先生、ワラジムシが取っ組みあいのケンカをしています!: 鳥取環境大学の森の人間動物行動学

著者 :
  • 築地書館
3.73
  • (13)
  • (29)
  • (24)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 206
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (233ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806714750

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白い

  • 大学内に”ゲジ”が大発生したり、ツバメに襲われて全力疾走したり、そして哀しい別れがあったりと、鳥取環境大学講師である著者による先生!シリーズ。

    相変わらずアクティブで楽しい方だなあと。そして生徒さんともよい関係を築かれていているんだろうなということが伝わってきます。

  • 図書館で。
    相変わらず面白いのですが…動物との別れはやはり寂しいですね。それにしても先生は好奇心の塊みたいな人なんだなぁ…。
    ムササビ可愛い。一度はじっくり観察してみたいなぁ。

  • 安定の興味深さ。うちの近所にももんがはいないけれど、身近な生き物の営みが愛しくなる1冊。

  • シリーズ八作目。
    モモンガ。ドジョウ。ツバメ。ヤギ。
    動物を飼いたくなってきた。

  • 今回のもくじ
    ・森のダニは水のなかでも1カ月以上も生きる
    ・モモンガが巣から滑空する姿を見るモモンガエコツアーはいかがですか?
    ・大学の建物を生息地にするツバメたち
    ・ナガレホトケドジョウの二つの生息地にせまるそれぞれの危機
    ・イモリやモリアオガエルの棲む池やモモンガの森での学生実習の話
    ・ヤギ村長の環境教育村
    ・鳥取環境大学“ツタ”物語
    ・ゴマという黒いヤギの話

    ワラジムシの話がないじゃないか!
    いえいえ、ちゃんとあります。
    餌のとりあいで、取っ組み合いのケンカをしているところを、小林先生はちゃ~んと見ていました。
    普通だったら「へえ、ワラジムシもけんかするんだ」で終わるところを、小林先生は、なぜ、このケンカが重要であるかをきちんと解説してくれます。

    つまりその行動が可能であるためには、「その餌が有限である」という情報処理や、「他の個体も、自分が食べている餌を食べる」という情報処理が必要であるわけです。
    小林先生は、ワラジムシの話になる前の振りとして、トビムシの例で説明してくれていました。
    哺乳類である私たちの頭では、『そんな簡単なこと見ればわかるよ』と思えるかもしれないが、ことは虫の頭の処理能力なのです。
    鳥頭より、もっと小さい虫頭。
    それが餌の取り合いでケンカするって、実はすごいことなんですね。

    そして人間動物行動学の小林先生、観察の対象は植物にまで。
    大学の壁を覆うツタにまで、愛情深い目を向けます。
    名付けて“ソの枯れ葉“
    “ソの枯れ葉”のその物語は、ぜひ一読していただきたい。

    そして今回一番というか、ずっと思っていたことなのだけれど、学生さんたちがすごい。
    ただの動物好きの学生さんなだけではない、発想力、行動力、そして一芸に秀でた彼ら。
    もちろん実力を発揮できるように導く先生も大変だろうし素晴らしい。
    でもやっぱり、導かれる力を持った彼らは、すごいよ。

    先生と学生と動物たちとの交流。
    今回はそれが際だって面白かった。

  • 2015.7.28読了。今回のモモンガの生態もすごく興味深い。とうとうヤギの焼印もできたか!ツバメの章で大学最寄り駅にいたのは巣から判断するにツバメだったとわかった。ナガレホトケドジョウの章で木々がなくなっていた悲しさ虚しさはよくわかる。いろんな移動で窓から見える山や森の景色でそういった光景を目にするたびに自分の無力さを感じる。せめて小林教授のように草でも狩れればいいのだけれど…今の私にはせいぜいクリック募金ぐらいしかできない。モリアオガエルのフィギュアマグネットは例のあれだろう。大学で同シリーズの生物をつけた人をよく見かけた。あれはとても精巧で素晴らしい。私も買っておくべきだったろうか?ツタの章もとても面白かった。ゴマさんに関してはとても残念で悲しいが今後も頑張ってほしい。写真を見てゴマさんはとても美形なヤギだと思った。冒頭で小林教授が紹介していた本もいつか読んでみたい。

  • 大好きな先生、シリーズ。
    最後のヤギの話を読んで、ヤギ飼いたくなった。

  • 先生!シリーズ大好きだー!!

    今回は大学色が強く出ている巻です!(いつもは…?)
    モリアオガエルと小林先生が面白すぎます(笑。
    ヤギのゴマのエピソードがよかった。ゴマ…なんていいヤツ…ヤギなんだ!!

    2014/09/25

  • 黒ヤギ、ゴマの話とか、ツタの話、モリアオガエルの話とか好き。
    ももんがもかわいくてカラーじゃないのが悲しい。

全32件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1958年岡山県生まれ。
岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。
岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005 年教授。
2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。
専門は動物行動学、進化心理学。
これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。
現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる。
中国山地の山あいで、幼いころから野生生物たちとふれあいながら育ち、気がつくとそのまま大人になっていた。
1日のうち少しでも野生生物との"交流"をもたないと体調が悪くなる。
自分では虚弱体質の理論派だと思っているが、学生たちからは体力だのみの現場派だと言われている。

「2023年 『先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べられません!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林朋道の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×