「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

著者 :
  • すばる舎
2.86
  • (13)
  • (27)
  • (58)
  • (36)
  • (19)
本棚登録 : 730
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799105559

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ようは気の持ちようってことですね。

  • なるほど、あるある!それそれ!と思って読み進みましたが、その対処方法が難しい感じがしました。
    たぶん、分かりやすく書こうと思って下さっているのだと思いますが、
    「心よ」とか「近づかない」とか「知恵と力の調節!」などの呪文や魔法の言葉だけではなあ~と思います。
    心理学を勉強したり熟知してたら問題があった時に、こう思えば良いんだ!と思えるのかもしれないですがね、、
    でも、一瞬では変わらないですがそうなってしまう原理がわかった感じがします。
    「うまくいく時は淡々としている」平常心、恒久性が大切。
    好かれようと必要以上にサービスすると上下関係ができるので対等でなくなるなどは色々思い当たる事があり、気付かされました。
    なるほどと思う事があり、面白かったです。
    なんとなく自分の行動を見直すことが出来たので、これからに生かせたらなと思います。

    追記
    言語性知能と動作性知能のバランスがとれていると無駄に相手の気持ちを勝手に想像してヤキモキしなくなり、思い出してイライラする事がなくなり自分の時間がもてるって所が好きでした。
    無駄に時間を過ごさない為にも読んで良かったです。

  • 話の飛躍の仕方がなんだか共感出来なかった。
    そこからそこに飛ぶか?と疑問に思ったり。
    アリの話のあたりが特に。
    話ごとに何かを検証しているわけではないのに当然のような感じになっていて不思議だった。
    あくまで例、と思えば読みやすいのかな。

    そもそもミラーニューロンは自分が相手の行動を見たときにその行動が自分にうつることであり、相手自体の脳までもがこちらのもののようになってしまうことではないのでは?とも思った。私はミラーニューロン研究家ではないから何も確証はないけれど。

    暗示は筆者が、実践しやすいようにくだいて書いている、と解釈。要は思い込みだとしても楽になれるなら結果オーライということなのかしら。スピリチュアル的なのは苦手だけれど信じるものは救われるも一理あると思うから実践してみたい。本音を言うように意識したい。

    とはいえこれを書いている間にも、もし筆者がこのレビューを見たらどう思ってしまうのだろうかとか考えているあたりが自分のダメなところなんだろうと思った。きっと誰にも振り回されない人はこんなこと気にしないで気楽にレビューを書くでしょう。
    最初の方は特に、勉強になることが沢山あったので読んでみてよかったです。

    追記:最後まで読んでみて
    表現こそ独特だけれど、楽になる考え方を学ぶことができた。
    認知のゆがみが激しいと著者の言葉を素直に受け取りづらいが、我慢して読んでみると気づきがあると思った。
    本心に忠実にありたい。

  • 【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • YouTubeで本の紹介の動画が面白かったので読んでみたが、内容があまりにも無理が多かったので残念。
    前半の振り回される人の分析はまだよかったけど、自分の感情が相手に伝わって嫌な態度を取られていたという説明とか、言葉の力で相手が変わるとか、無理矢理なのではないか。
    そもそもモンスター的な性格の持ち主だったり、ハラスメント気質の人間は、巧妙に弱い相手を見つけて、攻撃をしていることが多い。その為、こちらの感情など関係なしに攻撃してくる相手をどうこうするとか無理な話で、その場合は離れる一択のみ。こういう人がこの本を読んで実践したところでまた相手に食い物にされるだけだと危険に感じた。
    心に問いかけて答えを得るとか、呪文のような言葉を唱えて自己暗示をかければ上手く行く、というおかしな内容になってきて、どんどん気持ち悪くなってきた為、かなり納得できない本だった。
    私だけかと思ったが、他の人もそう感じた感想が多く、少しホッとした。
    参考にできる人で、そのくらいの相手で止まっているような状況なら、参考にすればいいと思う。

  • 2・6・2の法則は面白いと思った。
    アリも人間も似てる

    他人のことを考えすぎてしまう。
    負の感情は人から移るからシャットダウンする。
    逆に自分がポジティブでいることで周りにもいい影響を与えることもできると思った。

    マイナスのことがあれば逆を言う
    無理やりでもポジティブに!

  • 嫌いな人が頭から離れなかったり、自分の考えた嫌なことが全部現実になったり、比較的共感のできる体験をもとに、対策が話されてきたので興味深かった。ただわかりやすく伝えるためなのか、全体的に根拠が弱くて抽象的な印象。自分が他人の気持ちや評価で頭がぐるぐるした時に「心に聞く」という行為で一度切り離すことができる。それを繰り返すことで常に自分の行動とこころが一致してフラットな気持ちになる。自分の心の動きに則った自然な感情の動きはあるが、他人に影響を受けた不快な動きはない。咀嚼して汲み取ると、読む価値はあったかなと思う。

  • 相手の呼吸に合わせるなど参考になることもあったが、脳ネットワークや催眠法やスピリチュアルとか全体的に根拠が浅くどこから学んだのかも怪しい。患者の事例も少ない。

  • 言葉は心をも操るもの。
    心に変化が起きれば行動も変わる。
    行動が変われば周りの人の行動も変わる。
    自己暗示をかけて、拾いすぎる共感力のアンテナをプラスに働かせよう!

  • 自分の感情は相手の脳の回路から感情が伝わってきているから、や、唱えるだけで相手との脳の回路がシャットダウンする!などの理論を最初は納得していなかった。しかし実際に唱えてみると、本当に相手の感情が気にならないような気がする。1回読んで試してほしい。

全69件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

心理カウンセラー、作家、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役

米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず多くの症例を治療している。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「どんな人でも心の傷があり、その人が認識していない心の傷でも治療することで、もっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷治療に新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。

「2023年 『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大嶋信頼の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×