面白くて眠れなくなる数学

著者 :
  • PHP研究所
3.05
  • (30)
  • (83)
  • (189)
  • (79)
  • (22)
本棚登録 : 1593
感想 : 188
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569791173

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全然解説してくれないんだなこの人。。。

  • もう、子供も成人したし、数学の試験も無いのに、どんな本か?と、興味がわいて、手にした本である。

    懐かしいギリシャ文字・・・・
    ω、Σ・・・
    時計のΩ、車もΣも、、、このギリシャ文字から・・・
    主人が、昔々乗っていたのは、infinity。(笑)

    問題だらけの数式の読み方も、、、日本の一般的な読み方しか知らない。
    x+y=zを英語では、エックス、プラス、イコールズ、ゼット・・・・と、なると、書かれていた。
    ここまで、イコールズと、訂正を必要とするとなると、ゼットという言葉、も、英語では、「ゼット」とは発音しないのに、イコールズだけを、訂正しないといけないのか?と、思いながら、読み進んだ。

    海外での、発表には、このような、言葉を必要とするのだろうが、もし、子供達が、グローバルな世界で、活躍するなら、今からでも、学校で、このように教えるべきである。

    因数分解、が、何の役に立つのか・・・インターネットのセキュリティに必要だったとは・・・想像にもしなかった。
    cf「5893」の素因数分解「71」「83」・・・

    クレジットカードの会員番号の秘密お
    一の位から奇数雌の数はそのままで、偶数番目を2倍し、桁の数をたす。
    そして、10で割り切れば正当な番号であると・・・・
    これも、初めて知ることである。
    ただの羅列の数字で、成り立っているのではないのだと・・・。
    スーパー計算法は、インド式計算の本を読んで、その時は、理解できたのだが、、、、スーパーでも、コンビニでも、今や、キャッシュレス化で、殆ど計算をすることが無くなって、しまった。

    関孝和の円周率の話も、江戸時代の大工道具の神秘も。

    この本を 読み出したのが、7月22日。
    この日が、世界では、「円周率の日」になっていると・・・・???
    22を7で割ってみると、、、、π=3.141526535・・・と、続くからと。

    次の章のパートⅢは、少し難しくなりすぎて、理解不能に・・・・(笑)

    でも、数学の本でも、試験にも関係ないし生活をしているし、、今の生活にも、利用するには 程遠いのだが、読んでいて、なるほど!と、思われることがあり、面白かった。

  • ★★★
    今月8冊目。
    私は数学の天才です。
    なんせ都立入試数学35点、他の4教科90.100点でしたから、、
    という程嫌い。
    でも大人になってのこの本は面白かった。

  • ☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆
    http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB02827231

  • 筆者の講演は面白い。本は数学に特別興味がある人でないと面白さが伝わらないかも。

  • 数学に関する雑多な知識。
    インド式計算
    クレジットカードの番号

  • ある程度数学の知識がある人にとっては、数学の公式の持つ意味の解説のようで、興味深く、スラスラと読める本ではありますが、数学が根本的に嫌いな人にとっては少し難しく感じる本であるなと感じました。

    本書の冒頭にある、文字の美しさ、文字を大切にする心の話にとても共感を持ちました。

  • 苦手だった数学を好きになれるかも、と購入。残念だが、読んでみてもそこまで好きにはなれなかった。

    自分の学生時代は、文系科目はそれなりに上位だったけれど数学はからきし。「こういう理由でこうなる」と聞いても全然意味が分からず、劣等感しか感じなかった。今回読んではみたものの、やはりアレルギー症状のようなものがあった。

    確かに一般の人が知らない「数学の面白さ」を披露しているのかもしれないが、すごく置いてけぼり感がある。
    例えば和算の話、たまたま直近で和算に関する記事を読んでいたので多少知っていたが、「和算」がそもそも何かには触れず、「和算は凄い。日本はかつて数学先進国だった」という説明がくる。
    著者はサイエンス・ナビゲーターという肩書らしいので、でんじろう先生やさかなクンのように専門分野の立場で、ド素人の目線まで下がってきてくれるのか、と思ったが、そこまででもなかったようだ。
    ある程度数学の素養がある方、もしくは数学に対して強い興味がある方向け。

  • 数学に関するいろいろなトピックスを紹介した本。ひとつひとつのトピックスが簡潔にまとめられており、読みやすい。やや内容が薄い。
    「「Luhuアルゴリズム」:クレジットカード番号など、番号が正しいかどうかを判別できるように作られた数字の並び」
    「A0用紙は1m2、B版はA版の1.5倍の面積」

  • なぜにこうも数学者は詩人なのかと思わずにはいられない。

    この本を読んでも決して数学の試験の点数は上がらないし、実際日常生活に影響があるかというと多分ほとんどない。
    ただ、著者が数学が大好きでそのおもしろさを伝えようという熱意はわかる。
    学生時代若干なりとも数学をかじった人間としては、数学の奥の深さを目の当たりにして、興味を掻き立てられるところではある。

    とはいえ、眠れないほどおもしろいかと言われれば、最初のギリシア文字の読み方のところで爆睡だし、その後も正直あまりおもしろいとは言えないのだが。

全188件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1968年、山形県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業、同大学大学院卒業。サイエンス・ナビゲーター。東京工業大学世界文明センターフェロー。

「2014年 『親子で楽しむ!わくわく数の世界の大冒険 プレゼントBOX』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桜井進の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
阿部 紘久
村上 春樹
高野 和明
やました ひでこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×