源氏物語 紫の結び(一)

著者 :
  • 理論社
3.52
  • (12)
  • (60)
  • (56)
  • (5)
  • (4)
本棚登録 : 559
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (367ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652200339

作品紹介・あらすじ

紫の上を中心に帖(章)を再構築しているスピード感のある新しい「源氏物語」

藤壺の宮の面影を持つ少女との出会いを最初に据えて、光源氏の一生を、藤壺の宮、紫の上との関係性を軸に追っていきます。源氏物語の根幹にある流れを先にまとめたことにより、光源氏とそれを取り巻く人々が新しく鮮烈によみがえってきます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 萩原規子による「源氏物語」の新訳。
    読みやすくするための工夫がなされています。

    光源氏の生い立ちの章の次に、幼い紫の上との出会いを持ってきて、印象を強くしてあります。
    順番を入れ替え、脇筋は省き、敬語もなく、和歌は意訳のみ、注釈などもつけずに、どんどん話が進む。
    停滞は確かに少ないですね。
    これなら読める、という方もいらっしゃるのでは。
    この後に、もう少し詳しいものを読んでみるという手もありますよね。

    紫の上は、確かに重要人物。
    ただ、藤壺を想ってもんもんとした年月、決められた結婚相手は冷たく、うまくいかない‥
    といった光源氏の気持ちはあまり実感として迫ってこないから、いきなり父親にも知らせずに、幼女誘拐?!という感じがしないでもありません。
    当時の同居しない父子の縁のはかなさや、男性が望めば事実婚になることなどを、示しているともいえますが。

    その後で、六条御息所という高貴な年上の女人とまで付き合っていたことや、許されない恋の藤壺とは密会しちゃったし~朧月夜の君にも手を出すし、明石の君にももう会うの?!
    って、ほんとテンポ早い、手も早い‥

    あの時代の結婚制度や源氏物語の成立についての説明が何もないと、初めて読む人はどうなのか‥
    いつ疫病で死んじゃうかわからない寿命の短い時代。
    結婚にも離婚にも制約は少なく、多くの女性を相手にしていた男性は珍しくなかった。
    貴族の男にとって恋愛も仕事みたいなもの、結婚は身分制社会を生き抜く命がけの政治なのよ~ただのサイテー男じゃないのよ!とか、何だか弁明してあげたくなります。
    でも飛ぶ鳥を落とすような勢いのプレイボーイ・光源氏の内心は、あんなこんなで、めめしいの‥ということを描いた作品でもあると思いますが(笑)

    一体どうなるの?と宮廷の人々の興味をさぞ集めたことでしょう!

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      荻原規子なら大いに食指が、、、でも文庫になるのは先でしょうね。。。
      荻原規子なら大いに食指が、、、でも文庫になるのは先でしょうね。。。
      2014/04/15
    • sanaさん
      nyancomaruさん、
      荻原さんですから、読みやすいし面白いですよ!
      ある意味、ダイジェストと言ってもいいかも知れない内容です。
      ...
      nyancomaruさん、
      荻原さんですから、読みやすいし面白いですよ!
      ある意味、ダイジェストと言ってもいいかも知れない内容です。
      文庫になるのは‥1年以上後になるでしょうかねえ‥?^^;
      2014/04/15
  • これまで何度も読みたいと思いつつ読み進められなかった『源氏物語』
    母が揃えている瀬戸内寂聴訳の箱入り『源氏物語』全10巻があるのですが、数年前に最初の巻を読んでからずっと中断・・・

    もう読む機会はないかなと諦めかけていましたが、荻原さんの訳で全3巻と短いので今度こそ大丈夫かもと挑戦してみました。
    そしたら案外すらすらと読めたし、面白いではありませんか!
    はじめにによれば「帚木」「空蝉」「夕顔」「末摘花」を飛ばし、地の文から敬語を取り払い、和歌は意訳ですませているとのこと。


    >文章は訳文を基本として、短く切ったり語句を前後に入れ替えたりしましたが、解釈する以上に加えた創作はありません。~

    とあるように、ダイジェスト版とはいえ、挫折の繰り返しだった私にはうれしい達成感(笑)


    なぜか主役の光源氏よりも女性達に注目してしまいました。
    紫の上、藤壺の宮、桐壺の更衣、葵の上、六条の御息所、源典侍など、それぞれタイプが違って魅力的。
    今回は藤壺の宮、六条の御息所、明石の君が印象に残りましたが、読む年齢によって惹かれる女性が変わりそうで楽しみになりました。


    これから先は内容をほとんど知らないので、残り2巻もぜひ読まねば。
    光源氏の晩年を知り、読了後さらに大きな達成感を得られるといいなと思います。

  • 源氏物語、現代訳。

    まずはなんといっても挿し絵を含む絵がすてき。
    表紙には愛らしい紫の上(おそらく)と、周りの花々が
    やさしく鮮やかに描かれていて。。
    お話は和だけど、絵は少し洋風な感じも新しい。
    今後、ニ、三と出版されるようなので、
    手に取るのが楽しみです。

    源氏物語自体、知ってはいても読もうと思うとっかかりもなくて。
    なので、こうして読みやすい現代訳はうれしいです。

    光源氏。
    容姿はすばらしいけれど、
    中身はけっこう普通の、悩める男子なんだなぁ。
    とっかえひっかえというイメージがありましたが、
    一度関わりを持った女性にはわりかし手厚く、
    それほど不誠実な印象がなくなりました。

  • 源氏物語の大まかなあらすじや登場人物をちゃんと知っておきたい、でも、古典に正面から挑戦するのはハードルが高い、という人にはオススメ。私がまさにそう。現代語訳といっても、官位役職の用語は古典そのままなので、「この位ってどんなものだったっけ?」と気になりつつも、読み進める感じ。いちいち調べたり戻ったりしながら読むと面白くなくなるので、細かいことは気にしすぎず、どんどん読んでいくのがちょうどよいかと。

  • 荻原規子の源氏、ちょっと期待しすぎたか。
    意外なほどに、古文に忠実なのではないだろうか。
    読みやすいとは思うけれど、彼女らしい物語性は感じられなかった。

    淡々と綴られていく物語は、多くを説明せず、語らない。
    そこは読者側の読解力、想像力にかかっている。
    試されている気がして、ちょっと息苦しい。
    まさに古典の世界。
    真摯に向き合うのも悪くはない。続きも読もうと思う。

    しかし、女性が作り出した人物なのに、
    光源氏の心理、行動は不可解だ。
    式部は理解していたのだろうか。

    なんで紫の上を思いながら、明石の君に会いに行けるのか。
    そして、様々な女性にかけ続ける情け。
    それは、優しさなんかじゃなく未練だ。

    一度に多くを愛せる男と一人しか愛せない女。
    全てはそこに起因するのではないだろうか。
    理解は出来ても、永遠に納得は出来ない気がする。

  • 源氏の君…どうしようもないやつだな…!大和和紀さんの「あさきゆめみし」を読んでいた高校生の頃よりも、源氏の君のダメ男っぷりが際だって感じられたのは、年を重ねたせいでしょうか。「あさきゆめみし」を読んでいたときから、源氏の君より、友達の頭中将とかの方が好きだったけど。
    宮中で行われいていた風習や四季折々の描写が細やかで、ほんとうに美しい。原作に出来る限り忠実に読み下しているらしいのですが、美しさや人物描写が充分現代にも通じるというのが、不思議でもあり、人間である限り本質は変わらないのかなと思わされたり。
    折々に詠まれる歌もすてきだなぁと思った。歌を詠むことで、四季や花鳥風月をより敏感に感じられるようになるんだろうなという気がする。

  • 「源氏物語」の、荻原さん抄訳版。
    原作のなかでも特に光源氏と紫の上の物語を軸にして、細かいエピソードをそぎ落として、編んでいくという試み。
    子供が読んでもある程度わかるようにと、和歌の部分は、そのままをのせるのではなく、意味をざっくり書いている。とはいえいちいち現代語訳しているわけでもなく、「このわらわ病みってなに・・・?」とか疑問になる部分はそのままです。

    源氏物語は、学校の古典で原文を読んだくらいで、もちろんあらすじだけはざっとあたまのなかに入っている。・・・受験対策。

    だから、こういうふうにあらためて読み直すと、光源氏ってしょーもない男・・・という感想がすっごい湧き上がってくるんですが(笑)

  • 荻原規子さんが、徹底的に読みやすさにこだわった(最初に読む人のための導入編)を作ってくれた、と、感じる源氏物語。

    すらすら読める。
    でも、すらすら読めるからこその「光源氏」の身勝手さが、ぐぐっと心に刺さる。
    いや、その時代の文化の中では、それが尊いってことだったんでしょうが、やはりそうは言っても、身勝手だよね……と、思ってしまう。
    それだけ、余分なことに気を回さずに、登場人物たちの行動がまっすぐ入ってきたのだと思う。

    今まで読んできた「源氏物語」は、そのきらびやかな世界に惑わされ、和歌をなんとか解釈しようと努力しているうちに、なんとなく世界を楽しんでいただけだったんだなあ……。と。

    まったくの異世界のように見えて、そこは、私たちの祖先たちが生きていた時代のごく一部のエリート集団生きた世界。実は、自分たちとも地続きなのだ、と、今更ながら思ってしまった。

    そして、思った。なんて、男の人にとって都合のよい文化が作られていたのだ……って。
    そんな視点は持ったことがなかったので、荻原さんの文章力から喚起されたもの。
    感謝、感謝なのである。

  • 源氏物語の主要な話をピックアップした現代語訳本です。
    テンポよく進むので読みやすいです。
    こんなに面白いストーリーだと思わず、外で声を出して笑ってしまいました……。

    源氏物語の和歌を楽しみたい人は物足りないかもしれません(現代語訳がさらっと乗っているだけ)が、それもストーリーをさくさく読むための工夫なので、私のようにとりあえず読みたい人には有難いです。

  • 光源氏と紫の上を中心に源氏物語を再構築したもの(全3冊)。
    1巻は明石の都落ちまで。
    大筋から外れそうなところは大胆にそぎ落として、文体も親しみやすくとても読みやすいです。
    和歌も意訳なので、気にせずさらっと読み進んで、後でしっかり調べてもいいかもしれません。

全63件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

荻原規子・東京生まれ。早稲田大学卒。『空色勾玉』でデビュー。以来、ファンタジー作家として活躍。2006年『風神秘抄』(徳間書店)で小学館児童出版文化賞、産経児童出版文化賞(JR賞)、日本児童文学者協会賞を受賞。著作に「西の良き魔女」シリーズ、「RDGレッドデータガール」シリーズ(KADOKAWA)『あまねく神竜住まう国』(徳間書店)「荻原規子の源氏物語」完訳シリーズ(理論社)、他多数。

「2021年 『エチュード春一番 第三曲 幻想組曲 [狼]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原規子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
梨木 香歩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×