図説・標準哲学史

著者 :
  • 新書館
3.72
  • (10)
  • (13)
  • (19)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 440
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784403250934

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 哲学者の考えたことがざっと見渡せる本です。
    哲学を学びたいと思って読んでみたのですが、ところどころ、何も前提知識がない者にとっては論理のつながりを理解できないところもあるにはありますが、それぞれの概要はしっかりと書いてありました。分からないところは更に学んでいけばよいということでしょう。
    考えることは大変ですが、その第一歩としての礎となる本になりました。

  • ◎こころ:私たちの日常の考え方はいくばくか西洋哲学に影響を受けている。研究は現代思想の影響を受けている。
    ●つぼ:社会福祉研究と西洋哲学の関係の概要を理解しておく。
    ☆問い:あなたの研究テーマをフッサール的に捉えたらどうなる?レヴィ・ストロース的に捉えたら?ドゥルーズなら?フーコーなら?デリダなら?

  • 哲学を学び直すために

    見開きで各哲学者、または哲学史の流れを解説している。解説の流れとして、その思想に至る時代的哲学史的経緯を説明している点が分かりやすかった。

    最近学んだソシュールの解説を読むと少し物足りなく感じたが、それは2Pの限界

    良かった。

  • 特に近現代以降の哲学者について、名前と概要を非常に大まかにではあるが知ることができた。

  •  
    ── 貫 成人《図説・標準哲学史 20080201 新書館》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4403250939
     
    (20230611)
     
     ビール瓶とコップが乗ったテーブルごと、そっくりそのまま天井から
    ぶら下げる。与太郎は、当時知らなかったが、カント“直感の形式”。
    ⦅点展 196. ⦆の頃、竹内くんに求められた出品作品のアイデア。
     
    〔Kant〕 コペウニクス的展開のテーブル
     
    (20231002)

    • adlibさん
       
      〔Quora〕
       
      . 現象学とは何ですか?調べても具体的なイメージが湧きませんでした。
       
      https://jp....
       
      〔Quora〕
       
      . 現象学とは何ですか?調べても具体的なイメージが湧きませんでした。
       
      https://jp.quora.com/%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%82%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%8C%E6%B9%A7?__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=44816570727&__snid3__=59906216634
       
      . 全238頁の書籍で、事項巻末索引に13ヵ所(92,105,111-113,135-137,
      146,147,181,184,220)も分散している“現象”から、推して知るべし。
      .
      ── 貫 成人《図説・標準哲学史 20080201 新書館》
      http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4403250939
      .
      …… フッサールによって創唱された哲学。純粋意識の本質を記述し、
      その志向的体験をノエシス・ノエマ的な相関関係において究明する。
       Husserl, Edmund Gustav Albrecht 18590408 Austria 19380427 79 /
       
      https://kotobank.jp/word/%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E5%AD%A6-60674
      2023/10/12
    • adlibさん
       ぬき しげと、 1956年 7月5日 [1] - )は、 専修大学 教授。 日本の 哲学者 、現象学者、ダンス評論家。 藝術学関連学会連合...
       ぬき しげと、 1956年 7月5日 [1] - )は、 専修大学 教授。 日本の 哲学者 、現象学者、ダンス評論家。 藝術学関連学会連合 副会長、舞踊学会 副会長を務める [1] 。 経歴 神奈川県
      2023/10/17
    • adlibさん
      >編集部の、たいへん丁寧で、かつ知的刺激に満ちたお誘いと督促がな
      ければ<
       せっかくの小さな大著なのに、西暦年号が漢字なのは惜しい。
      ...
      >編集部の、たいへん丁寧で、かつ知的刺激に満ちたお誘いと督促がな
      ければ<
       せっかくの小さな大著なのに、西暦年号が漢字なのは惜しい。
      (電子版では修訂可能か)(20231029 追記)
       コペルニクス(=正/誤=)コペウニクス

      2023/10/29
  • 西洋哲学史―近代から現代へ (岩波新書)

    amazonの関連本で。

  • 簡単な総覧本よりは各項目にある程度文章がある。哲学のつまづきの原因の一つである前後の関連や流れ、課題別のまとまりなどが図示されてあり、自分がどういったことにひっかかっていて、それには何が関連しているのかがわかるようになっていると思う。思索の居場所とどこを気にしたらいいのか羅針盤のように使えるんじゃないかな。前後の関連を意識しながら読むことができる。学者別、時代別の哲学本では見えてきにくいそれぞれの関連が見えやすいので個別のものを読む時のお供によさげ。

  • ★ペンネームR.Tさんからのおススメコメント★哲学初心者に優しい「可愛い絵」と丁寧な解説でそれぞれの哲学者の魅力を教えてくれる一冊です。
    OPACへ ⇒ https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000057292

  • ざっと全体を体系的に見渡せる。著名な哲学者、学派あるいは運動について見開きでざっと説明する感じなので、まったく知らない時代に関して記憶に止めるのは困難かも。事前に各論を知っている時代については体系的理解に役立つ。

    しかし、以前は哲学というと物理学が産まれるより前の学問っていう印象が強かったんだけど。これを読むと最先端の宇宙論ですら近世~近代哲学が予言していたかのような印象を受ける。

  • 古代から現代に至るまでの様々な哲学者とその考えが紹介されています。「哲学ってなんだか難しそう。」という方は、まずこの本を軽く眺めてみて興味のある人の本から読んでみてはいかがでしょうか?

  • あーーーーこういうのずっとさがしてた!
    ぐちゃぐちゃ勉強する前にみつけていたかった、、、でも苦労したからこそわかるありがたみ。
    おすすめです。

    モンテーニュがよさそう。
    「私は何を知りうるか」
    「つねに死を思うこと」

  • おおざっぱだけどそこがいい。少し深めるだけで冊子の厚みも倍増しそうだからこれぐらいがちょうどいい。この本はこの軽さが売りでしょう。それぞれの思想を確認するのに役立つ。結構パラパラと開いてますよ。

    2011/10/12

  •  おおざっぱ過ぎるところは目につくが、俯瞰的に哲学史を捉えるうえでいい本だと思う。しかし、図が無意味なところがけっこうあるかも。

  • 所々に説明を、もう少し詳しくしてほしい部分はあるが、体系的に哲学史を概観するのに、
    今のところ一番良い本である。

全18件中 1 - 18件を表示

著者プロフィール

現在、専修大学文学部教授
1956年、神奈川県に生まれる。
1985年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。
現象学をはじめとする現代哲学、歴史理論、舞踊美学を研究。
著書に『図解雑学 哲学』(ナツメ社)、『哲学マップ』(ちくま新書)、『哲学ワンダーランド』(PHP)、『経験の構造:フッサール現象学の新しい全体像』(勁草書房)がある。

「2007年 『ハイデガー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貫成人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×