100円のコーラを1000円で売る方法

著者 :
  • 中経出版
3.64
  • (217)
  • (526)
  • (416)
  • (91)
  • (24)
本棚登録 : 3516
感想 : 574
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806142393

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 物語形式でとてもわかりやすかった
    マーケティングとは、間違いをおかしていないかを知るための入門書としてとてもよさそうと感じた
    いま販売されている商品の開発エピソードも知れてなるほどでした

  • 色々理論が紹介されていたけど、
    「カスタマーマイオピアからの脱却」
    を一番言いたいのかなぁ、という本。

    簡単に読めるので、
    ただインプットするだけよりも、
    自分の仕事などに置き換えて考えながら読むのがおすすめ。

  • 事業の定義から始まり、顧客満足、ポジショニング戦略、マーケティング戦略を簡単な事例から語られていて、非常にわかりやすい。
    大学時代にやっていたことの思い出しとイントロダクションみたいな感じ。
    大学と違うのはあのときほど体系的でなくてもよく、現実の分析と切り取りが行えるレベルで使えていればいいかなと思った。

    どんなときに読み返すか。
    清水さんに借りた本なので、すぐには読み返せないが、こういうビジネス本は頭の体操と若干のモチベーションのアップのために1時間くらいかけて読むとよいかも。

  • ストーリーの中にマーケティングの手法が紹介されていて、とても読みやすい‼マーケティングに興味がなかった人でも、面白いと思えるし、もっと勉強をしたくなるきっかけとなる本です。

  • 顧客満足は、"顧客が感じた価値"から"事前期待値"を引き算したもの

    バリュープロポジション
    "顧客が望んでいて"、"競合他社が提供できない"、"自社が提供できる"価値

    cf. 街の電気屋さんはなぜ潰れないか

    カスターマイオピアからの脱却

    プロダクトセリング vs バリューセリング

    イノベーター理論 vs キャズム理論

  • 少し前に読んだのであまり記憶にない、、、程度の本なのかと(^^;

    パラパラ見返してみると、強気の女の子の成長物語みたいな。
    読み物としてはありかも。

    実務的に見ると、図解している「ホワイトボード」のページだけ見て理解できれば読まなくてもいいかも。

  • 商品開発とか販売に関する本。でも、商品だけでなく提供するもの(演説でもブログでも今書いているこの文章も)に共通する考えがあって、よかったと思う。

  • もしドラのマーケッティング版という感じの本です。
    この本が最初に出たのはずいぶん前でしたが、続編が三冊目まで出ていたので、何となく買って見ました。とても読みやすく、マーケティングの入門編としてはとても良い。
    必要なことは、お客のいう通りに製品を作るのではなく、お客の仕事のやり方をより良い方向に導く製品を提案すること。価格競争に巻き込まれない強みを持つこと。製品企画をやっていると、独自の特徴を出せずにいつのまにか価格競争に陥ることが多いが、初心にかえるつもりで読んで見ても良い。
    続編を読むかどうかは検討中。

  • バリューポジション お客さんが望んでいる本当の価値
    イノベーター理論とキャズム理論 リスク歓迎16% リスク重視84%
    その間に谷があり超えるためには、販売方法の変換が必要

  • コンビニなどで良く見かけます。内容についてはマーケティングとはどういうモノかを解いてます。時代を先駆けて流行を作っていく人の根本部分を理解できます。

  • 架空の会計ソフト販売の中堅企業を舞台に、ゴリゴリで売りまくってきた気の強い女営業が、今度は売れるソフトを作ってやると商品企画部に転属してはみたものの、マーケティングに詳しい上司にコテンパンにされながらも色々学んで色々頑張っていくお話。

    読みやすかった。多分マーケティングの勉強をしている人から読んだら入門書以前の薄い内容なんだろうけど、マーケティングのマの字も知らない私にはまぁ丁度良かった。

    確かに営業の現場にいると、四の五の言わずにユーザのいうことに応えて、その上で値引き合戦だ!みたいな状況にはよくなる。で、契約とっちまえばこっちのもんだ保守運用で回収してやるぜうっしっし、みたいな。

    まぁそんな状態をユーザもロックインとして警戒するようになったりで結局誰もハッピーにならない状態に陥ってるのかもしれないね。

    あとは、「お客様は神様」ではあるんだけど、金を払ってしっかりしてくれる人がお客様な訳で、金も払わず無理難題ばかり言うヤツは客じゃない、ときっぱり入れることが大切なんだよねぇ。まぁそんなの誰もがわかってることだろうけど。

    マーケティング入門書、というよりは、マーケティングっぽい読み物、って感じかな?

  • マーケティングの基本が物語調で理解できる本。
    単純な物語としても楽しめる。
    本書を読み終わってから、即、続編を買いに本屋に行った。

  • 自社の事業をどのように定義するかで、戦略が変わってくる

    流通チャネルをどう変えるか。自社では直接売らない。パートナーに流通させてもらう。

    価格戦略は、カスタマーマイオピアになってはいけない。
    自社で決めた価格を変えない。変えるのは常連客のみ。

    プロダクトセリングとバリューセリングの違い

    顧客のいうことはなんでも引きうける、のは間違い

  • マーケティングの導入書というイメージ。マーケティングとは何か、まず知ってみたい人向け。

    マーケティングを専門に学んでいる身からすると、マーケティングの面白さを改めて感じさせられる一冊。

  • 顧客の言いなりでは商品は売れない。
    顧客至上主義の間違い。



    ・ネタバレ
    100円のコーラが1000円でも売れるというのは、
    リッツカールトンでの話。
    ただのコーラをルームサービスで注文すると、丁度良い温度で、
    ライムと氷がついたコーラ。これが1053円だそうです。

  • ・顧客満足の式=顧客が感じた価値−事前期待値
    ・バリューポロポジション=顧客が望んでいて、競合他社が提供できない、自社が提供できる価値のこと
    ・キシリトールの戦略。虫歯予防という新しい要素
    ・1000円のコーラ
    ・プロダクトセリングとバリューセリング
    ・エブリデー・ロー・プライス戦略(市場リーダーのみ)
    ・イノベーター理論とキャズム理論

  • 100円のコーラシリーズ2に次いで読んだ。
    なるほどで終わりそうなので、要点を整理して、実務に活用していきたい。

  • 小難しいことは書いてないのでサクッと読めたけど,分かった気になっただけかもしれない。

  • 10個ほどのマーケティングエッセンスを小話(話の中に実例がある)仕立てで紹介する本。
    小話がなんとも素人臭がして、賛否が分かれそうである。
    価格に比べて情報量が少ないが、その分すぐに読めるので買う際には1章ぐらいを読んでみて判断するのが良さそう

全574件中 161 - 180件を表示

著者プロフィール

マーケティング戦略コンサルタント。慶應義塾大学工学部卒業。日本IBMに入社しマーケティングマネージャーや人材育成責任者を担当。2013年に日本IBMを退社しウォンツアンドバリュー株式会社を設立。執筆の傍ら、企業への戦略策定支援や「永井経営塾」を主宰。2002年多摩大学大学院MBA修了。主な著書に、『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』のほかシリーズ60万部突破!『100円のコーラを1000円で売る方法』(KADOKAWA)など多数。

「2021年 『世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永井孝尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×