SCRUM BOOT CAMP THE BOOK: スクラムチームではじめるアジャイル開発

著者 :
  • 翔泳社
4.08
  • (83)
  • (111)
  • (51)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 937
感想 : 111
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798129716

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仕事で実際に使う知識なので読みました。
    ふわっと全体像を知れたので、あとは実務と照らし合わせながら定着させよう。未経験には一発で理解するのは難しかった。

  • ひとまず斜め読み終了。何ヶ月かのうちに再読する見込み。
    マンガだから、でなく、マンガを含めて読みやすくする工夫に満ちてる良い本です。

  • もう少し凝ったイラストよりもこれくらい簡素な方が絵の主張が強すぎなくて好感が持てる。巻末にある「理解を深めるために読んでほしい文献」と「ボクくんが気づいた大切なこと」は、この本のまとめであり、見返して役に立ちそう。コラムに記述者名が書いてあって、文責が誰にあるのかが明確にされている感じがして好印象。似たような構成だったけれど、以前読んだ『アジャイルでやってみた。』よりは読んでいて楽しめた。なぜだろうと考えたけれど、ボクくんの会社の雰囲気が良かったのかもしれない。

  • 今更だけど重厚長大な大企業にもAgileがやって来た。
    いや、正確にいうと言葉自体はもっと前からもちろん来ていたが、インフラ屋のところまでついに降りてきた上にそれでチームを回そうという機運が出そう(で、まだ出てないんだけど)ということで、今更ながらスクラムというものをお勉強。
    諸氏が書かれている通り、導入にはとても良い。なぜタイムボックスを厳守するのか、そしてなぜ『実運用において)見積りがズレるのか、納得できた。
    イケるかな、スクラム。

  • 導入に

  • スクラムは、チーム自身の学びと成長に期待している: Meet Up 大阪 @ blog
    http://meetuposaka.seesaa.net/article/449479749.html

  • スクラムについて勉強したかったので、読みました。
    スクラムでPJを進めていく場合、締切とか全体的なスケジュールとかをどうするのかってあると思うけど、そこら辺の心配事もきちんと書いているので、良かったです。

  • ここに書かれているのはおそらく基本的なスクラムなはず。スクラムをやっている、やっていたならそれとの差異を感じながら読めて、基本に戻った方がいい部分とか、こういう理由でルール変更してるな、とかを考えながら読むと良いのではないでしょうか

  • スクラム開発未経験者が、どのようにスクラム開発を進めていくかがストーリー仕立てで説明されている。
    そのため、初心者でもスッと入ってくる。
    未経験者ならとりあえずこの本のやり方に則って実践してみればいいんじゃないだろうか。

  • 新人プログラマでも読みやすい。

全111件中 41 - 50件を表示

西村直人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×