自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 大和書房
4.15
  • (1505)
  • (1039)
  • (670)
  • (98)
  • (48)
本棚登録 : 11816
感想 : 1285
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479791775

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 『人生のバイブル』

    自分はアダルトチルドレンであり、
    人間関係に大変困っていました。。

    この本に出会ってから
    良好な人間関係の作り方や接し方、
    相手の状況把握などができるようになりました。

    人生において数少ない死ぬまで
    何度も読み返したい本です^^

  • 人間関係、対人関係について、なぜうまくいかないのか、どうしたらうまくいくのか、をわかりやすく、明確に説明した本です。人間関係の悪化の真因が「自己正当化」(=「箱」に入ること)にあるとし、「箱」の中にいると、自分が本当に求めているものが見えなくなり、気づかないうちに相手を責める行動に出ていると筆者は指摘。「箱」から出るために人のために何かをしたい、と心から思うこと。

  • 【おすすめ】
    ・人と対立しがちな人
    ・フラットな考え方を持ちたい人
    【概要】
    全ての人は何かの概念や立場にとらわれている。この本ではそれを「箱」としており、その箱から出ることによってはじめて客観的に物事を捉えられるようになる。まずは箱を意識することが重要で、今自分が箱の中にいるのか外にいるのかが分かるようになれば箱から出られるようにもおのずとなっていく。
    【共有したい箇所の引用】

    【足りないところ】
    箱からどうやって出たらいいのかが結局曖昧だった印象。どの箱に入っているのかを自分の中でリストアップするのが難しく、理解できているようで理解できていない感じになってしまう。
    【どういう時に役に立つか】
    ・人と対立してしまっているとき
    ・物事がうまくいかなくて行き詰っているとき
    ・自分を客観的に見たいとき
    【全体感想】
    定期的に読んでおきたい本の一つ。「箱」という独特の概念を用いながら物事を客観的にとらえるコツが書かれているので、一度箱が何なのかを理解できれば箱をうまく使えるようになれそう。今まで読んだ客観視に関する本の中では一番わかりやすかったし、実践方法が曖昧とはいえ概念さえ理解できれば用いることができる機会は多いと思う。

  • 考え方を変えるきっかけとなる本。そういう意味で、最近読んでいる本は当たりが多い。意識が変わると、気持ちが楽になるなぁと読み終わってからここ数週間で実感しているところ。
    一度に変わらなくても、そのことに気がつき意識をする努力はできると思うので、これからの人間関係に活用していきたいと思います。寄藤文平さんかな?イラストレーションも可愛い。ストーリー形式なので読みやすく誰もが陥りやすいシチュエーションで語られているので、引き込まれました。

  • 人間関係において、知っておくと楽になる1冊。

    ・自分がすべきことをしなかった時、自分を正当化しようとして相手を悪者にしがち
    ・他人を尊重するとは、他人も自分と同じ人として接すること

    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と「己を愛するがごとく、汝の隣人を愛せ」を思い出した。

    しかし一方で、一度憎らしくなった相手を愛すには、相当な労力が必要だ。つまりは、人間関係は初期段階が極めて大事で、なるべく先入観なく相手を見て、自分の穿った見方に気付いた時点ですぐに修正することが重要である。改善より継続の方が遥かにコストが少ない。
    相手が自分にとって大切な人なら、どんな状況であっても関係を再構築する方が良いかもしれない。
    しかし、正直に言えば、「何故この人のために自分が箱から抜け出さなければならないのか」と考えるケースもある訳で、その場合は切り捨てた方がいいのかもしれない。

  • -あらすじ-
    人は箱の中に入ると(自己欺瞞に陥ると)、自分を正当化することに精一杯になってしまい、周りの人間をモノとして扱い、尊重できなくなってしまう。人はどのように箱に入るのか、そして箱からどう脱出するのか、対話形式で教えてくれる。


    人が無意識のうちにいかに自分の都合の良い考え方をしてしまうのかがわかり、恐ろしくなった。

    人に否定的になったり不満を感じた時には、自分が本来すべきことから逃げて自分を正当化しようとしているのではないか、と疑うよう日常的に意識していきたいと思う。

    一回読んだだけでは、まだ府に落ちない部分もあるので、繰り返し読んで、ぜひ日常生活に生かしたいと思いました。

  • 読んでから何年も経つので果たして記憶にある内容が何処からどこまでこの本から得た物なのかも若干曖昧な部分はあるものの、、
     社会人になって数年が経ち、ボチボチ仕事を覚え、リーダー、係長級の役割を担い始める中で、会社や周囲、特に上司や困った後輩(と当時は感じていた)に不満や手を焼く部分が多く、なんでこうなっちゃうんだろうと思い悩んでる時期になんとなく本屋で手に取ったこの本。
    自分にとって人生最大の眼から鱗体験だったのは今でも変わり有りません。
    周囲のメンバーに不満があったり、周りが馬鹿ばっかりに見えるようなことがあったら一読の価値アリ。
    貴方ももしかすると「箱の中」から物を見ているのかもしれません。
    自分の場合は自己欺瞞が行き過ぎる前にこの本に出会って本当に幸運だったと思う。
    共感力やコミュニケーション力の高い人は自然に身に付けるスキルなのかもしれませんが、この本で言う箱の外から物を見る視点と言うのは本当に大事で、
    周囲に良かれと思って接しながらも、結果的に悪い方向にいってしまっているリーダー、上司、苦しむその部下の様子を見ると、上司にこの本を差し出したい気持ちになります。
    要旨を書き出せるほど覚えてないので、自分の言葉で超絶要約すると、
    ・悪意を持って失敗を起こしたり、貴方に迷惑を掛けている人はいない(ほとんどの場合)
    ・相手の立場に立ってみればそれは当然の行動かもしれない
    ・一旦一方的な視点で相手が悪いと決めつけると自己欺瞞が始まる
    ・そのまま自己正当化を続けると自分に対する嘘が積み重なり、感覚が麻痺して正しい判断が出来なくなる
    ・当たり前だがその状態では他者を悪と見てしまっているので相手も箱に入ってしまう
    ・以下エンドレスループ、負の循環
    てな感じだったと理解しています。
    表題の脱出する方法と言うのはこのループから抜け出すって事で、言葉にすれば簡単そうな話ですが、仕事でそれなりに結果を出せる人も結構ループに陥っていたりするので、個人的には職場環境改善の為に輪読してみたいレベルです。


  • 後輩にお勧めする本、その5。
    自分の考え方の偏りに気づきます。

  • 自己欺瞞=箱の中に入っている、という話。
    なぜあの部下はあんなにも無能なのか、パートナーはなにもわかってくれない、自分の子がこんな落ちぶれているだなんて世間の恥でしかない、という様々なコミュニケーションのねじれがなぜ起きているのかを解き明かしていく。

    それは自分を裏切ることから始まる、全てはその裏切りを正当化させるために自分は絶対に正しいという思い込みを招いている悲劇に過ぎない。
    その様子をストーリーの時系列で感情を可視化しその箱の正体と向き合っていく。

    テーマが重くてなかなか気がすすまず積読されっぱなしだったけど、読み始めたらかなり面白くしかも書き方がわかりやすい上にポップなので、サクサク読み進めることができた。

    自分を正当化するために他人が間違っていてくれないと困る
    という負のループから抜け出すことによって人生の安らぎは増え、仕事へのモチベーションは上がりいいことしかない。
    だからその箱の存在に気づいてその箱の外に出よう、全ては自分の素晴らしい人生のためにってちょっとテーマ壮大だけどユーモアたっぷりに書いてあってそんなに壮大すぎる感じもなく読めた。

    それに、思い当たる節がいっぱいで自分は間違っているかもしれない問題は自分自身にあるかもしれない、そうやって気づくだけで変えていけるなら常にそのことは頭においておきたいな。

    自分への裏切りから自由になって他の人々の抵抗するのをやめて業績向上、関係の向上に集中する人生でありたい。そんな自分の願いともしっかり向き合えていい本との出会いだった。

  • この本は図書館等で借りずに購入して手元に置いておいた方がいい。
    驕りを自覚する→自省する→どうすればなくせるかを対話形式でまとめているため分かりやすく、読み終えた頃には実践できるようになる。
    文章は柔らかいのに、心にグサグサ突き刺さって来、読むのが辛かった。

    常に箱を意識しながら生活できるようになる。
    息苦しいことではなく、むしろ心が軽くなる。
    自己中心的、我が強い、相手の気持ちを推し量るのが苦手、プライドが高い、
    これらのいずれかを一度でも指摘されたことがある人は、ぜひ読むことをお勧めする。

全1285件中 11 - 20件を表示

アービンジャー・インスティチュートの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デイル ドーテン
ジェームス W....
ロバート・A・グ...
ロバート キヨサ...
アンソニー ロビ...
J・モーティマー...
デールカーネギ...
ロンダ・バーン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×