ワンチュク国王から教わったこと

  • PHP研究所
3.96
  • (7)
  • (8)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 86
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (110ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569782379

作品紹介・あらすじ

わずか6日間の滞在で、日本人の心を魅了した31歳のブータン国王。日本が大切にしてきた価値観を讃え希望と勇気をもたらした、来日中の活動のご様子を、通訳として同行した著者が語る。思いやり、謙虚さ…ブータン流、幸せの極意。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読みながら、なんだか心が豊かになっていくような、
    そんな気持ちになった。
    あたたかく、謙虚で、
    いつも誰かのことを思って生きている方。
    遠いブータンの地から、
    日本の震災のために祈ってくれていた人々がいてくれたんだな。

  • 十年ちかく前に韓国に行ったとき、
    年長者を敬うことや先祖をたいせつにする習慣が
    脈々と受け継がれている韓国には、日本が経済の
    発展とともに置き忘れてきたものが残っていると
    感じた。

    それと同じような感想をもった。


    わたしも龍をちゃんと育てたい。

  • 2012年35冊目。

    代々ブータン国王から学ぶことは本当に多い。
    特に、「国王の足跡のない村はない」と言われるほど、
    徹底的に草の根を歩き、民の声を聞く姿を尊敬。
    来日の際も、ある会合での500人の来場者一人ひとりと握手したとか・・・

    世界を注目させるコンセプトを打ち出した人口70万人の小国。
    これからも見続けたい。
    そして近いうちに、行きます。

  • 本屋さんでぱらっと開いて目に入った『戴冠式を迎えたワンチュク国王』の写真になぜかウルッときてしまったので買ってしまいました。
    愛と誇りと決意がにじみ出ています。

  • わずか6日間の滞在で、日本人の心を魅了した31歳のブータン国王。
    日本が大切にしてきた価値観を讃え、希望と勇気をもたらした、来日中の活動のご様子を、通訳として同行した著者が語ります。

    以下は、本書「はじめに」より……

       *     *     *     *

    2011年11月15日、ブータン王国第五代国王ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク陛下と同王妃ジェツン・ペマ・ワンチュク陛下が国賓(外国の元首・首相など、公式に来訪し、国家の大切な客人としてもてなされる外国人)として来日されました。その「小さな王国」の若きご夫妻のご滞在は、6日間という限られたものであったにもかかわらず、日本国中に大きな感動と反響を巻き起こしました。

    ブータン王国は、インドと中国(本来はチベット)に隣接する南アジアの国で、九州とほぼ同じ大きさの国土に、約70万人が暮らしています。

    ワンチュク国王陛下は、御父君である第四代国王陛下の命を受け、26歳の若さで2006年にブータン王国の第五代国王となられました。

    王位継承後の数年間は、インド以外への外遊はなさらず、国民との対話に最も力を尽くされました。国内の情勢をすみずみまでお知りになるため、山間部の農村まで自らの足で歩いて回られる若き王様は、いまや国民から絶大な支持を得ています。

    日本とブータンは国交を結んで25年を迎えました。第五代国王陛下の国賓としてのご来日は、その記念行事として2011年5月に予定されていましたが、東日本大震災があり延期されていたのです。

    しかし、ワンチュク国王陛下は「こういう時期だからこそ一刻も早く日本を訪れ、亡くなられたかたがたのためにご冥福を祈り、そしてご遺族を励ましたい。日本がいま国を復興させようという時に、連帯の意を表したい」という明確なご意志をお持ちだったことから、今回、祈りを捧げるためのご訪日が実現しました。

    国王陛下はその前月にジェツン・ペマ王妃と結婚式を挙げられたばかりで、ご夫妻にとってお二人そろっての初の海外訪問先としても、日本を選ばれたのでした。

    ブータンの人々は日本人とよく似た容姿でもあり、親近感を抱くのも当然ですが、国王陛下に対する印象はそれだけではありませんでした。

    今回のご訪日ではたいへん多くのかたがたから、
    「国王陛下の謙虚でありながら堂々とした言動に感銘を受けた」
    「素晴らしいスピーチに励まされた」
    という声が聞かれたのです。

    ワンチュク国王の一挙手一投足に、日本の皆さんが大いに共感し感動を覚えたのは、どうしてだったのでしょうか?

    ワンチュク国王陛下が日本に届けてくださったものは何か、通訳としてご同行し、間近で接した立場から、ご訪日の様子を振り返りながらお話ししていきたいと思います。

       *     *     *     *

    大人はもちろん、この国の未来を担う若い人たちに、ぜひよんでほしい一冊です。

  •  
    ── ペマ・ギャルポ《ワンチュク国王から教わったこと 20120502 PHP》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/456978237X
     
     Pema Gyalpo 政治学 19530618 Tibet /日本帰化。亜細亜大学法学部卒
     
    …… 龍は何を食べて大きくなるのか知っていますか? 龍は、経験を
    食べて大きく成長していくのですよ。
     私たち一人ひとりの中に“人格”という名の龍が存在しているのです。
     その龍は、年を取り、経験を食べるほど、強く、大きく、なっていき
    ます。人は、経験を糧にして、強くなることができるのです。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000005007.html
     
    http://www.php.co.jp/theking/
     
    (20170226)
     

  • ブータン国王陛下の
    来日時の様子について。

    1 気づき
    2 共感
    3 祈り
    4 学び

  • 「GNH(Gross National Happiness)=国民総幸福度」と呼ばれる支障を用いて、【世界一幸福の国】と呼ばれるブータン国王について、書かれた本。

    東日本大震災後のブータン国王・王妃の訪問で、
    彼らが行った被災地訪問や大学等での演説、それを聴くだけで、
    この人達がどれだけ誠実で、どれだけ謙虚で、どれだけ思いやりに溢れた人達かが分かる。

    ブータン王国第五代国王ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク陛下、政治の世界にこんな心を持つ人がいることに、驚いた。
    そして、日本という国に多大な敬意を表している。

    それに見合う国の国民、そうなりたいな、と思った。

    最後に、彼が話した被災地の子どもに話した【龍】の話、
    凄く共感した。

  • ブータンのワンチュク国王の訪日の際に通訳として携わった方の著作。
    国王が子供たちに向けた、自分の中に龍がいる、という話がとても印象深かった。
    この話のためだけに読んだようなもの。
    書籍としてはすごく薄くて、内容も足りなくて、物足りなさが残った。
    時折挿入されている写真は楽しめた。

  • 美しく若きブータン国王が来日したおりに通訳を務めたペマ氏による書。

    震災地へ赴き、子どもたちに「自分の龍を大切に養いなさい、鍛錬しなさい」と話したことはテレビでも紹介されていた。ちなみにブータンとは雷龍の地という意味だそう。

    また衆議院での演説も当時心を動かされたものだ。
    「いかなる国の国民も、決してこのような苦難を経験すべきではありません。しかし仮に、このような不幸からより強く、より大きく立ちあがれる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています」
    この際の演説の全てが掲載されているが、全文において、ワンチュク国王の誠実さを感じる素晴らしいものだ。

    国王の通訳を勤めたこの著者の経歴も興味深い。チベットに生まれ、ダライラマに従いインドに亡命。その後来日、中学校以降を日本で生活してきたという人。小さな子どもの頃の経験とは言え、亡命を経験している著者だからこその視点、ブータン、日本を愛する人の視点が随所に感じられた。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ペマ・ギャルポ
1953年、チベット・カム地方のニャロンに生まれる。1959年、中国軍の侵略によりインドに脱出。
1965年、日本に移住。1976年、亜細亜大学法学部卒業。1980年、ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表。
現在、拓殖大学客員教授、チベット文化研究所所長、アジア自由民主連帯協議会会長。2005年、日本に帰化。
主な著書に『祖国を中国に奪われたチベット人が語る 侵略に気づいていない日本人』
『チベット人だからわかる中国は消防士のフリをした放火魔』(ハート出版)、『チベット入門』(日中出版)、
『「国」を捨てられない日本人の悲劇』(講談社)、『中国が隠し続けるチベットの真実 仏教文化とチベット民族が消滅する日』( 扶桑社)、
『立ち上がれ日本! 目醒めよ、麗しの国』(雷韻出版)、『日本人が知らなかったチベットの真実』(海竜社)などがある。

「2022年 『中国が仕掛ける東アジア大戦争 ―安倍晋三元首相が提唱した「インド・太平洋構想」が世界を救う』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ペマ・ギャルポの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
リンダ グラット...
佐々木 圭一
池井戸 潤
松下 幸之助
宮下奈都
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×