WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う

  • 日本経済新聞出版
4.01
  • (118)
  • (110)
  • (76)
  • (17)
  • (2)
本棚登録 : 1999
感想 : 144
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (261ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532317676

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Why →How →Whatは○、その逆は×。
    リーダーが取るべきアプローチ、モチベーションが永続する組織の妙が、簡潔に語られている。

  • 一時的ではなく長年にわたり消費者に愛される製品を供給し続ける成功する企業とはどんなものかが書かれていおり、その一例としてアップなどが何度も挙げられている。


    以下覚書


    whyが一番大切でありこの会社の、リーダーの理念はなんであるか、何を志す会社であるかを示す。成長し続ける企業でらあるために、これはリーダーが変わっても引き継がれ、社員全体に浸透していなければならない。

    このリーダーの理念を言語化し実現する為にはそれを実践する方法howを知る幹部が必要である。

    その結果産まれるのがサービスや商品と言ったwhatである。whatはwhy.howと矛盾していてはいけない。

    whyの無いwhat=商品、サービスは目新しいと感じた消費者が最初こそ目を向けるがいずれ類似のものとの価格競争に陥る。why、信念に共感して選ぶ消費者は値段ではなくその会社のものだから、自分の信念にあっているからこそそのwhatを選ぶ。

  • 有名なTED(Technology Entertainment Design)動画を本にしたもの。WHY(なぜ)を企業理念に入れている企業は強いが、時代と共にWHYが薄れると企業が衰退していく、という感じの内容。TED動画見てから本を読んだんだけど、話の骨子自体はTED動画を見れば掴めるので、わざわざ本を読む必要は無いかな、というのが読了後の正直な感想。内容は面白いけど、動画ほどのインパクトは無いというか。興味のある方はまずは動画から見るのオススメ。

  • 「WHY」からの発想とは何かを、実例を挙げながら解説してくれた。読んだ翌日からは「受け売り」ネタとして十二分に活用出来る本である。ちょっと「トンデモ」な気分で脳科学的なアプローチである「ゴールデンサークル」も、素直に受け入れられるのは、かなり脳みそが傷んでいるからなのだろうか?
    マズローの欲求五段階の話はどこにも出てこなかったが、この本が言うところの「WHY」からの発想は、それなりに豊になった国にとっては、最終段階の「自己実現」欲求に対する対処方法のように思えた。
    取り上げられている海外企業は、今や押しも押されもしない立派な企業だが、世に出た時は、先進的だったり、革新的だったり、とにかくちょっと変わり者だった。
    しかしながら、単に奇をてらった訳ではなく”根っこ”には、この”WHY”の答えがあった企業ばかりのようだ。
    諸行無常、エントロピーの法則だけが、今の世の中の真理だと思っているが、「先に変化すること」という抗う手段を地で行くこれらの企業の本質は、この”WHY”という発想なのだ。

  • 今までにWHYの重要性を実感したことのない人が読むと、目からウロコが落ちるかもしれない。

    色んな書籍でうたわれていること。
    ミッション、ビジョン、コアバリューを明確にし、誰に何の価値を提供するビジネスをするのか確信し、そのために人を集めプロダクトを磨き上げる。
    これらの本質を分かりやすくした話だと思う。

  • Yotsuya

  • 明確なwhyを打ち出せない人間がいて、そういった人間がwhyを騙ることはある意味犯罪的かも。自分がhow型の人間であれば、whyに敬意を払いつつ、howに徹するのも、自らの持つwhyに誠実だということかも知れない。
    禅問答になっちゃった (^ ^)>

  • 本書でいう「whyから始める」ということは、言い換えると、例えば企業であれば企業理念とかミッション、ビジョンがしっかり且つ研ぎ澄まされていて、それを起点としてサービスを提供すると結果的に顧客が満足しやすくなる、ということかと個人的には感じ取れた。
    本書では企業や起業家を中心に話を展開していたが、それらのみならず個々人でも当てはまる話かなと思った。すなわち、普段から各人が自分の信念みたいのを明確にした上で、それに基づいて行動したほうが自他共にハッピーになりやすいだろう、ということだと思う。
    内容はシンプルなものであるが、説明力がすごくて個人的にはこの手のハウツー本の中では結構良書の部類に属するのではないかと感じた。

  • ゴールデンサークル
    whyから目覚めhow what へつなげる

  • ・人間の行動に影響を及ぼす2つの方法は「操作」と「鼓舞」である→操作は忠誠心にはつながらない→whyから始める(自分がいましていることの理由は?)目的、大義、理念。

全144件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

コンサルタント
2009年のTEDトークに登壇し「WHYの力」を紹介。その動画は、視聴者数ランキング第3位となる3700万回再生を記録し、45言語の字幕がつけられた。TEDトークを発展させた書籍『WHYから始めよ!』は全米で100万部を突破するベストセラーに。彼のビジネスとリーダーシップに対する型破りでイノベーティブな視点は、アメリカン航空、ディズニー、ドイツ銀行、マースといったグローバル企業から、警察といった公的組織でも採り入れられている。米連邦議会、国連、米陸海空軍、米海兵隊、米沿岸警備隊などでもリーダー論を伝授してきた。ランド・コーポレーションの非常勤研究員を務めるかたわら、精力的に講演活動もおこなっている。ニューヨーク市在住。

「2018年 『リーダーは最後に食べなさい!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

サイモン・シネックの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
ジェームス W....
ウォルター・アイ...
クリス・アンダー...
チップ・ハース
デールカーネギ...
ピーター・セージ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×