世界でいちばん貧しい大統領のスピ-チ

制作 : くさば よしみ 
  • 汐文社
4.12
  • (148)
  • (155)
  • (69)
  • (8)
  • (5)
本棚登録 : 1878
感想 : 175
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784811320670

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大統領なのに丘陵の大半を貧しい人々に寄付し、公邸には住まずに妻と農場で暮らしているウルグアイのムヒカ大統領。2012年にリオの国際会議で行った有名なスピーチをもとにした絵本。言いたいことは分かるんだけどね、ある意味哲学的な内容だなあ。具体的にどう実践していくかが問題か。いや、大統領の生き方がそのお手本かな。

  • 2012年リオデジャネイロで開催された、国連持続可能な開発会議(リオ+20)。
    そこにおける、ウルグアイのムヒカ大統領のスピーチを紹介した絵本。

    結局は、開発と大量消費ありきの考え方ではないのか。
    本当に見直すべきポイントは、何なのか。

    端的でありながら、するどい指摘に、はっとさせられる。

    こういう会議ではありそうでなかった視点。

  • ブクログの「あなたへのおすすめ」で出てきた本。
    2012年のリオデジャネイロでの国際会議でウルグアイの大統領が行ったスピーチの意訳版。

    貪欲を戒める言葉は、十戒だったり、ムヒカ大統領自身が引用・意訳している古代ギリシャの言葉(貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ)だったり、大昔から繰り返し問われているにも関わらず、達成されないのは、脳がそのようにプログラムされているから、と考えるひとには、残念ながら響かないかもしれない。

    ウルグアイには人は300万人しかいないけど、牛は1300万頭いることを大統領は誇るわけだが、2022年の価値基準だと環境負荷の高い牛をこんなに抱えることはおそらくいいことではない。(食べてるのは輸出先のひとだとしても)

    と、いろいろ素直に読めない点はあっても、これを国際会議で一国の大統領が信念を持って語った、ということが何より素晴らしいことだと思う。例えば、同じことを岸田総理が先日の米国議会での演説で語ることは1ミリも想像出来ない。

  • 図書館で。
    そういえば大分前に話題になったな~と借りてみました。
    豊かさってなんだろう?貧乏ってなんだろう?と思う所あり。足るを知るにも先立つ物が必要というのは辛い所。

    日本ももっと就農とか色々な職業への門が開かれやすいといいのにな。うん。

  • 本屋さんで見つけた本。
    ずっと前から読みたかった絵本の一つです。
    一国の大統領のスピーチではないような内容でした。庶民の自分にとってもたくさん思い当たることがあり、なんでもいいから、自分のできることから始めなきゃなぁ~。って気持ちにさせられました。
    まずは、モノを減らすところから・・・。

  • Kindle版が発刊されたので読みました。SDGsの原点のような一冊。

  • ウルグアイのムヒカ大統領の国際会議での演説

    本当に国民のために 給料を削って、自分でポンコツの車を運転している姿をTVで観ました。
    そんな人だから言える 真の世界の人々を想う演説は胸に迫ります。

    最近世間を騒がしている 東京の偉い人に聞かせてやりたい。
    せめて 自分の給料で家族サービスしようよ。

  • 2012年にウルグアイのムヒカ大統領が、
    世界環境会議のようなもので行った
    スピーチの言葉をわかりやすく訳した絵本。

    もはや、地球の敵は私達人間の
    より良く生きたいという欲望であり、
    それは留まることを知らない。
    豊かになる程もっと欲しがるのだから。

    「貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に欲があり、
    いくらあっても満足しないことです。」
    (本文より引用)

    普通に自分に出来る仕事をし、
    食べられること、
    家族や友人と笑い合えること、
    自然の恵みを喜ぶ毎日
    それが一番幸せなのではないか?

    便利で豊かになる程、
    忙しくストレスが溜まり、
    お金の為にやりたくないことばかりに時間を費やしてはいないだろうか?

    それでは、一体何の為に生きているのか?
    今一度考えてみたい。と思わせる一冊。

    小学生でも高学年なら、受け止め、考える事ができたようでした。
    読み聞かせも。(12分)

  • 「わたしたちは、できるだけ安くつくって、できるだけ高く売るために、どこの国のどこの人々を利用したらいいだろうかと、世界をながめるようになりました。」

  •  子ども向けの絵本仕立て。

     いわずと知れたムカヒ大統領のスピーチだ。

     2012 年、ブラジルのリオデジャネイロ。環境問題の国際会議「リオ+20」で、当時ウルグアイの第40 代大統領であったホセ・ムヒカ(Jose Mujica)によるスピーチは、貧しい国からの訴えということもあり(氏も質素な背広にネクタイなしのシャツ姿だった)、演説は終わると同時に大きな拍手を巻き起こしたという。

     それを、子どもにも分かりやすいよう、平易な文章でつづったもの。

    「貧乏な人とは、少ししか持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

     スピーチのほかの部分はともかく、氏が引用した、この言葉は記憶しておくべきやね。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×