母という病

著者 :
  • ポプラ社
3.61
  • (26)
  • (35)
  • (39)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 411
感想 : 57
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591131466

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 事例も多く分かりやすかった。身近な人を考えたりするといっそう分かりやすく、また親になることの恐さを思った。
    生き辛い人は一度読んでみると楽になることもあるのかもしれない。自分の生き辛さの原因を知ることが出来たら、少しはいきやすくなるだろうと思う・

  • 全て丸ごと「その通りだ」とは思えない部分もあるけれど、「なるほど」と思う部分が多々ある。愛情過多、放置、不安定、いろんなタイプの母親がいて、子供を追いつめる。時にはひきこもりや心の病気にすることさえある。「生きていくのがつらい」と感じている人の中には「ねじれた母親」というものがあるのかもしれない。母親から距離を取るのも「見えない支配」から脱出するのに有効な手段となるそうだ。親に愛されるために「いい子」になるのを止められたら、自分自身の手で自分の人生を築き上げていくことが出来るかもしれない。

  • 母を持つ人、子を持つ人、家族を持つ人に読んで欲しい。

    どんな親子にも当てはまるところがある、そんな一冊のように思います。

  • <閲覧スタッフより>
    ご存知のように?幼少期の母親との関係はその後の人生に大きな影響を与える。中には人生を支配されるほどの人もいる。最近では「毒親」「毒母」という言葉もあるほどだ。本書は様々な事例をあげ「母という病」を解説。いま一度、自分と母親の関係を見つめ直してみませんか。
    --------------------------------------
    所在記号:493.76||オカ
    資料番号:10218058
    --------------------------------------

  • 母という存在は大きい!!!

  • 母親は子供にとって神にも等しい存在である。本当にそうだと思います。自分のアイデンティティに根幹が歪めばそれは本来の自分自身の喪失にも繋がる。自覚のある人間にとっては耳触りの良い言葉が並んでいるようにも読めるので、全てを鵜呑みにすると危険だなとも思いましたが、この本でいう「母という病」を自覚するきっかけにはとても良い本だと考えました。大切なのは過去では無く今後の「自分」の気持ちと行動。親は親、子は子であるのだ。

  • 誰しも母に愛されたいという欲求がある。
    オキシトシン リッチよりもプア、感受性が強い、生まれ持った新奇性探究が強いとこじれさせ易い。
    愛着スタイルは成人してから変化する場合もある。長い時間を共にするパートナーの影響。
    克服するには、自分をよく見つめ、嫌だったことを全て吐き出すこと。ノートに書くのでもいい、直接言うのでも良い。何度も繰り返す内に憎しみ怒りから解放されていく。

  • 言ってる内容は理解出来るのだけど、完璧な母親像を求められているように思えて現在子育て中の私には読むのが辛くなってきました。

  • ヤバかった。…読むほどに自分の闇を自覚して、精神に異常をきたしそうだった。
    『だが、完璧を求めるのは思春期までで充分だ。そろそろ終わりにしよう。大人として円熟するということは、完璧へのこだわりを卒業する事なのかもしれない』
    うん。うん。まだまだ時間はかかるかもしれないけど、なんとか自分と折り合いをつけて頑張ってみるよ。
    読んで良かった。

  • 母という病とは、母の愛情の不足からの不安定な自己像ということらしい。
    虐待レベルのひどいケースのみならず、例えば姉より弟を可愛がるであったり、仕事で不在がちであったりといった一般的な家庭でも起こりうる状況からの愛情不足のケースが多く紹介されていて読んでいてうなずくことも多かった。

    ただこの本においてはADHDなどの発達障害はイコール愛着障害であり母親への愛着が安定すれば軽快するものと断言されているが、発達障害自体は脳の機能的な問題と言われている。
    愛着障害が発達障害様の症状を起こすということであれば納得もいくが、発達障害の子どもに「愛情不足だから」と決めつけるのはその母親にとっては辛いことではないかと思う。

全57件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

岡田尊司(おかだ・たかし)
1960年香川県生まれ。精神科医、作家。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。京都医療少年院勤務などを経て、2013年より岡田クリニック(大阪府枚方市)院長。日本心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害、愛着障害を専門とし、治療とケアの最前線で現代人の心の問題に向き合う。著書『悲しみの子どもたち』(集英社新書)、『愛着障害』『愛着障害の克服』(いずれも光文社新書)、『愛着アプローチ』(角川選書)、『母という病』(ポプラ新書)、『母親を失うということ』(光文社)など多数。

「2022年 『病める母親とその子どもたち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田尊司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
又吉 直樹
朝井 リョウ
大野 更紗
村上 春樹
シーナ・アイエン...
田房 永子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×