半島を出よ 上 (幻冬舎文庫 む 1-25)

著者 :
  • 幻冬舎
3.85
  • (417)
  • (500)
  • (436)
  • (60)
  • (28)
本棚登録 : 4556
感想 : 327
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (509ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344410008

作品紹介・あらすじ

二〇一一年春、九人の北朝鮮の武装コマンドが、開幕ゲーム中の福岡ドームを占拠した。さらに二時間後に、約五百名の特殊部隊が来襲し、市中心部を制圧。彼らは北朝鮮の「反乱軍」を名乗った。慌てる日本政府を尻目に、福岡に潜伏する若者たちが動き出す。国際的孤立を深める日本に起こった奇蹟!話題をさらったベストセラー、ついに文庫化。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • まず読み始めの登場人物紹介のボリュームに驚く。
    作者の大好きなアーミー、エコノミックの主張は相変わらずあるが、それ以上にエンタメの部分がどんな過去作よりも強く物語を牽引している。
    章を日付けで区切り、視点も入れ替えていく構成に対し、これだけの群像劇で時系列毎に進んでいく流れに、少し勿体無さも感じるが、作者のキャリアでも相当の覚悟を持ち練られた作品である事は間違いない。

  • 中田英寿も読んでる!で有名になるも読めなかった本作を2024年に読む。2005年に書かれた本作は2011年の経済崩壊した日本を描いている。すでに未来にいる私としては、この2011年春の北朝鮮反乱軍の上陸と東日本大地震と重ねて読んでしまう。しかしそれは勝手な話。

    北朝鮮で鍛え上げられた特殊部隊と、日本政府や日本人の性質、社会とは相容れない殺人や異常性をもった子供達。三つの体制から、事件を描いている。
    非常に多い登場人物の成り立ちを丁寧に書いているが、おかげで全体の進みが遅く感じる。なぜ反乱軍がきたのか?日本政府で情勢に詳しい人は早く動き出さないのか?危険な子供たちがどう関わっていくのか?
    上巻の後半でようやく大阪府警SATが動くも...(続き)

  • 中盤から後半にかけてどんどんしんどくなってきた
    今でも全然あり得て、現実味ありすぎて苦しい
    日本人の平和ボケみたいなところを表現されてる
    最後、ずっとしんどかったけど、希望が見えて早く下巻が読みたい

  • 村上龍の冷静だが推進力のある文章が楽しい。
    政治的な難しい話や、バイオレンスな描写も文章のおかげでスラスラと読んでいける。

    主人公が固定されておらず物事が進んでいく様子を何人もの視点から描く群像劇になっていて、とても面白い。

    こんなことが起こったらどうしよう、どうしたらいいんだろうと考えるが何も思いつかない。政治や歴史についての不勉強を気付かされた。

  • 垣根涼介さんの「ワイルド・ソウル」の文庫本解説の中で宮沢和史(THE BOOM)さんが激賞していたので読んでみた。

    上巻を読んだとき、丁度福岡に帰省中だったので、北朝鮮特殊部隊が福岡市を占拠するという設定にはドキドキした。(中高生の時、ラジオの周波数を弄っていたら時々韓国語が入ってきていたのを思い出した。)

    北朝鮮内や日本上陸後・福岡占拠後の暴力・拷問のシーンは、読んでいるだけでも憂鬱になる。圧倒的な暴力にはひとの精神は簡単に屈してしまうのだと身に染みてしまった。

    登場人物が非常に多く、巻頭の登場人物表を頻繁に参照しながら読んだ。よくこれだけたくさんのひとを描き分けられるものだ、と村上龍さんの筆力には脱帽だ。中でも西日本新聞社の横川記者が魅力的だ。

    政治家と官僚の動き方は、妙にリアルで、本当に他国の軍事侵攻が起こればこうなってしまうのではないかと思ってしまった。

    舞台設定は、2011年春。(初版は2005年)
    実際に起きたのは、北朝鮮軍事侵攻ではなく東日本大震災だが、政治家と官僚の動きは殆どこの本と同じだったのではないかと想像した。

    下巻が楽しみだ。

  • 内容は面白いです。急に日本が隣国から侵略をうけたら、こういう事になるかも。最近のロシアや中国の動向などもありリアルに考えさせられるものです。しかし、登場人物の出自や性格などを細かく説明してくれるのだが、それがあまりにも長く、物語の進みが遅く感じてしまいました。この小説を読むのには向き不向きがあると思います。私はやや不向きなのかも。下巻に期待します。(なお、下巻は物語の進行が早く、一気に読めました!)

  • これ読んでいる人は、愛の不時着を見る気がしないのではないでしょうか。私はそうです。

    何年か前に読んで、今また読みたいのに電子書籍にないのがほんとーに残念。
    この小説に出てくる日本の姿は、世界から見た今の日本だなと最近よく感じる。村上龍ってほんとーにすごい。

    アンニヨンハシムニカ!と叫ぶ場面がサイコー!

  • 戦後の日本には、「戦争や紛争は嫌だ!」と叫びさえすれば、それらを回避できると思ってる節があるけど、交通事故だって本人が安全運転に努めていても避けられない場合がある。特殊部隊の隊員が本気で無防備の者を相手にすれば、少人数でも相当の被害を与える事が出来るだろう。日本周辺の現在の情勢を考えると、この物語が妙に現実味を帯びてくる。下巻が楽しみのようで、何だか恐いような・・・。

  • 日本人性への猛烈な皮肉、最後の展開、ところでホームレス達は?

  • 初・村上龍です。
    本好きの方に、「伊坂幸太郎が好きなら」と勧められ、読んでみました。

    序盤の不衛生な描写がリアルで、やや潔癖症の私としては読み続けるのが非常に困難でしたが、読み進める内に止まらなくなりました。

    2011年、日本経済は底辺にまで落ち、失業者で溢れ返り秩序序は辛うじて保たれている状態。
    そんな福岡でイシハラという変わり者の男性の下に全国から集まり、生活をする青少年達。
    彼らは世間と歯車が合わず、家族や同級生を殺害してしまったり、テロ組織に憧れ軍備や武器に詳しかったり、奇妙な昆虫を大量に飼育していたりします。
    そこへ反乱軍という体裁で、北朝鮮の軍隊が福岡へ侵入、制圧を開始します。

    現実に今、同じ事が起きても日本の政府はこの作品と同じ対応しか取れないんだろうな、と思わせる点はもちろん、スケールが大きく、登場人物が多いにも関わらず、無駄がなく整理された構成は見事。
    作家ってこういう文章を書ける人でなくちゃ、と思いました。

    感想は下巻のレビューにて。

全327件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一九五二年、長崎県佐世保市生まれ。 武蔵野美術大学中退。大学在学中の七六年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。八一年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、九八年に『イン ザ・ミソスープ』で読売文学賞、二〇〇〇年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、〇五年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる。

「2020年 『すべての男は消耗品である。 最終巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村上龍の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×