無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」

著者 :
  • 日経BP
4.10
  • (78)
  • (66)
  • (39)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 1319
感想 : 77
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784296103676

作品紹介・あらすじ

営業力とは技術である。誰でも身につけられる――。
東大卒、のべ3万人を指導してきた異色の営業コンサルが
「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開

「研修の翌日に、学んだことを活用して、狙っていた提案を受注しました!」
「営業をやっていて、初めて、こんなにお客さまから褒められました!」
「数百人の営業が、前年比で平均25%売上アップしました!」
「全国の販売会社でうちだけずっと未達成だったのが、7年ぶりに目標達成しました!」

筆者のもとに日々、このような喜びの声が寄せられています。
東京大学経済学部を卒業し、外資系戦略コンサルティング会社を経て
25歳で起業した筆者は、これまで一部上場企業を中心として、
3万人以上の営業パーソンに対して、コンサルティングや研修、講演を実施してきました。
300人近い講演の席も数日で埋まり、コンサルティングや研修には
リピート・紹介が絶えず、一年中、朝から晩まで全国を飛び回っています。

自分自身「コンペで8年無敗」の実績を持つ営業パーソンでもある筆者が、
ついにそのノウハウを一冊の本にまとめて公開しました。
「営業力は技術だから、誰でも身につけられる」という信念のもと、
人見知りで口下手だった筆者が業界トップレベルに至るまでのステップを、
ひたすら具体的に体系化したのです。

営業担当者とお客さまの間にある情報ギャップを乗り越えて、接戦を制する「3つの質問」が一つの柱です。
「接戦状況を問う質問」ほか、具体的にその狙いと使い方を解説します。
もう一つが、お客さまの希望や期待と、実際の営業活動のズレを解消する「4つの力」です。
「質問力」「価値訴求力」「提案ロジック構築力」「提案行動力」として実用的に解説します。

「営業を科学する」が本書のモットー。
勘や経験に頼らずに営業パーソンが育ち、そして着実に成果を上げる方法がここにあります。
多くの営業経験者は目から鱗が落ちる思いをしていただけるはずです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・お客様の信頼を獲得するために求められるのは、お客様にとって「わかってくれる」営業であること。

  • 営業についての再現性をどのようにつくるのかがわかりやすく説明してありとても勉強になりました。
    特に、営業を受ける顧客側のアンケート結果は非常に興味深かった。
    私も営業管理をしてきた経験から、多くの営業パーソンが自社商品・サービスの「価格」を言い訳にしているのを聞いていたが、それよりも顧客が重視しているのは「コミュニケーション」や「理解されているか」にあるというのは、高価格商材営業としては心強いデータだった。
    何度も見返したいと思います。

  • 営業担当者と顧客の間に生じるズレが、契約受注を妨げている。「接戦状況を問う質問」「決定の場面を問う質問」「裏にある背景を問う質問」がズレをなくす3つの質問、そして「質問力」「価値訴求力」「仮説検証力」「課題分析力」を培うことが必要になる。質問やコミュニティーが少なくて不満になることはあるが、多すぎて不満になることはほぼない。向こうのためになることを考え一歩踏み込んでいこう。まあ、価格が安いは断り文句であり、本当の理由は、他社と比べて費用対効果が低いとあなたが判断されているからだ。一歩ずつ踏み込んでいこう。相手の課題を本気で解決したいと考え、とにかく沢山聞いて課題を整理していこう。

  • 精神論や抽象的な示唆ではなく、具体的な思考、行動が例示とともに記されており分かりやすい。
    今後実務の営業シーンでは本書の個々の内容を適切に頭から取り出せるようにしていこうと思う。

  • アカウントセールスの教科書。
    どう勝ちパターンを作って、どう目標に落とすのかなどわかりやすく解説してくれる。

  • ◯目的
    昨年、有形商材の営業から無形商材の営業へ転職をしたため改めて営業に関する知識を学び直したいと考えていたところ、上司からお薦めされた書籍のため。

    ◯感想
    これまで営業に関する書籍は、概念的な内容だけのものや具体的なテクニックに踏み込んでいないないものが多いイメージがあり、手をつけて来なかった。

    ただ本書は、営業に必要な力を質問力、価値提供力、提案ロジック構築力、提案行動力の4つに分け、それぞれの関係性やちょっとしたテクニックまで非常に分かりやすく整理されている。

    ここまで「営業」というものを、誰が読んでも分かりやすく、かつ実態に即した内容、語彙で書籍化できることに驚いた。

    本書に書かれている内容の多くを実践できていない自分としては、優先順位をつけて実践に落とし込めるよう習慣化していきたい。


    ○やること

    ①質問力(基本)
    ・接戦を問う質問
    ┠いつぐらいまでに結論が出そう?→No
    ┗競合と迷っている場合は、競合の社名と暫定順位、その他保留か内製かで迷っている場合も把握
    ┗接戦の場合はBANTCHの確認の徹底

    ・決定場面を問う質問
    ┠受注失注問わず、どの「場面」「瞬間」に決定した?
    ┗そこからの深堀質問で要因の蓄積

    ・裏にある背景を問う質問
    ┠枕詞
    ・「仮に〇〇という点がクリアされたとしたら、当社のご提案はどう思いますか?」(前提の変更)
    ・「あくまで個人的な感想で構いませんので…」(回答リスクの軽減)
    ・「御社に最適なご提案をするためにお伺いしたいのですが…」(意図の伝達)
    ┠深堀質問
    ・「とおっしゃいますと?」
    ・「具体的には?」
    ・「なぜでしょうか?」
    ・「他にはありますか?」
    ┗特定質問
    ・「御社の課題についてここ1ヶ月で議論されていることはございますか?」
    ・「御社の課題として重要度が高いのはAとBどちらでしょうか」

    ③価値訴求力
    ・まずは情報提供から始めてみる
    ┗定期的なお役立ち情報の提供やレコメンド

    ④提案ロジック構築力
    ・提案書のポイント
    ┠要件への合致度
    ┠課題や状況に対する理解度
    ┠費用対効果
    ┗懸念や不安への対応

    ・自社提案が顧客の課題要望に応えていることを示すための要件整理を行う(案件発生手前〜仮提案するまで)

    ・「当社を選ぶ理由」を整理して社内稟議を通しやすくするために、対立ロジックを用いた思考プロセスを踏む(仮提案〜クロージングまで)

    ⑤提案行動力
    P244,255の提案行動におけるチェックポイントを自社用にカスタマイズして、都度ポイントの確認

    ・「接戦状況を問う質問」を繰り返すために、商談の終わり際に、連絡しなくてもイメージを下げないレベルの連絡する口実を作っておく

    ・10ミニッツ営業などを活用して適量コミュニケーションの担保
    ┗電話の内容はすぐにメールでお送りする

  • 情報ギャップが大きい
    ズレない営業が大事

    接戦状況、決断タイミング、背景を問う質問
    質問力、価値提供力、提案ロジック構築力、提案行動力

    要件整理に徹底し、逆算
    適宜コミュニケーション取る

    サービスで決める
    ←サービスの説明で決める
    ←営業の行動で決める
    ←会社できめる

    過去の営業担当がイメージを作る
    ズレた営業が後の担当にも尾を引く

  • お客様とズレを埋めていく
    そのために必要なヒアリングや行動など勉強になった

  • 「とあるコンサルタント」さんが紹介していて購入。営業機会がこれから増えていくため、提案の肝を学ぼうと思った。お客さまが発注する理由は「費用対効果」であることを改めて認識。そのために、お客さまとの「ズレ」を解消した上で、他者との違い、今やる理由、外注する理由をシャープにすることなど、とてもイメージが湧き勉強になった。すべての営業マンに一度は読んで欲しい一冊。

  • 営業と顧客との間に発生するズレの正体をつかむことがまず大事
    3つの質問

    4つの力


    ズレの種類4つ
    1.ズレが要件のヒアリングが不十分で顧客の情報がちゃんと把握できていない状態
    このズレは質問する力 この力で解決することができます
    2.営業に魅力とか価値を感じないしもう会いたいとも思わない状態
    このズレは価値を相手に訴求する力 こんな力で解決を目指していきます
    3.顧客の意図に沿わない提案をしてしまう状態
    このズレは提案のロジックを練り上げる力で解決できます
    4.営業としての動きが遅いあるいは動きが悪い状態
    このズレは提案に向けてどんどん行動していく力 こんな力で解決することができます

全77件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

TORiX株式会社代表取締役。東京大学経済学部卒業。ジェミニコンサルティング(後のブーズ・アンド・カンパニー)を経て、25歳でアルー株式会社を創業(取締役副社長)。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制を作る。2011年TORiX株式会社を設立、代表取締役に就任。8年間、自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%という「無敗」の経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の講演や研修に登壇、4万人以上の営業強化支援に携わる。著書に『無敗営業「3つの質問」と「4つの力」』『無敗営業 チーム戦略 ~オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ~』(日経BP)などがある。「無敗営業オンラインサロン」を主宰している。
TORiX株式会社HP:https://www.torix-corp.com/
Twitter: @takahashikoichi

「2023年 『「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋浩一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ベン・ホロウィッ...
佐々木 圭一
リンダ グラット...
稲盛和夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×