自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

著者 :
  • ダイヤモンド社
4.09
  • (288)
  • (353)
  • (138)
  • (31)
  • (6)
本棚登録 : 3342
感想 : 371
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478101551

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 生産性を上げるには、投入時間を減らして大事なことに集中すること

  • 生産性をあげて仕事をすること。
    慣れてしまうと、そのやり方でよいと思ってしまうが常によりいい方法がないか考えて試行したい?

  • ちきりんさん4部作の3冊目の本。
    生産性の向上が、人生を豊かにするいう話。
    物語的な文章も取り入れ、読みやすい文体で書かれているお勧めの本。

  • 発売当初に読んだ記憶があるが、改めて読むと何も身についてなかったし、そもそも生産性を理解できていなかったことに気づけた
    特に、周囲と比べて生産性が高いか低いかを判断してしまっていたため、例え生産性が高かったとしても周囲と同程度であった。そのことが自分の生産性向上に歯止めをかけていたのかと気づくことができた
    より短時間で効果的に、現状の改善では達成できないレベルにするにはどうすればいいか、日々書き出してから仕事に取り組む

  • 高生産性へのシフトはメガトレンドであり、戻ることはない。生産性を上げることは、クリエイティブや幸せを失わせることではなく、よりそれらを追求するものである。低生産性の仕事は無くなっていくので、自らもメガトレンドに沿って高生産性へシフトしてかないといけない。そのためには、インプット(お金時間)とアウトプット(成果)に敏感になる。インプットの時間に関しては、おろそかにしがち。時間の家計簿をつけてみて把握する。また、生産性をあげるためには、まず、インプットを制限しなければ生まれにくい。火事場の馬鹿力てきなこと。また、全てをアウトプットする必要がない。できないものはやらなくていいし、本当にやらなければいけないのか検討する。

  • 内容は良かったが…この本こそ“生産性が低い”

    生産性の重要性を説いていて非常にタメになった。
    このシリーズの他の3冊も読んだが、どれも確かに言われてみれば!という視点のモノが多く、著者の高い洞察力には感心させられる。

    ただ、この本に関しては…とにかく無駄な話が多く、結論や論旨は同じなのに事例だけを入れ替えた話が多数登場する。

    これこそまさに、「本は200ページ以上ないといけない」という生産性を下げる思考に囚われている証拠。

    実質、読むべきは第4章〜第7章のみでOK。

    とくに序章や終章などは埋め合わせのためにとってつけた感がエグく、読む必要なしです。

  • 『生産性』って言葉を良くないイメージで捉えてきたけど、この本を読んでイメージが真反対となった。
    今後も会話や記事の中で『生産性』という言葉と出会ってもイメージで処理せず、
    インプット(時間や人出やお金とかの資源)と、アウトプット(成果)の観点から自分の考えをもてるようにしていきたい。

    ちきりんさんの本は
    大事な事なのに、かる〜く書いてあるからサクサク読めてすごくいい。

  • 生産性を上げるというのは、忙しそうにセカセカ動き回ることではななく、自分のために使える時間を作ること。
    優先順位をつけて、やらなくてイイことは切り捨てる。

  • 文字数が多いわりに読みやすく、理解もしやすい。
    脳が活性化しそうなエンタメ本。

    著者の(やるべきことリスト)の
    頭が動くときにしか出来ないTo Do List
    頭が動かない時にでも出来るTo Do List というくくりは面白かった。

    お金と時間以外の希少資源は私は一体何だろう?
    自分の人生の中で生産性を必要とする事(大切な事)は何だろう?
    そういった気付きを与えてくれる本。
    ただし人によってはサラッと読んでしまうとなんだかよくわからない満足感だけで終わってしまうので、読んでいる途中自分が何が心に響いたか、何を改めて考える必要があるかを書き留める必要があるような気がする。
    読み方によってかなり効果に差が表れそう。
    忘れた頃に何回も読みたくなる本かも知れない。

  • 日頃の時間の使い方を改めて見直すきっかけに。

    産後に復職してから5年、かなり仕事も私生活も無駄を削ぎ落として、ちょっとずつゆとりが出てきた今日この頃。
    それでもこの本を読むとまだまだ生産性が高いとは言えないなと反省。

    仕事、家事、子供との時間、自分の時間、それぞれのアウトプットの質を高めていきたい。「生産性の高め方」を実践しよう。

    ●代の残り月数は、実際に書いてみると焦る…手帳に貼って定期的に見返したい。

全371件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

ちきりん

関西出身。バブル最盛期に証券会社で働いた後、米国の大学院留学を経て外資系
企業に転職。2005年に書き始めた社会派ブログ「Chikirinの日記」は日本有数の人
気ブログとなり、ツイッターのフォロワーは30万人を数える。2011年からは独立
し、文筆活動に専念。デビュー作となった本書のほか、『自分のアタマで考えよ
う』(ダイヤモンド社)、『社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう』(大和書房)、
『未来の働き方を考えよう』(文藝春秋)などの著作がある。

ブログ    https://chikirin.hatenablog.com/
ツイッター  https://twitter.com/InsideCHIKIRIN

「2013年 『ゆるく考えよう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ちきりんの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
瀧本 哲史
大西 進
瀧本 哲史
冨田 和成
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×