竹中流「世界人」のススメ 日本人が世界に飛び出すための条件 (PHPビジネス新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.65
  • (5)
  • (22)
  • (17)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 162
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569810119

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • かつての小泉内閣で最も注目された財務大臣竹中平蔵氏。賛否両論ありながらも、間違いなく結果はだしていた、であろう
    それきっかけで「経済ってそういうことだったのか会議」を読み、わかりやすくてビックリ。勉強術、英語術など、幅広い分野の本を書いている。
    超忙しいはずなのに、本を書けちゃうのが凄い。
    年齢的に遅すぎるなんてことはない、世界に向けて旅立て、って話。
    日本だけで考えると選択肢は限られる
    とかいう聞き古されたことを、さらりと言ってのけちゃう。

  • 3つのことを伝えてくれてます。単純明快です。
    世界で競争する覚悟
    世界はどうなっているか
    世界で戦うための力

    これをどう感じてどう動くか。

  • グローバル化の中で、日本人としてどう生きていくか。真剣に考える必要がある。英語が苦手だからは通じない。世界で闘える人になりたいと強く思った。

  • これはオススメ

  • 韓国、ブラジルについて言及していておもしろい!

  • 人件費をシンガポールは政策的にあげた。

    そのことで、産業は高度化せざるおえなくなる。

    頭の使いようだ。

    どのように国家を持っていくか。

    絶えず、世の中の動きに目を光らせ、

    闘うことが日本人として、世の中に貢献できる

    ことなんでしょうね。

  • 竹中平蔵氏のグローバルキャリア論。大学生くらいが読んで視野を広げるのに好著と思う。

  • 面白い一冊だった。気軽にさらっと読めました。

  • 竹中さんは小泉政権時代の主要なブレーンの一人と言う認識だった。
    さぞや輝かしい経歴や名門の出身なのかと思ったが、和歌山の普通の家庭で普通に公立高校に通っていた人だった。
    つまり、後天的な努力により現在に至っている事を知り、素晴らしいと思った。

    本書で語っている事は、「世界と戦う覚悟を持つ」「世界を知る」「世界でたたくための力を身につける」
    最近のニュースで大学生や若手社員が海外に行きたがらないと言うアンケート結果が報道されていたが、もう既に戦いが避けられない状況にいる事を認識して逆に迎え撃つ位の気概でチャレンジしてほしいと言う気持ちが行間からあふれていた。

    なお、本書でしばしばスパイキー化と言う単語が出てきた。
    フラット化は聞いたことがあったが、スパイキーかと言う言葉は聞いたことが無かったが、スパイキーとは「尖っている」と言う意味で、大変だし、リスクもあるが、反面チャンスもある。
    しかしフラット化は徐々に地盤沈下していく様な二つの世界が同居していると言う事だった。
    なので、スパイキーな世界に生きる覚悟が必要で、これからグローバル化する中で必要な心構えは、「戦う覚悟」「自立」だと思った。

    気に入ったフレーズ
    ・競争力を高める唯一の方法は競争する事である
    ・市場の失敗はしょせん株価の下落程度だが、政府の失敗は戦争や虐殺が起こるので、よほど恐ろしい
    ・虫の目と鳥の目を持て
    ・背景に流れる歌を聴け
    ・金持ちを貧乏にしたことろで、貧乏人が金持ちになるわけではない

全20件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1951年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長。経済学博士。一橋大学経済学部卒。日本開発銀行、大蔵省財政金融研究所主任研究官、ハーバード大学客員准教授等を経て、現職。2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣、2002年に金融担当大臣、2004年には郵政民営化担当大臣を兼務。2005年総務大臣。この間、2004年には参議院議員。2006年小泉内閣の解散とともに辞職。著書に『研究開発と設備投資の経済学』(1984年、サントリー学芸賞受賞)、『対外不均衡のマクロ分析』(1987年:共著、エコノミスト賞受賞)、『日米摩擦の経済学』(1991年)、『民富論』(1995年)、『経済ってそういうことだったのか会議』(2000年:共著)、『構造改革の真実――竹中平蔵大臣日誌』(2006年)、『闘う経済学――未来をつくる[公共政策論]入門』(2008年)、『改革の哲学と戦略――構造改革のマネジメント』(2008年:共著)など。

「2013年 『パターン・ランゲージ 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹中平蔵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×