アリになった数学者 (たくさんのふしぎ傑作集)

著者 :
  • 福音館書店
3.71
  • (10)
  • (10)
  • (9)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 327
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (48ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834084344

作品紹介・あらすじ

数や図形を便利につかう方法を教えてくれるのが「算数」。「数学」は、そもそも、その数や図形とはなにか? と考える学問です。そんな「数学」の世界を探求する数学者は、ある日気がつくと、アリになっていました。数学者は、アリたちと数学について語りあいたいと願います……。さて、アリたちに人間の数学、「数」は理解されるのでしょうか? 数を通してこの世界をどう理解するか。アリたちが導くあたらしい数の世界へ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 哲学的でむしろ大人のほうが意表を突かれるのではないか。アリ社会の数学論なんて、アリの行列を見ても思いつきもしないのに、なんて豊かな想像力なのだろう。

  • 中学生の長女が今でもいちばんの宝物だという絵本。これで算数が今までより好きになったらしい。数学も頑張っているね…
    姿は絵本だけど内容は深いような。大好きなSOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二さんの絵もいい。苦手だった数学、やり直してみたくなる〜。

  • 本当にアリになったのかな

  • 娘はどうか知らないが、

    一親として、これはすごく、哲学的でしびれた。

  • 人間からみた数字の意味とアリからみた数字の意味。
    シンプルにおもしろいなと思った。私たちからしてみると数というのは生活のほとんどを占めているといっても過言ではない。今日は何日?今何時?お給料はいくら?薬をどのくらい飲めがいいか?どれをとってもいい意味でも悪い意味でも数字に支配されている。
    それをこういった子供向けの本で解いたというのがどうにも面白いところ。小学校中学年にはこの本の真のテーマを解くのは難しいかもしれない。でもこういった形で著者が世に向けたメッセージをみて明るくなった。
    数字一つとっても、受け取る側で理解が180度変わる。
    例えば、テストで悪い点をとったらどうだ?自分はばかだから一生分からないとふさぎ込むのではなく、分からないところを指摘してくれたこのテストの機会を通して、理解が深まった、もう二度とミスはしないと視点を変えてみることはとても大事だなと思わせてくれた。

  • 月刊絵本での発行から1年余りという異例の速さでハードカバー化。安野光雅さんの推薦文の帯付き。

    **以下月刊誌のときの感想**
    著者初のこどもむけの著作。体の構造も見えている世界も生き方もまったく違うアリも人間と同じように数学を理解するか? というやや哲学的な内容ながら、具体的な話題を積み重ねてなるほどと納得させる。アリが体感する数の世界はわたしたち人間ならではの想像力の賜物であり、詩のような文章を通して、数学の美しさやとらえどころのなさ、当たり前の概念を疑う用心深い思考にふれて、「計算」「苦手」「面倒」といった算数のイメージが一変するかもしれない。

  • 「1とはなにか? アリたちに導かれ新しい数の世界へ。

     数や図形を便利につかう方法を教えてくれるのが「算数」。「数学」は、そもそも、その数や図形とはなにか? と考える学問です。そんな「数学」の世界を探求する数学者は、ある日気がつくと、アリになっていました。数学者は、アリたちと数学について語りあいたいと願います……。さて、アリたちに人間の数学、「数」は理解されるのでしょうか? 数を通してこの世界をどう理解するか。アリたちが導くあたらしい数の世界へ。」

  • 数や図形というのは不思議なものだとはっとさせられた。実体はないが、人間の生活には必要不可欠なもの。しかし、アリの世界では数や図形はどうなっているのだろう?人間のそれとは別次元のもので、アリの数学を人間は理解できないし、逆もしかり。でも数学者の研究でいつかは……

  • 読了感としては、星の王子様を読んだときみたいな、
    わかったようなわからないような、でもめちゃくちゃ大事なことに触れたようなかんじ。
    一回では落とし込めない。
    何度でも、事あるごとに読み返したいし、子どもにもいつか読んでもらいたい。

  • 数学者です、と言われて、一体何をしている人かイメージを持てますか?私は正直、さっぱり何をしているかわからなかった。

    でもこのほんを読んで、数学者の人が、この著者の森田さんが見る世界は、なんて繊細で面白いんだろうと思った。だから、私にとって数学者は、目に見えない世界の秘密を解いて教えてくれる人になった。

    私は数学が苦手で、学生の頃面白いなんて微塵も思わなかったし、むしろ数学、算数的な授業は苦痛に近かった。でも、もしかしたら、本当の数学を知らないだけで、ちゃんと正しい扉を開けば面白い世界なのかもしれない。

    最近、どんな分野も最初の扉の開け方で、その後関心が持てるかどうかが大きく変わってくるように感じている。

    アリの視点で見る数字の世界は、新鮮で輝きに満ちていた。たくさんの子どもがこの本をきっかけに数学の世界に興味を持つだろう。これは、いい扉です。月刊 たくさんのふしぎ、初めて読みましたが、すごいいい!定期購読検討中。

    個人的に、アリに噛まれて、じゅわっと甘い汁が漏れだす描写と、食感で水滴に触れるシーンが瑞々しくて好きでした。

    • たいしさん
      長いな~~  さすがや~
      長いな~~  さすがや~
      2023/02/22
全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

森田 真生(もりた・まさお):1985生。独立研究者。京都を拠点に研究・執筆の傍ら、ライブ活動を行っている。著書に『数学する身体』で小林秀雄賞受賞、『計算する生命』で第10回 河合隼雄学芸賞 受賞、ほかに『偶然の散歩』『僕たちはどう生きるのか』『数学の贈り物』『アリになった数学者』『数学する人生』などがある。

「2024年 『センス・オブ・ワンダー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森田真生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×