ゲームニクスとは何か: 日本発、世界基準のものづくり法則 (幻冬舎新書 さ 3-1)

  • 幻冬舎
3.36
  • (12)
  • (29)
  • (40)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 268
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344980457

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現代の成功例にはゲームニクスと呼ぶ以下の4つの原則が適用されてて。

    第一原則:直感的なユーザインタフェース
    第二原則:マニュアルなしでルールを理解してもらう
    第三原則:はまる演出と段階的な学習効果
    第四原則:ゲームの外部化(実世界とのつながりのこと)

    これらをwiiの成功の話を例にとって解説してある。
    さらにはi pod やgoogle、mixiもこの法則は成り立つから成功したとのことだった。

    確かに。当てはまっていく。

    あとPS3やビスタがあるけど、売れる商品は物足りないくらいの機能でいいらしい。
    その方が直感的なUIを提供出来るから。

    wiiみたいにボタンこんだけ?みたいな感じが◎だそうな。

    でも逆に。

    すかぱーとかケーブルTVが爆発的に伸びないのは
    リモコンのボタンが無いせいらしい。(300チャンネルに対して、数個のボタン)

    ボタンが増えてもTVを見れる時間に限界がある以上伸びない気がするけど。
    仕事と違って、別々に他の人が見れば満足!ってものでも無いので。

    けど、PCをこれ以上何か進化させるにはマウスの変化も必要なのか?

    と思った今日この頃でした。

    読みやすいのでそこそこオススメ

  • サイトウアキヒロのゲームニクスとは何かを読みました。なぜ、テレビゲームは面白いのか、子供たちをとりこにするテレビゲームの面白さが分析されていました。(1)直感的なインターフェース(2)マニュアルなしでシステムが理解できる(3)はまる演出と段階的な学習効果(4)ゲームの外部化単純に技術的に優れていてもこのような考慮がされていないゲームは淘汰されていく、という主張でした。これは、ゲームだけでなく他のパッケージプログラムにも適用できる原則ではないかな、と思ったのでした。

  • 2007.10.17 購入

  • 日本のゲームクリエイターが常に心がけてきたことが「やさしく使える」ということで、それが日本のゲーム業界の世界的な成功でもあったということを例を変えて繰り返している本で、大切な基本なのだろうけれど、新書とはいえもう少し先に踏み込んで書いてもいいだろうと思った。ボードゲームしか知らないとかいう人にはいいかも。

全36件中 31 - 36件を表示

サイトウ・アキヒロの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドン・タプスコッ...
ジェームス W....
デイル ドーテン
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×