家康、江戸を建てる

著者 :
  • 祥伝社
3.84
  • (119)
  • (248)
  • (145)
  • (14)
  • (11)
本棚登録 : 1507
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396634865

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 江戸の黎明期
    ぶらたもり的なお話(^ω^)

  • 家康を軸に、歴史上有名無名の脇役の人たちによる江戸発展の物語。5つの物語が独立していて、家康でつながっている。江戸が少しずつ形作られる様子がわかる。この作家にかかれば、堅苦しい人物も愛嬌が備わる。キャラもたっている。直木賞候補作となって受賞しなかった作品だが、受賞する資格充分と感じた。
    家康が関東に入るまで、この地は人が住めるような場所でなかった。家康が入ったからこそ、今の東京の殷賑がある。

  • いや、面白かった。確かに江戸という日本の中心地たる都市を造るには様々な事業が必要で、それをまるで見てきたかのように生き生きと描かれている。利根川、上水道、貨幣、石、城。どれも面白い。
    残念だったのはややこなれていない表現があり、語り口のパターンが似かよってしまっていること。これが例えば司馬遼太郎や城山三郎であれば、と思わずにはいられず、星一つ減じた。
    それにしても、これだけの名人、名職人たちを力ずくでも金ずくでもなく動かした家康は、やはり人たらしであったのだろう。

  • 治水事業、築城事業を通して江戸のなりたちを垣間見る。それとともに壮大なグラウンドデザインを描くリーダーと、それを愚直に実行するエンジニアの想いを知る。

  • 当時最先端のクリエイティブな職場の話。才能のある人間が力を発揮していく様子は爽快感がある。
    所々の話の折れで一行使う書き方は、あんまり好みじゃないかも。慣れるまで気になった。

  • 関東には手つかずの未来がある!
    秀吉からの突然の国替えの申し出に対し、反対する家臣達に向かい言い放つ徳川家康。
    ここから家康の一大プロジェクトが始まった!
    問題多発の荒れ放題の土地の地ならしは、利根川東遷に始まり、日本史上初めての貨幣統一、上水道設置工事、強固な江戸城の築城……先人達の知恵と技術の賜物。

    感心するのは家康の人を見る目。
    無名の技術者を指名し務めを果たさせる。
    そして決して好機を逃さない時流を見る目……これぞ天下一のリーダー!
    お陰で今の東京、いや日本がある。
    江戸は一日にしてならず!
    そして今に続いている。

  • 家康が秀吉から国替えを言い渡され、江戸という街を造っていく。
    まず河の流れを変えて台地造成、貨幣造成、飲み水の確保、城の石垣造り、そして江戸城天守閣。
    江戸は出来たのではなく、建てたのだ、という気持ちが伝わってくる。

  • 江戸に入府した家康が、当時(そして歴史上も)それほど有名ではない家臣を登用して現在の江戸の礎を築く様子が、活き活きと描かれていて、一気に読むことができた。

    治水・地ならしのために利根川を東遷し、大坂(つまりは豊臣)との経済戦争に勝つために金貨を延べ、さらにはライフラインとしての水を多摩から引き、自らが住まうためではなく統治のシステムを完成させるために城の石垣を積み天守を建てるという、家康の深慮遠謀ぶりに感嘆した。

    また、それを担った家臣たちが、一世一代の仕事としてこの役割を担っている様子がよく分かった。その道一筋にかけた職人肌の家臣たちを使いこなすというのも、家康のマネジメントの卓越したところだったのだろう。

  • 徳川江戸都市計画・・・史料的には読んでいましたが、
    利根川も江戸の町も別々に、でした。
    が、小説化してつなげてくれるとは!
    他にも、治水・財政・土地改良・・・まさに、
    江戸という都市を作る!
    それに従事した人々の困難への挑戦!
    まってました!な感です♪

  • ★4.0
    タイトルに名前を冠した家康ではなく、家康に普請を命じられた人たちの連作短篇集。当時はただの湿地帯だった関八州に、江戸の基礎となる治水・貨幣・上水・石垣・天守が整備されていく過程が面白い。中でも、自然を相手にした治水の「流れを変える」、家康対秀吉となる貨幣の「金貨を延べる」がお気に入り。そして、ほぼゼロから始まる関八州での国作りは、家康最大どころか全てを凌ぐ天下の創作物と言っても良いと思う。ちなみに、歴史小説ではあるものの、現在の土地に置き換えた説明が多いため、関東在住の人にはより楽しめるかと。

全203件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。18年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞。近著に『ロミオとジュリエットと三人の魔女』『信長、鉄砲で君臨する』『江戸一新』などがある。

「2023年 『どうした、家康』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門井慶喜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×