本は10冊同時に読め! (知的生きかた文庫 な 36-1)

著者 :
  • 三笠書房
3.48
  • (244)
  • (411)
  • (534)
  • (120)
  • (60)
本棚登録 : 3118
感想 : 569
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (171ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837976912

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この書籍は、著者が言っている「超並立読書術」の解説など書かれています。

  • ”この本を読んでから、かなり同時並行で読むようになってきた。”

  • 既読

  • 読書に開眼した本

  • 多読術を調べるために購入

    読書を習慣にするために、各所に本を置く
    幅広いジャンルを読む
    というのは、理解や共感もした。

    ただ、それ以外のページは読む必要があるのか疑問に残る。
    「読まない人は〇〇だ」 をはじめとした、あらゆる人を否定して斬っていく内容が延々と書かれているだけだ。

    終盤に推薦本がいくつか紹介されていたので、次に何を読むか迷っている方は、そこだけでも目を通して見ると良いかもしれません。

  • 本は頭から尻尾まで丸ごと読む必要はなくて空いている時間に必要なところだけ、しかも全く別のテーマの本をつまみ食いするようによんで自らの頭の中でまとめる。

    この著者の主張は成るほどと思うけれど、その結果が本著者という人格に結実するのなら、ビジネスキャリアに有効であっても人生にはそうとはいえないと思ってしまう。

    おそらく著者の主張を理解できるほどにこの本に目を通した人は少なからずこの物言いに引っかかりを感じたんではないか?

    三色ボールペンなど言語道断と切り捨てるのは、この手の本のパイオニアである斉藤孝へのやっかみにしか読めない(まぁ、須らく線を引いてそれが目的化しているのはおかしいとは思うけれど)。

    そういや"「○○力」なんて本を本棚に置いてあるのは自らのバカを陳列しているようなものだということ"だそうですね。

  • 成毛さんの成功秘話めいていて面白い。
    30歳以下の人は是非読むべし。それ以上の人は微妙。40歳以上は読まないほうが良いかも。。

    以下 注目点
    ・ロバは旅に出て帰ってきてもロバ、馬にはならない。
    ・遊ぶために生きている。
    ・読書も遊びのうち。
    ・形を変えた、働きアリ
    ・松岡正剛
    ・森山和道
    ・福田和也

  • 要約

    第1章 仕事も生活も劇的に変わる!
        「速読」かつ「多読」の読書術
    なぜ一日に何冊もの本に目を通すのか?−脳のさまざまな部位を活性化させることができる p16
    本は最後まで読む必要はない p19
    情報への判断力がつく p25

    第2章 一生を楽しみつくす読書術
        人生は、読書でもっともっと面白くなる!
    本を読むには想像力が必要だ p55
    本を読まない人と付き合う必要はない p59

    第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」
        忙しい人ほど本を読んでいる!
    行列と混雑は2大無駄 p87
    「自分のための時間」を人に使われるな −仕事を引き受けない p91

    第4章 まずは「同時に3冊」から!
        実践「超並列」読書術
    読書メモは取らない p127

    第5章 「理屈ぬきで楽しめる」読書案内
        私はこんな本を読んできた!
    少年〜青年期:水滸伝/松枝茂夫、積みすぎた箱舟、星を継ぐもの、華麗なる一族
    社会人:失敗の本質、ご冗談でしょうファインマンさん、タオ自然学、資本主義対資本主義
    仮説力を鍛える:モーセと一神教、ノアの洪水、黒死病、利休・茶室の謎、セーヌ左岸の恋
    経営者になってから経営書や戦術論を読むのは手遅れ p157
    日経新聞だけは読む:日曜経済、私の履歴書 p159
    本は、大きな決断の時の判断材料となる p167
     マキャベリの君主論→社長になって真っ先に元上司のクビを切った。

  • 2016年71冊目

    著者は元マイクロソフト社長の成毛氏。
    人と同じことをしていたら、「庶民」からは脱することはできない。
    庶民から脱する方法のひとつとしての読書を推奨。
    ただし、同じ本を読むにしてもベストセラーばかりとかは意味がない。
    そこにも人との差別化が必要。そして読むことにより頭をより使う読書をすすめている。
    最後にはご自身が刺激を受けた本も紹介されており、その選択は中々興味深いものであった。

  • 【要約】


    【ノート】
    ・あんまり合目的、近視眼的な読書はもったいない

    【目次】
    はじめに
    第1章 仕事も生活も劇的に変わる!
    「速読」かつ「多読」の読書術
    第2章 一生を楽しみつくす読書術
    人生は、読書でもっともっと面白くなる!
    第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」
    忙しい人ほど本を読んでいる!
    第4章 まずは「同時に3冊」から!
    実践!「超並列」読書術
    第5章 「理屈抜きで楽しめる」読書案内
    私はこんな本を読んできた!

全569件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

HONZ代表

「2022年 『39歳からのシン教養』 で使われていた紹介文から引用しています。」

成毛眞の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×