本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834251456

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまり面白いと感じる話がなかった。あえていうなら黄色い冬と緋色の帽子とターコイズブルーの三作品が好きかな。
    最後の話は全然頭に入ってこなくて、言いたいこともよくわからなかった。脈略がない印象を受けたので、この話が最後で後味が悪いまま終わってしまった。わたしの頭が悪いせいかもしれないんですが。

  •  色がテーマになったアンソロジー。
     出会いに別れ、淡い思い出や 説明出来ない心など 爽やかに感じたり、切なさが残ったりしました。

     藤田さんと宮本さんの篇がとても好きな雰囲気で、このストーリーが始まるきっかけや 終わったその先を考えてしまいます。続きや関連した作品もあるといいのに・・・味わい深いストーリーでした。

    表紙を見る度に、チョコレートが食べたくなった。。

  • 推さない。

  • 短編集だから読み進めたけど、1つ1つが面白くなかった。
    ほぼ読み飛ばし。。。

  • 珠玉とは言わないが、コジャレた短篇集。それぞれに色が重なり素敵ですよ。一番さらりとした「ターコイズブルーの温もり」が一番好きかな。江戸物の「金色の涙」や不条理の「さよならの白」も好きかな。よかったよ。

  • なんかいろいろ

  • 色にまつわる短編集

    『緋色の帽子』

    『ふかみどりどり』

    の二篇が好みでした。

  • 宮下奈都「空の青さを」の抜け出せない感じが良かった。他は、そんなに。他の方のレビューを見ていると、感じ方は人それぞれだなって思います。

  • 短編でオムニバス集。

    豊島ミホさんがちょっと気になり借り読み。永井するみさんの【ターコイズブルーの温もり】が意外と面白かった。
    表紙のカラフルさから、キラキラ幸せな話を想像しましたが、わりと真逆な内容。

  • 「色」がテーマのアンソロジー。11人の作家のラインナップを見て、こりゃまた随分幅広いわぁ〜、どうかなと思ったのだが…。この幅広さ、私にとっては予想外の「収穫」でありました。
    大人の恋愛もの、戦争もの、時代もの、青春もの…内容が多岐に渡りすぎて、まとまりはないかもしれない。人によっては、好みが分かれるだろう。でも、個人的には捨て作品なしだった。それどころか、普段なら手にしないであろう男性作家陣の作品がツボにはまり、知らなかった世界を覗くことができた。
    そういう意味で面白かったのは、宮本昌孝「金色の涙」。時代もの、それも私の好きな吉原を描いたものだったので…他の作品、是非とも読んでみたい。
    作品として一番印象的だったのは、水森サトリ「銀の匙キラキラ」。この作品だけ、初出の「青春と読書」で読んだのだが、今回改めて読み直し、心が震えた。インパクトあります。
    色を効果的に使ってたなと思ったのは、藤田宣永「黄色い冬」。大人相手の恋愛がほろ苦く、その苦さと対照的な黄色の鮮やかさが目に浮かぶようだった。
    そして、今回読む目的でもあった豊島ミホ「ももいろのおはか」。なかなかに濃厚です。ももいろの描き方が、彼女らしいなぁと。
    ところでこの表紙、じ〜っと見てたら、ちっちゃいハート発見。そういえば、どの作品も「愛」を描いていたかも。

全45件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1950年福井県生まれ。早稲田大学文学部中退。パリ滞在中エール・フランスに勤務。76年『野望のラビリンス』で小説デビュー。95年『鋼鉄の騎士』で第48回日本推理作家協会賞長編部門、第13回日本冒険小説協会大賞特別賞をダブル受賞。その後恋愛小説へも作品の幅を拡げ、99年『求愛』で第6回島清恋愛文学賞、2001年『愛の領分』で第125回直木賞受賞。17年には『大雪物語』で第51回吉川英治文学賞を受賞した。その他『タフガイ』『わかって下さい』『彼女の恐喝』など著書多数。2020年逝去。

「2021年 『ブルーブラッド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田宜永の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×