一流の育て方―――ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる

  • ダイヤモンド社
3.71
  • (104)
  • (140)
  • (108)
  • (30)
  • (18)
本棚登録 : 1826
感想 : 156
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478061466

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 息子達が高1と大1なので、既に子育てのほとんどを終えているが、大いに反省する点が見つかった。
    どれも納得出来る話しばかり。会社でのマネージメントにも大いに約立てそう。

  • ムーギー・キム氏とその母親の子育て経験をまとめた良書。育児本というよりも、子どもが将来リーダーシップを発揮するために必要なことを整理した内容。
    一流大学の学生へのアンケート結果をもとに、親への感謝へ改善点をまとめているのは新しい。一流大学学生だけでなく、社会で活躍しているビジネスパーソンへのアンケートの方がより良かったか。
    本書の内容は、幼児期にできれば実践してみたい。子どもへの絵本の読み聞かせ習慣をつけたり、親の学習する姿勢を見せたり、芸術に触れさせたり、、、参考になる内容が盛り沢山だった。

  • 子育てにおける考え方、自分の育ってきた境遇を振り返る上で非常に参考になる本であった。大事なエッセンスとしては【子供自身に決断させる(親としては選択肢や決断する上での材料を提供する)】【決めたことは最後まで努力させる】【本にたくさん触れさせる】【親には何でも話せる/相談できる信頼関係を築く】が挙げられるかと思う。これらは、私がこれまでも大事にしてきた価値観であり、シンプルに整理された気がした。

  • 目次を家に貼って子育ての際の教訓にしたい!

  • 途中思考が浅いところもあったが、全体的になかなかグッとくる内容が多かったように思う。
    子育て中、折を見て読み返したい一冊。

  • 主観的な経験論などではなく、様々な場で活躍している人々の子ども時代に行われてきた教育・習慣についてアンケートをとりそれらを客観的に考察・分析・編集することによって生まれた教育業界の良書である。
    アンケートや著者たちの体験を書くにあたって感謝や反省の意味も含められているため文章もどことなく温かく、視覚的にも見やすい構成・色使いとなっているため読みやすさという点でもとても素晴らしい本である。




    ここまでは客観的な書評として書かせていただいたが現大学4年生の自分としては、就活などで自分のこれまでに得た経験・能力を考察しアピールするにあたって、自分が一流の人間になるために社会からどのようなものが求められているのかを教えてくれたようで大変参考になった。

    例えば面接でよくある質問として「今までで一番頑張ったことはなんですか」「今までで一番辛かったことはなんですか(どのように克服しましたか)」などの人生経験を問うものが挙げられると思うが、この質問に対して「どのように」答えるべきかが書いてある就活本はいくらでもあるが「なぜ」そのようなことが聞かれ「なぜ」そのような答え方をしなくてはいけないかはこの本を読んでやっと理解できたように思える。

    この本は「子どもを一流の人間にするための教育」について書かれた本であるが、裏を返せば「一流の人間とはどのような教訓を学んできた者であるか」について書かれた本であるとも読みとれる。
    幸いなことにそのような教訓を学んでこれたと思う方は、面接官(聞き手)に自分を雇うメリットをより的確に伝えられるようになるだろう。
    残念ながらそのような教育を受けてこられなかったという方は、自分が社会人として足りていない部分を素直に認めそれを改善するためにどうするべきであるか考えることができるようになるだろう。
    (もちろん私は後者である。)


    このように教育の名著として謳われた本書ですが、教育の対象を子どもから「大人になりきれていない自分自身」に置き換えることによって人生の指南書として読むこともできるのではないでしょうか。私は参考になりました。今後一生教育に関わらないであろうと考えてる人も(そんな極端な人もいないとは思いますが)是非ご一読を。

    教育業界志望の元就活生より

  • 良書

  • 著者が教育論をコラムで説いていたのが気になり手に取った本です。

    うちの子供達は、幼児期をとうに過ぎ、すでに遅いかもしれないと思いつつ読み始めたのですが、小学生高学年からも参考になるものも多い内容でした。
    読書が大事なこと、主体性を伸ばすためにも物事を自由に決めさせること、コミュニケーションに慣れさせること等、これからの子育てにも参考になりそうなもが多かったです。特にうちにはコミュニケーションに慣れさせるのが足りないかもしれませんね。

  • 日本の一流大学、大学院に在籍する学生にそれぞれの親の家庭での教育方法についてアンケートをとった結果をまとめ、著者自身の子育て経験を交えて子供に最適と思われる教育、しつけ方法を提案した本。著者は二人で、親子(母と子)。
    鉄は熱いうちに打てとも言うように、本書はできれば幼児~小学生を持つ親が読むと良いように思う。
    ちなみに我が家では、息子が生後2か月くらいから絵本の読み聞かせをしていたが、本書によれば読書習慣を持たせるたために有効な手段だった模様。本人もしっかり読書習慣は身についていた。

  • 竹中平蔵絶賛。親の教科書と言える稀有な良書。との帯。

全156件中 121 - 130件を表示

著者プロフィール

ミセス・パンプキン
『一流の育て方』著者
立命館大学法学部卒業。家庭問題、人間関係、人生相談の専門家として、国内最大級の経済メディア「東洋経済オンライン」で長年にわたり人気コラムを連載し、6年間で7300万PVを突破。4人の子どもはそれぞれプライベートエクイティ・プロフェッショナル、ニューヨーク州弁護士やロンドン勤務の公認会計士、北米名門大学教員など、グローバルに活躍するプロフェッショナルに成長。
「20年後、子どもに感謝される育児法」をコンセプトにした、ムーギー・キム氏との共著『一流の育て方』(ダイヤモンド社)は20万部を突破し、5カ国語で翻訳され、大ベストセラーとなった。「育児」「家族関係」「人間関係の改善法」をテーマに、講演・執筆多数。
https://www.pumpkinsalon.com/

「2018年 『あらゆる悩み・不満・ストレスが消える!最強の人生相談〈家族・結婚・夫婦編〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ミセス・パンプキンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×