すいません、ほぼ日の経営。

  • 日経BP
3.74
  • (57)
  • (82)
  • (75)
  • (18)
  • (2)
本棚登録 : 996
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822257866

作品紹介・あらすじ

ほぼ日の経営について、
まるごと糸井さんに聞いてきました--。

糸井さんは、もともとフリーのコピーライターで、組織に身を置いたことはほとんどない。
それなのに、活動の幅を広げる過程で事務所を立ち上げ、100人以上が勤める企業をつくりあげた。
一方の私は、大学卒業後に伊藤忠商事の事業会社のひとつである
伊藤忠ファッションシステムに入社して35年目。
転職をしたこともなければ、フリーとして活動した経験もない。
根っからの組織人であり、よくも悪くも日本企業の価値観が、骨の髄(ずい)までしみこんでいる。
そんな私が、糸井さんにほぼ日という会社の目指す先を聞いていった。
インタビューは、驚きと発見の連続だった。
事業、人、組織、上場、社長--。企業の根幹を支える部分について、
なにを考え、どのように向き合っているのか。
糸井さんが語ってくれた話の数々は、長年の会社員生活を通じて、
私の中にインプットされた常識をくつがえす内容ばかりだった。--まえがきより

ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の創刊から20周年。
ジャーナリストの川島蓉子さんが、ほぼ日を率いる糸井重里さんに、「ほぼ日の経営」について、まるごと聞いてきました。
ほぼ日の「これまで」と「今」。
なぜほぼ日では、魅力的なコンテンツ、サービス、商品が、次々に誕生しているのでしょうか。
糸井さんとほぼ日にとって、事業とは、働くとは、そして会社とは--。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私は文房具が好きで、ほぼ日手帳の事も知っていたのに、ほぼ日=糸井さんとは全然知らず、、無知を発揮してしまいました

    メモをとりながら読みました

    いい、悪い  で判断するのではなく
    好き、嫌い どうして好きなのか どこが好きなのか  心の問題というところに共感しました

    アイデアは一人で考える時間も大切
    面接では、いい人募集 というフレーズでその人の姿勢を見るところ

    糸井さんと一緒に仕事ができる人たちは、大変なこともあると思うけど、充実した素敵な時間を共有できて幸せだと思いました

  • ほぼ日の会社運営について知れる1冊。
    インタビュー形式で読みやすいのですが、文章は硬めです。が、ほぼ日がかっちりし過ぎず経営されている会社のようなので、これでバランスが取れているのかも…?と思いました。
    やさしさを大事にするのは、仕事においてもいいことです。そのためには、つよくあることも必要。そして、おもしろさを人々に届ける。これが、ほぼ日の行動指針。

  • 糸井さんは、いつだって糸井さんだし、
    変化していくところも、また糸井さんだ。
    私は一生この本を手放さないと思う。
    川島さんにも、この本を形にしてくださったこと
    本当にありがとうございますと思う。
    社長だって、いろいろで、いいんですね。

  • ほぼ日手帳を始めるので読んでみた本。ほぼ日で働いたら面白そうだ。組織が横にフラットなのも今時だよね。社長のワンマン経営にいかにならないか工夫しているのがわかった。もう少し商品の誕生ストーリーとかが知りたかったかな。

  • いい本だなあ。こんな会社で働いてみたい。

  • 糸井さんの考え方をすこしおすそわけしてもらったような感覚!

  • あとがきがこの本すべてについて物語っている、
    すーっと入ってきて、理解ができた気でいる私

  • 会社の規模も形態も、もちろん自分が働く会社とはぜんぜん違いますが、【働いていくなかで大事にしたいこと】だったり【こんな姿勢でありたいなあ】と共感することがたくさんあった本でした。

    糸井さんがほぼ日を上場させるときに「できる限り、ぼくらが普段使っている言葉でじぶんたちのことを説明しました」というのがとても印象的でした。そのマインドがこの本にも溢れていて、メモしたキーワードがたくさんありました。

    経営の本って苦手だと思っていたけど、こういうふうに説明されたらわかるんだな…と、ふだんの自分の話し方や伝え方を振り返るきっかけにもなって良かったです。

  • やさしく
    つよく
    おもしろく

  • 本のデザインは綺麗で好き。内容は1年くらい前に読んで覚えていない。。図書館さんかく沼津に寄付

全112件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト1961年、新潟市生まれ。早稲田大学商学部卒業、文化服装学院マーチャンダイジング科修了。伊藤忠ファッションシステムに入社し、ファッションという視点から、企業や商品のブランドづくりに携わる。同社取締役、ifs未来研究所所長などを歴任し、2021年に退社。コミュニティー「偏愛百貨店」を立ち上げた。『ビームス戦略』(PHP研究所)、『伊勢丹な人々』(日本経済新聞出版)、『虎屋ブランド物語』(東洋経済新報社)、『TSUTAYAの謎』『すいません、ほぼ日の経営。』(以上、日経BP)など、著書は30冊を超える。毎朝3時に起きて原稿をつづる生活を30年にわたって続けている。

「2021年 『アパレルに未来はある』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川島蓉子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐藤 雅彦
フィル・ナイト
ジェームス W....
リンダ グラット...
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×