ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

  • 日経BP
4.05
  • (590)
  • (459)
  • (447)
  • (16)
  • (11)
本棚登録 : 6574
感想 : 452
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822242633

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 謙虚で意思の強い指導者。適切な人材を選ぶ。単純・明快な戦略。世界一になれる分野に資源を集中し、情熱を持って愚直に取り組む。

  • 「『ビジョナリーカンパニー』は素晴らしい本だ。調査も素晴らしいし、文章も素晴らしい。でも、役に立たないんだ」。要は、ビジョナリー・カンパニーで紹介された企業は最初から偉大だった。だから役に立たないと。本書は、その反省のもとに「どうすれば偉大になれるか」について考察。起業したい人には、参考にしてほしい。

  • ストックデールの逆説がとても好きです。
    絶望と希望、両方を同じくらい信じる。

  • 残念ながら弊社はまだGoodですらないかもしれないが、偉大な企業の特質を押さえておいて当然損はない。

    ジム・コリンズ
    Amazonリンク: http://amzn.asia/8xBDk5U

    どうすればgood companyはgreat companyになれるか?という問いに答え、11のgood companyを分析したのが本著。ビジョナリー・カンパニー(前著)でGreat company はそもそもGreatだろ?GoodからどうしたらGreatになるんだよ?というツッコミを受けて執筆に至ったとのこと。残念ながら弊社はまだGoodですらないかもしれないが、偉大な企業の特質を押さえておいて当然損はない。
    偉大な企業の特質として、規律の文化を強調している。規律ある考えが浸透すると!細かなルールは不要となり官僚組織が不要になる。

    ◯第五水準のリーダーシップ
    ・ビジョンの前にまず適切な人をバスに乗せ、不適切な人を降ろし、それからバスの向かう方向を決める。
    ・ストックデールの逆説: 厳しい現実を直視しつつ、最後は必ず勝つという確信を失わない。
    ・謙虚だが意思が強く大胆さ。
    ・ビジョンに向けて意欲を引き出すのではなく、答えを出せるほど現実を理解できていないことを認め、理解するための質をする。
    ・技術は変化を起こす主要な手段では無く増進剤
    ・人事は冷酷ではなく厳格に行う(採用は妥協せず最高の人材を探し続ける、失敗したらすぐに変える

    ◯単純明快な戦略
    ・針鼠の概念: 基本原理、概念にによってビジョンをまとめ、単純化し、全ての行動を決める
    ・三つの円: 自社が世界一になれる部分(コアコンピタンスと限らない)、経済的原動力になるもの(CFとXあたりの利益を長期観測)、情熱をもって取り組めるもの

    ◯規律の文化、人ではなくシステムを管理する
    ・規律のある文化であれば管理は必要ない。社員の意欲を引き出すのは説得力のあるビジョンではなく、事実に目を向け、上司が意見を聞く文化の醸成。

    1. 規律ある人材: 不適切な人に規律を課すのではなく、自ら規律を守る人を登用
    2. 規律ある考え: 現実を理解する努力と針鼠の概念の理解
    3. 規律ある行動:

    ◯劇的な転換はゆっくり進む
    ・たった一つの決定的な行動ではなく、あるのは重い弾み車を一つの方向に回し続けること。やがて考えられないほど回転が速くなる。
    ・人はビジョンについてくるわけではなく、成功できる何かに乗って興奮を味わいたい。私信なく単純明快な計画に真剣に取り組む姿を経営陣が見せる。
    ・従業員の動機付けに力を入れる必要はない。

  • もはや古典の領域でしょうか。「良い会社」から「偉大な会社」に変貌した会社に共通する共通の原理原則を記した一冊。規模の大小を問わず、継続して組織を動かそうとしている人にはオススメしたい一冊。
    難解な企業統治にあって、丹念な調査の結果、共通する特徴を分かりやすい事例ベースで紹介している。

    ポイント
    ・「偉大な」組織を統治しうるのは、第5水準の指導者。
     個人の謙虚さと、組織人としての意志の強さを併せ持つ。
    ・組織作りはまず”適切な人員集め”から。目的はその後。
    ・厳しい現実を捉え、”最後には必ず勝つ”強い意志を持つ。 ストックデールの逆説。
    ・針鼠の概念。1つのブレない強い理念を。
     情熱を持って取り組める、経済的原動力になる、自社が世界一になれる、この3つ全てが重なる経営理念を持つ。
    ・階層や、官僚的組織ではなく、”規律”によって組織を率いる。
    ・新技術・企業買収は、成長の促進剤。起爆剤たりえない。
    ・転換は少しずつ。弾み車と同じく、転換の感性は継続すればしただけ、組織内に維持される。

  • 潤沢なデータと頭脳によって、明快なコンセプトが打ち出された偉大な研究書&実用書。科学的な側面と芸術的な側面のバランスが絶妙。
    企業だけでなく、自分の人生にも応用できそうな部分が多い。この本は素晴らしい。

  • 始まりの部分がとてもいい!!

  • 良好(グッド)は偉大(グレート)の敵である。

    偉大な名言から始まる言わずと知れた名著ですが、書いてあることは至極基礎的。
    「第五水準のリーダーシップ」「誰をバスに乗せるか」「ストックデールの逆説」「針鼠の概念」「規律の文化」…などなど、目新しさは無いものの、全てを満たしかつ、仕組み化により長期に運用できている企業が、果たしてどれほどあるだろうか。
    成功への道は明快なれど、徹頭徹尾やり続けることはやはり難しいし、だからこそそれができる組織はグレートたり得るのだろう。

    また、個人に置き換えて読むのも面白い。特に「ストックデールの逆説」「針鼠の概念」「規律の文化」なんかはままで自分に置き換えて省察できる。
    グッドからグレートへ。道のりは自明なるも険しい。

  • リーダーの本棚
    フィデリティ投信社長 チャック・マッケンジー氏
    日本経済新聞 朝刊 読書 (27ページ)
    2018/3/3 2:30
    経営をバスに例えています。適切な人を乗せて適切な席に座らせ、その後に目的地を決めればいいというのです。まずビジョンを示すという常識と真逆でした。社員の管理の仕方も、働きぶりに満足がいかない社員のパフォーマンスを上げようと努力するより、適切な人を連れてくるべきだと説きます。

  • 自身のビジネス経験を基に書かれた本は数多あるが、徹底的に行った客観的な調査に基づいて、普遍的法則をあぶり出している点で、この内容は、非常に信頼できる。

    謙虚さを持って、チームのために野心を燃やす。第五水準のリーダーシップ。
    最初に人を選び、その後に目標を選ぶ。
    厳しい現実を直視する。どうやって意欲を引き出すかに努力はいらない。現実を無視することは、意欲を挫く行動である。
    針鼠の概念
    不適切な人をバスから降ろせば、人を管理するための規律はいらない。三つの円が重なる部分に集中するためのシステムを守る規律が必要。このシステムを管理し、人にはその中で自由と責任を与える。
    技術は起爆剤ではなく促進剤。
    劇的な転換はゆっくり進む。決定的な行動や魔法の瞬間はない。一貫性を持って一つの方向に押し続けていれば、弾み車に勢いがつく。
    継続している偉大な企業は、基本的な価値観.目的を維持しつつ、世界の変化に絶えず適用している。

全452件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』(Built to Last、ジェリー・ポラスとの共著)をはじめとする世界で1000万部超のロングセラー『ビジョナリー・カンパニー』シリーズの著者。米コロラド州ボールダーの研究ラボを拠点に四半世紀以上にわたって偉大な企業を研究、経営者から絶大な支持を集める。2017年にはフォーブス誌の『現代の経営学者100人』にも選出された。著書に『ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則』(Good to Great)、『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(How the Mighty Fall)、『ビジョナリー・カンパニー4 自分の意思で偉大になる』(Great by Choice、モートン・ハンセンとの共著)。

「2021年 『ビジョナリー・カンパニーZERO』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジム・コリンズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×