大人のための勉強法 (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.10
  • (9)
  • (38)
  • (165)
  • (21)
  • (6)
本棚登録 : 752
感想 : 74
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (211ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569610863

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [ 内容 ]
    これからは大人に勉強が必要な時代。数々のベストセラー参考書を手がけた精神科医が、効率的に成果のあがる勉強のノウハウを伝授する。
    能力主義社会、そして人生80年の長寿社会である現代は大人にこそ勉強が必要であると著者。
    学校の勉強が嫌いだった人でも、遅すぎることはない。
    学ぶために必要な能力を身につけ、そのためのテクニックを知れば、競争社会をサバイバルできるだけでなく、何歳になっても知的に若々しく人生を楽しむことができる。

    [ 目次 ]
    プロローグ 大人が勉強する時代
    第1章 IT時代に求められる能力
    第2章 頭をよくするトレーニング
    第3章 能率を上げる勉強術
    第4章 ライセンス取得のテクニック
    エピローグ 学びの社会の再建を

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 始めの方は、為になるな〜と読んでたけど、後半はちょっとタイトルから話がズレてる気がする。

  • 記憶の3つのプロセスとそれぞれの強化方法のほか、推論を豊かにする方法、メタ認知、クリティカル・シンキングなどの思考法についても学ぶことができた。
    文章力を高めるには、文章の型を身につけるのが有効。

    知識を増やす
    * 記憶には入力(記銘)、貯蔵(保持)、出力(想起)のプロセスがある。
    * 入力を規定するのは注意と理解。
    * 注意を向けて集中するには、関心を持つこと、動機を持つこと、注意力のマイナスになるもの(他への関心、気分の変調)を減らすこと。
    * 理解を高めるには、わかりやすい解説書を探すこと、わかりやすい講義を受けること。アウトプットをして自分の理解の状況を確認すること。
    * 記憶を保持するには、反復するのが最も有用。翌朝と週末に短時間で復習する。
    * 出力をトレーニングするには、覚えたことを説明すること。

    推論を豊かにする
    * 知識を用いて他の分野に応用する、シミュレーションして予想する。
    * 物事を様々な側面から見ること(複眼思考)。読書の時に疑問を持ったり、批判的に読む。いろいろな人の立場に立って考える。ひとつの状況に対して、さまざまな起こりうることやなすべきことを想定する。

    メタ認知を高める
    * 自分の思考パターンを客観的に検証する。
    * 十分な知識を持っているか、いくつものパターンの推論ができているか、最近接した意見に影響されすぎていないか、自分の立場に有利な考え方をしていないかなど。
    * スキーマ:情報を認知する際に、既知の知識の枠組みに照らして解釈する傾向がある(新たな経験として解釈しない)

    クリティカル・シンキング
    * 問題に対して注意深く観察し、じっくり考える
    * 論理的な探求法や推論の方法に関する知識を持つ
    * それらの方法を適用する技術を持つ

    文章術・プレゼンテーション術
    * 文章の型を身につける:問題提起、意見、補強説明、結論

  •  
    ── 和田 秀樹《大人のための勉強法 20000508 PHP新書》20000706
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4569610862
     
    …… あまり指摘されないが大切なポイントは、必ず文章にタイトルを
    つけるくせをつけることだ。タイトルは仮のものでよいので、文章を書
    き始める前に決めておくほうがよい。タイトルを意識したほうが、書い
    ていく時の論旨が明確になる(P155)。
     
    …… カテゴリ ~ 走稿≒草稿にも、かならずタイトルをつける ~
     平凡なキーワードと凡庸な意見が、実は読者を遠ざけていた。
    http://q.hatena.ne.jp/1507727065#a1264923(No.1 20171012 01:18:12)
       
    …… 日本の国語教育では、小説文などの心情読解に重点がおかれ、自
    分の心情を情緒的に伝える文章が喜ばれるが、英米圏では、論説文を読
    むことが基本とされ、型にはまったレポートを書く教育を徹底される。
    (P153)
    https://q.hatena.ne.jp/1616557398#a1276861(20210327 02:36:19)
     
    (20100411)(20171011)
     

    • adlibさん
       
      「数学は暗記」「受験は要領」東大医卒の提唱者が語る受験必勝法とは
       和田 秀樹 20201024 毎日新聞
       
      …… 私立灘...
       
      「数学は暗記」「受験は要領」東大医卒の提唱者が語る受験必勝法とは
       和田 秀樹 20201024 毎日新聞
       
      …… 私立灘中高(兵庫)、東京大医学部という入試の最難関を突破し
      た経験などに基づき受験に関する著書を多数世に出している精神科医の
      和田 秀樹さん。「受験は要領」「数学は暗記だ!」など挑戦的なタイ
      トルでも話題を集めてきた。「和田式」とも呼ばれる勉強法から「やる
      気」の引き出し方までいろいろ語ってもらいました。【聞き手・三木 陽介】
       
       ――先生が提唱する「暗記数学」の方法と狙いについて教えてください。
       
       ◆数学では問題を解けなかったら先に答えを見て解法を覚えることを
      勧めています。その方が効率的だからです。数学に限らず自分は勉強が
      できないと思っている子には、理由が二つあります。一つは計算力など
      の基礎学力がないこと。これはコツコツと身に付けるしかありません。
      もう一つは問題を見た時に解く方針が立たないことです。この場合1時
      間うんうんうなってみても解けません。でも、解法をたくさん覚えてい
      れば、それらを組み合わせて思考できるようになります。
       将棋でもコマの進め方だけ知っていても勝てませんよね。いろんな
      パターンを覚えないといけない。スポーツでもやり方を教えてから練習
      させますよね。勉強も同じです。勉強のやり方を知らないのに自分は
      だめだと思っている子が多い。問題を解けるようになることが勉強のや
      る気を上げる最も大切なことだと思います。
       
       ――数学の解法パターンはどれくらい覚えればいいのでしょうか。
       
       ◆文系なら500~600、理系は700~800がおよその目安です。一例を挙
      げると、「42×65+65×58」の計算問題の場合、「(42+58)×65=
      100×65」というパターンを覚えていると、ミスも減るし簡単に解けます。
       
       ――他にも入試で役立つ勉強方法を教えてください。
       
       ◆志望校の入試…
      https://mainichi.jp/articles/20201023/k00/00m/040/167000c
       
      2022/02/17
  • 02.12.8

  • メタ認知...自分の個々の認知活動を上からみるような認知のこと。
    P.49
    問題解決にかかわるメタ認知。
    ?自分の能力の限界を予測する。
    ?自分にとって今何が問題かを明確にできる。
    ?問題の適切な解決法を予測する。そしてその具体的な解決の計画を立てる。
    ?点検とモニタリング。(自分の認知パターンを上からみる作業)
    ?活動結果と目標を照らし合わせて、実行中の方略を続行するか、中止するかを決める。


  • どちらかと言えば、常識的な事が書いてある

    感情状態による推論の偏りを知る
    →感情を安定させ、思考内容を妥当にさせる

    一番心に残った

  • 文章術・プレゼンテーション術の項目は実用的であった。
    勉強について広く浅く書いてあるので、使えない部分もやや多い。

  • 未読

  • 20081109
    ・スランプ、落ち込んだときは新しい知識を入れようとすると余計にはまる。
    →やったことのある内容を復習することで自信を取り戻す。
    ・ワンパターン思考法を直すには思いついた事を手書きでメモする。
    →客観的、冷静になって見直すことで軌道修正ができる。→今やっているメモの目的

全74件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている。
主な著書に、『80代から認知症はフツー』(興陽館)、『病気の壁』(興陽館)、『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』(マガジンハウス)、『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『老いの品格』(PHP)などがある。

「2024年 『死ぬまでひとり暮らし』 で使われていた紹介文から引用しています。」

和田秀樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
スペンサー ジョ...
ロバート キヨサ...
白石 昌則
綿矢 りさ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×