌にAV女優との密会がスクープされる。
    津久井は、行方不明となっていた。

    桐生は、シグマテック社長神崎に直接会いに行こうとするが、
    拒絶される。
    そこで、神崎社長が、NHKの将棋番組に出演することがわかり、
    そこに出かける。
    将棋をやることになる羽目になるが、相手は、強かった。
    原因は、将棋ソフトを使っているからだった。
    そのからくりを破ることができれば・・

    津久井を捜し出すが、結局は、津久井が犯人ではなかった。
    謎は解けたが・・
    シグマティックが、忍び込ませたのかをしらべると・・・
    愉快堂という老舗が浮かび上がってきた。
    愉快堂は、クソゲームを主に販売している。
    そのからくりが、はっきりするが、・・・

    しかし、黒いマントの犯人が、出現する理由が見つからなかった。

    時代の中には、いくつもの事件が起こる。
    1997年12月 ポケモン事件 光過敏症発作よる
    1998年7月 0-157パニック
    2001年6月 大阪の池田市で起こった小学校での惨殺事件

    一つのエンターテイメントソフトとして楽しめないか?
    結末は、意外なところからやってきた。
    確かに楽しむことができる。

    津久井は、特殊な才能を持っているようだ。
    子供ときちんと立ち向かえることができる。

  • 「黒いコートの男が殺しにくる!」と叫び、少年が自分のお腹をナイフで刺す事件が起こる。その後、同様の事件が全国で多発。
    共通点は事件直前にこども達はあるゲームで遊んでいた。。。というのだが。

    と、何年か前にあるアニメを見て、子供たちが気分を悪くして問題になったことがありましたっけ。

    プログラムに細工がしてあるのか?それとも他に何か原因が???
    と、緊急を要する事態に、ゲームソフトの会社社長が原因究明に乗り出します。
    テンポよく進んでいくので、先が気になってあっという間に読んでしまいました。

    面白かったですね~。

    以下すごーくネタばれ




    いろんな謎がてんこ盛り。
    社内の権力争いだの。ライバル会社の社長との対決だの。夫婦の悩みだの。父子家庭だの。。。。
    いっぱい悩みがありすぎて、大丈夫なの??って思ってましたが、ラストに向けて一つ一つ解決されていく。すっきり!

    特に、こいつが敵のボスなのか!?と思ったら、次から次とボスが出てきますよ。一人一人対決して、ラスボスは・・・・なんか私は途中でもしかしてこの人?ってわかっちゃった。ただ事件を起こした理由がわかんなかったし、知っても理解不能だったけど。確かに子供にあれはそうなるかぁ。意外と身近で気がつきにくかったのかな。

    ラストで最初の事件のこどもとの会話から、謎が解決?するんだけど、そこがもう禅問答というかなんというか。。。。わかりにくかった、というよりわからんかった。実際、本でもわからないだろうって書いてあるしw(何なんだw
    あのやりとりは必要だったのかな。わかりにくくしているだけじゃないのかなぁ。

    禅問答にはちょっと?だったけど、面白かったです。

  • 水の通う回路の文庫化に際しての改題

    全国各地で小学生を中心に謎の自殺未遂、奇怪な行動が頻発
    その誰しもが「黒いコートの男に追いかけられた!」と…
    浮かび上がった共通点は発売間もないゲームソフト

    ソフト作成者の不穏な行動、ライバル会社の陰謀など疑惑が高まるなか、ソフト製作会社社長・桐生の生き様を追う
    組織を信じる、社員を信じることの難しさ、行動の裏に有る思いを読み取ることの難しさ・・・

    抽象的な表現を重ねることで、全てが重なる部分の解を導いていく構成で、まさに改題前の水の通う回路に作用させたバグこそが解
    こんな都市伝説的なストーリーを巧く纏めたもんだ……

  • 超人気ゲームの「アクセラ4」。このゲームをした子供たちが幻覚に襲われ・・・面白く読みやすい。この作家特有の物語に引きこむスピード感はさすが。魅力的なゲーム会社の社長。ラストはちょっと無理があるような気もするが、とりあえず納得。

  • 初めて松岡さんの小説を読みました。

    黒いコートの男が追いかけてくる!と言って異常行動を起こし始める子どもたち。その原因はゲームにある…?

    スピーディーな展開に続きが気になって自然とページがめくる手がとまりませんでした。

  •  全国で子供達が自分のお腹を刺したり高い所から飛び降りたりするなどの異常行動が多発した。それらの行動を起こした子供達に共通していることは、皆、ゲーム会社「フォレスト」の新製品、『アクセラ?』をプレイしていたということ。ゲームが原因とははっきり言い切れないものの、今はその共通点しかないことで、フォレスト社長・桐生直人は警察やマスコミによって対応を迫られることとなる。

     ゲームと異常行動には関係性があるのかないのか。探っていくと、自分の会社の中に怪しい行動をとっているものが確かにいる。昔からの社員を信じたい気持ちと、社長として真実を追求し、早く原因を突き止めて対応しなければせっかく築き上げてきた自社が潰れてしまうという焦る気持ち。桐生の人間性にも好感が持てるし(ただし、津久井に対しては若干甘すぎると思う)、ライバル社とのやりとりもおもしろく、何より原因が気になって一気に読めてしまった。ただ、原因を知った後は「え?本当にそんなことで!?」と思うのだが・・・。物語のキーになっているメールでの津久井と小学生のやりとり部分の感性は、正直全く自分にはわからず。あんな小学生いる??

     1998年は『水の通う回路』、2001年は『バグ』と名前を変えたこの作品、2006年には『バリア・セグメント 水の通う回路 完全版』と、さらに名前を変えているらしい。それだけでなく、犯人や結末までもが違うと。どう変わったのかかなり気になるところ。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年、愛知県生まれ。デビュー作『催眠』がミリオンセラーに。大藪春彦賞候補作「千里眼」シリーズは累計628万部超。「万能鑑定士Q」シリーズは2014年に映画化、ブックウォーカー大賞2014文芸賞を受賞。『シャーロック・ホームズ対伊藤博文』は19年に全米翻訳出版。NYヴァーティカル社編集者ヤニ・メンザスは「世界に誇るべき才能」と評する。その他の作品に『ミッキーマウスの憂鬱』、『ジェームズ・ボンドは来ない』、『黄砂の籠城』、『ヒトラーの試写室』、「グアムの探偵」「高校事変」シリーズなど。

「2023年 『高校事変 16』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡圭祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×