五番目の女 上 (創元推理文庫)

  • 東京創元社
4.01
  • (19)
  • (54)
  • (16)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 287
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (414ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488209100

作品紹介・あらすじ

父親とのローマ旅行は思ってもいないほど楽しかった。休暇気分に別れを告げ仕事に戻ったヴァランダーを待ち受けていたのは、花屋の家宅侵入の通報。店主は旅行中で盗まれたものはない。その次には一人暮らしの老人が失踪した疑いがあるとの訴え。一見大したことがなさそうなふたつの事件。だが老人が濠の中で串刺しの死体となって発見されるにいたり、事件は恐るべき様相を見せはじめる。CWAゴールドダガー受賞作シリーズ第六弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • んんんんんーむはーッ

    何だこの書き出し

    お久しぶりです
    刑事ヴァランダーです
    意図したわけではありませんがだいぶ間が開いてしまいました
    でもそんなに連続して読むもんでもない気がするのです

    何しろ大リーグ養成ギプスのようなシリーズですからね

    んんんんんーむはーッです

    何ですか

    本の感想です

    では下巻です

  • 上下一括感想
    下巻にて

    読書が“保守的”になってるかもしれない。
    読み慣れたこのシリーズが心地良く感じる。
    内容は相変わらずですが。

  • あいつはもう子供じゃなく大人だ。それで俺は何か失ったのか 得たのか?

  • 6作目。少年だった頃は仲が良かったのに警察官になると決意して以降、理由もわからぬままずっと折り合いが悪かった父親がアルツハイマー型認知症を患っているとの診断が下りたのが前作、解説によると時間の経過が現実と揃うペースで一年に一冊刊行されていたシリーズ、長編で込み入った話なのにすごい。今回は父親の念願だったイタリア旅行へ親子水入らずで出かけたところから始まります。アルジェリアで原理主義者が無差別に複数の女性を殺害するテロ行為が書かれた血生臭いプロローグから一転、シリーズでもあまり描かれない心温まる親子の二人旅が丁寧に書かれていました。戻ってきたヴァランダーは、前作で起こった連続殺人事件のこともまだ引きずったままのところに、新たな連続殺人が起こり、常軌を逸した背筋の凍るような殺害方法と証拠や手掛かりを一切残さない犯人の緻密で冷徹な計画性に翻弄されながら、またしても心身を削って睡眠時間を削って取り組みます。そこへ加えて、政治や経費削減により余儀なくされた慢性的な人手不足と増え続ける事務仕事で弱体化した警察組織に不満をもった一般市民が、法治国家であるにも拘わらず自警団(日本語で言うと自衛のためのボランティアの見回りというような好意的な集団を想起させるかもしれませんが、独断と偏見で根拠なく暴力をふるい私刑を行うような極右勢力)を自称し各地で不満の声をあげていることが新聞で報道されるほどの規模で進行しており、事態を不安視していたところについに自警団が一般市民を襲う事件が発生、その報道を受けて親が警察官であるという理由で学校でマーティンソンの娘が上級生に殴られるというショッキングなことまで起こってしまいます。ヘロヘロになりながらもどちらの対応にも手を抜かずに奮闘するヴァランダーが、イタリアでの幸せで平穏で満ち足りた日々をまだ腕に残る日焼けの痕を見るたびすがるような気持ちで思い起こしたり、忙しい最中に父親に電話しなくてはと思いついて一瞬後に茫然としたりする場面が切なかったです。犯人は作中の早い段階で女性であることが(読者には)明かされるのですが、イースタ署の刑事たちが疑うように連続殺人犯に女性はごくごく少ないわけで、読み応えたっぷりなのにそこのところがやや不満でしたが、怒涛の展開のあった事件の終盤のそのあとの静かなエピローグ的な一節を読んで、そのあたりの不満もあらかた解消されました。読めば読むほど内容の濃いシリーズ。ミレニアムの方を先に読んでいましたが、女性に対する暴力(法的には犯罪を構成しないものも含めて)がこの世に広く蔓延するあまりあたかも普通のことのようになってしまっていることについては、ヘニング・マンケルがいち早くヴァランダーのシリーズで警鐘を鳴らしていたのか、としみじみ思いました。ぼちぼち読むつもりでしたが読むのを止められません。

  •  スウェーデンのミステリー作家ヘニング・マンケルのイースタ署のクルト・ヴァランダー警部シリーズの第6作です。

     物語は、日頃折り合いの悪い父親とヴァランダーが1週間のローマ旅行というのんびり穏やかなスタートです。署に戻っても平和なイースタだった模様で、事件は花屋の押入り強盗と行方不明の店主、ヴァランダーと新人にして優秀な女性刑事フーグルンドが捜査に当たった。

     元自動車販売の男が、行方不明になりヴァランダーが自宅を訪れると敷地内の濠に落ちて竹槍に串刺しにされた男が見つかる。更には、花屋の店主も失踪した事が判明した。
     連続した失踪と残虐な死体は、新たな奇怪な事件の始まりだろうか、

     ローマ旅行で久しぶりに親子の絆を感じたヴァランダーだったが、父親は自宅アトリエで亡くなった。シリーズ1作目から登場しヴァランダーが距離を置いて付き合っていた父親が呆気なく亡くなったが、ヴァランダーには事件解決の途上で悲しむ間もなく復帰する。そんな中、失踪していた花屋主人が森の木に全裸で縛られて殺されていた。連続殺人の可能性が高まって来る。

     上巻は、2人の残虐な殺人とヴァランダーの身辺に起こる状況で終始する。下巻もあって項に余裕があるのかいささか冗長に感じる。

  • お父さんとのイタリア旅行の場面が良いなあ。特に夜中にホテルを抜け出すシーン、スぺイン広場のお父さんまるで映画だ!
     そんなお父さんが亡くなるなんて!俺は泣いた。辛いなあクルト・ヴァランダー!

  • 前作と違って、犯行の意図は上巻ではまだ分からない。ヴァランダーと同じ視点で読める。早く次が読みたくなる。

  • ヴァランダーシリーズ、6作め。
    この作品も、単なる刑事物ではない。物語の、残虐性だけでなく、そこには、弱者を、悼む必然性が、生む複雑で、混沌とした復讐が、あって哀しみがある。ヴァランダーや、周辺の人々の、関わりが楽しみのシリーズ

  • ヴァランダーシリーズ第六弾。

    あらすじ
    父親とのローマ旅行から帰ってきたヴァランダー。帰宅してすぐに、まず花屋に家宅侵入。何事もなし。続いて、地元の有名人でもと社長の老人が残忍な方法で殺害される。さらに花屋の店主も旅行には行っておらず、その後死体で発見される。二人の殺害方法に共通するものを感じ、ヴァランダーたちは捜査を進める。元社長の金庫には、アフリカの国で、傭兵として雇われた男の日記があった。そんな時。ヴァランダーの父親が病気で亡くなった。

  • 6作目。
    作品としてのまとまりがあり、登場人物たちになじみもあって入り込みやすい。
    シリーズ物はこーでなくちゃ。

    タイトルや承前が内容とどうからむのかなかなかわからなかったり、
    読者の心をつかむ術が巧み。
    犯罪内容と謎解きが古めかしいのは仕方ない。

    あとがきを読んで本シリーズは10作で終わっていることを知った。
    あとちょっとか。。。

全32件中 1 - 10件を表示

ヘニング・マンケルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×